"楽"で始まる3文字の名詞

"楽"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉楽しさ
読みたのしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常にうれしく感じること

(2)定義しにくいが人々が経験したいと思う根本的な感情

(3)the emotion of great happiness

(4)a fundamental feeling that is hard to define but that people desire to experience; "he was tingling with pleasure"

さらに詳しく


言葉楽しび
読みがくしび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)楽しむことの喜びの感覚

(2)楽しく過ごしている時に感じる喜び

(3)楽しくさせる活動

(4)the pleasure felt when having a good time

(5)an activity that is diverting and that holds the attention

さらに詳しく


言葉楽しみ
読みたのしみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)楽しくさせる活動

(2)楽しい、おもしろい活動

(3)期待

(4)正式な表現

(5)大きな喜びを味あわせるもの

さらに詳しく


言葉楽句法
読みがっくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旋律的なラインの音楽のフレーズのグループ

(2)the grouping of musical phrases in a melodic line

さらに詳しく


言葉楽天地
読みらくてんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)至福と喜びと平和に満ちた場所

(2)any place of complete bliss and delight and peace

さらに詳しく


言葉楽天家
読みらくてんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事の好ましい面をとりがちな人

(2)a person disposed to take a favorable view of things

さらに詳しく


言葉楽天論
読みらくてんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる点で最高を予想する一般的な性質

(2)a general disposition to expect the best in all things

さらに詳しく


言葉楽屋口
読みがくやぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)役者たちと他の劇場スタッフが使う

(2)劇場の舞台裏への入口

(3)used by performers and other theater personnel

(4)an entrance to the backstage area of theater

(5)an entrance to the backstage area of theater; used by performers and other theater personnel

さらに詳しく


言葉楽山市
読みらくざんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)中央部にある省の省直轄市(地級市)。工業都市。
四川盆地の南西に位置し、岷江(Min Jiang)(ミンコウ)に大渡河(Dadu He)と青衣江(Qingyi Jiang)が合流する。〈面積〉
2,514平方キロメートル(区部)、1万2,826平方キロメートル(全域)。〈人口〉
2004(平成16)114万人(区部)、348万人(全域)。〈管轄4区〉
市中区(Shizhong Qu)。
沙湾区(Shawan Qu)。
五通橋区(Wutongqiao Qu)。
金口河区(Jinkouhe Qu)。〈管轄1市〉
峨眉山市(Emeishan Shi)。〈管轄6県〉
(「牛」偏+「建」)為県(Qianwei Xian)。
井研県(Jingyan Xian)。
(「峡」-「山」)江県(Jiajiang Xian)。
沐川県(Muchuan Xian)。
馬辺彝族自治県(Mabian Yizu Zizhixian)。
峨辺彝族自治県(Ebian Yizu Zizhixian)。

さらに詳しく


言葉楽浪郡
読みらくろうぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の前漢が朝鮮に設置した植民地(BC. 108~AD. 313)・郡名。
BC. 108<元封 3>漢の武帝が衛氏朝鮮を滅ぼして楽浪のほか4郡(朝鮮四郡)を置いた。
楽浪郡の郡治は平壌(ピョンヤン)。朝鮮半島の北西部で現在の平安南北道・黄海道・京畿道の地にあたる。
後漢末(3世紀)には遼東太守の公孫康(Gongsun Kang)が領有し、 204<建安 9>ころその南半をさいて帯方郡(Daifang Jun)(タイホウグン)を新設。のち魏・西晋に受け継がれ、 313年高句麗(コウクリ)に滅ぼされた。さいきょうづか(彩篋塚)

さらに詳しく


言葉楽生院
読みらくせいいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾総督府が台北県(Taibei Xian)新荘市(Xinzhuang Shi)に開設したハンセン病療養所。
「楽生療養院」とも呼ぶ。う(ハンセン病)

さらに詳しく


言葉楽観論
読みらっかんろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる点で最高を予想する一般的な性質

(2)a general disposition to expect the best in all things

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]