"斗"がつく3文字の名詞

"斗"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉全斗煥
読みちょんどふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の大統領(1931~)。在任:1980~1988。
1980. 8.27(昭和55)統一主体国民会議により大統領に選出され、 9. 1就任。
1983.11.(昭和58)レーガン大統領、訪韓。

さらに詳しく


言葉北斗市
読みほくとし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 北海道北斗市

さらに詳しく


言葉北斗星
読みほくとせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東日本とJR北海道が上野駅~札幌駅間を共同運行する寝台特急列車。
東北本線・津軽海峡線・函館本線・室蘭本線・千歳線経由の1,214.7キロメートル。約16時間。
車両は他のブルートレインと同じ24系25形客車(寒冷地仕様タイプ)。

(2)(Dipper)北天の大熊座(the Great Bear)にある七つの星。

(3)([中]beidouxing)中国の衛星ナビゲーションシステム。また、その衛星。 5個の静止衛星と30個の非静止衛星で構成される。

さらに詳しく


言葉北斗晶
読みほくとあきら
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/元選手

さらに詳しく


言葉広熨斗
読みひろのし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチモンジギク(一文字菊)の別称。

さらに詳しく


言葉斗南藩
読みとなみはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県。
明治維新後、旧会津藩士が入植。

さらに詳しく


言葉斗賀野
読みとがの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県佐川町にあるJR四国土讃線の駅名。

さらに詳しく


言葉李斗益
読みりどぅいく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の軍人(1921~2002. 3.13)。満州延辺(Yanbian)(中国東北地方の吉林省)生れ。
金日成主席とともに抗日武装闘争・朝鮮戦争に参加。
1962(昭和37)朝鮮人民軍第九師師長、少将に昇進。
1970(昭和45)党中央委員。
1980(昭和55)党中央軍事委員。
1985(昭和60)朝鮮人民軍大将。
1992(平成 4)朝鮮人民軍次帥。

さらに詳しく


言葉漏斗形
読みろうとけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両端の開口部の一方がより広くなっていて、他方がより狭くなっている錐形

(2)a conical shape with a wider and a narrower opening at the two ends

さらに詳しく


言葉火熨斗
読みひのし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昔、布地(ヌノジ)のシワ(皺)を伸ばすのに使用した器具。
底の平らな金属の器に木の取っ手のある、杓子(シャクシ)に似たもの。現在のアイロンに似た形で上部に取っ手があるものもあった。
中に炭火を入れ、布地の上に押し当て動かし、その熱でシワをとったり、ヒダ(襞)をつけたりする。
現在は電熱式のアイロンを使用する。

さらに詳しく


言葉熨斗地
読みのしじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らかによく伸ばした、縮み目のない絹布。

さらに詳しく


言葉熨斗袋
読みのしぶくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手紙、細いパッケージ、などのための平らな(通常長方形の)容器

(2)a flat (usually rectangular) container for a letter, thin package, etc.

さらに詳しく


言葉翻筋斗
読みもんどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両足が頭上を回転して(前方または後方いずれか)元に戻るような軽業

(2)an acrobatic feat in which the feet roll over the head (either forward or backward) and return

さらに詳しく


言葉魔裟斗
読みまさと
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)元選手/タレント

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]