"柊"がつく名詞

"柊"がつく名詞の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉柊子
読みしゅうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/タレント

さらに詳しく


言葉柊南天
読みひいらぎなんてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンポウゲ目(Ranunculales)メギ科(Berberidaceae)ヒイラギナンテン属(Mahonia)の常緑低木。中国・台湾原産。
高さ約1メートルで、幹は直立する。葉は枝先に数枚が傘状に開出し、革質で光沢があり、奇数羽状複葉で11~17個の小葉からなり、形がヒイラギ(柊)の葉に似て葉縁にとげ状の鋸歯(キョシ)がある。
早春、葉の間から黄白色の小さな六弁花を総状に出し下垂する。果実は球形で白粉をかぶり紫黒色に熟す。
日本へは江戸時代に渡来し、庭木や切花用に栽植する。
「トウナンテン(唐南天)」とも呼ぶ。漢名は「十大功労」。

さらに詳しく


言葉柊紅子
読みひいらぎべにこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉西洋柊
読みせいようひいらぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モチノキ目(Aquifoliales)モチノキ科(Aquifoliaceae)モチノキ属(Ilex)の常緑低木。まれに高木。ヨーロッパ原産。雌雄異株。
葉は卵形で互生し、革質で光沢があり、縁に鋭い鋸歯(キョシ)がある。
5~6月ころ、葉腋に芳香のある白色の小花を開き、果実は小球形で、秋に赤く熟する。
庭木や生垣に用いる。
また、濃緑色の葉と赤い実のついた枝は、クリスマスの装飾に用いられる。
「ヒイラギモチ(柊黐)」,「ホリー([英]holly)」,「ホーリー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊勢柊哉
読みいせとうや
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉早川柊人
読みはやかわしゅうと
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉春名柊夜
読みはるなしゅうや
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉東谷柊一
読みあずまやしゅういち
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉渡邊柊果
読みわたなべしゅうか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉青木柊太
読みあおきしゅうた
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]