"探"がつく5文字の名詞

"探"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉六波羅探題
読みろくはらたんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎌倉幕府の職名。北条一族から2名が当る。
幕府は初め京都守護を置き、幕府と朝廷の折衝を行わせていた。しかし、1221(承久 3. 5.)の承久の変後これに替えて、京都警備・朝廷公家の監視のため京都六波羅に設置。尾張(のち三河)以西の御家人の統制・裁判も掌握する。
1333(<南>元弘 3,<北>正慶 2)元弘の乱に後醍醐天皇に応じた足利高氏(タカウジ)(尊氏)が攻め落とす。

さらに詳しく


言葉宇宙探査機
読みうちゅうたんさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の大気圏を抜けることができるロケット推進のミサイル

(2)地上からの観測によって不可能な太陽系の観測をする

(3)makes observations of the solar system that cannot be made by terrestrial observation

(4)a rocket-propelled guided missile that can escape the earth's atmosphere

(5)a rocket-propelled guided missile that can escape the earth's atmosphere; makes observations of the solar system that cannot be made by terrestrial observation

さらに詳しく


言葉少年探偵団
読みしょうねんたんていだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸川乱歩(ランポ)の推理小説に登場する、小林芳雄が率いる探偵グループ。
小林は名探偵明智小五郎(アケチ・コゴロウ)の少年助手でもある。そう(怪人二十面相)

さらに詳しく


言葉方向探知器
読みほうこうたんちき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無線通信

(2)入ってくる無線波の方向を決定する

(3)radio; determines the direction of incoming radio waves

さらに詳しく


言葉金属探知機
読みきんぞくたんちき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属の存在を検出すると信号を送る探知器

(2)食品中に混じっている金属片の存在を検出するか、または埋まっている金属を見つけるために、使用される

(3)used to detect the presence of stray bits of metal in food products or to find buried metal

(4)detector that gives a signal when it detects the presence of metal; used to detect the presence of stray bits of metal in food products or to find buried metal

さらに詳しく


言葉電波探知器
読みでんぱたんちき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マイクロ波放射の脈の反響が遠方の物体を検出し、場所を特定するのに用いられる計測器

(2)measuring instrument in which the echo of a pulse of microwave radiation is used to detect and locate distant objects

さらに詳しく


言葉電波探知機
読みでんぱたんちき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マイクロ波放射の脈の反響が遠方の物体を検出し、場所を特定するのに用いられる計測器

(2)measuring instrument in which the echo of a pulse of microwave radiation is used to detect and locate distant objects

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]