"振"で始まる3文字の名詞

"振"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉振り幅
読みふりはば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周期波の最大の変位

(2)the maximum displacement of a periodic wave

(3)(physics) the maximum displacement of a periodic wave

さらに詳しく


言葉振出し
読みふりだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般用途、または公式な目的のために、(通常多数の)品目を支給する行為

(2)何かの初めの部分の出来事

(3)the act of providing an item for general use or for official purposes (usually in quantity); "a new issue of stamps"; "the last issue of penicillin was over a month ago"

(4)the event consisting of the start of something; "the beginning of the war"

さらに詳しく


言葉振出薬
読みふりだしぐすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬剤の一つ。薬剤を布袋に入れ、湯の中で振り動かし、成分をとかし出して飲むもの。
単に「ふりだし(振り出し,振出し,振出)」とも、「煎剤(センザイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉振分け
読みふりわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二つに分けること。両側に分けること。

(2)振り分け髪の略。

(3)江戸時代後期の女性の髪形の一つ。 前髪の末を髻の左右から後ろに出し背に垂らす。 「徒(イタズラ)」とも呼ぶ。

(4)江戸時代の武士や商家の少年の髪形の一つ。 前髪を左右に分け、その髪の先を髻(モトドリ)の後ろに出す。

(5)荷物を二つに分けて紐(ヒモ)でつなぎ、前後に分けて肩にかけること。また、その荷物。ぱにえ(パニエ)(1)

さらに詳しく


言葉振動子
読みしんどうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音の振動または交流を生じる発電機

(2)generator that produces sonic oscillations or alternating current

さらに詳しく


言葉振動板
読みしんどうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恐怖(そのようなもので)で震える人

(2)one who quakes and trembles with (or as with) fear

さらに詳しく


言葉振合い
読みふりあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(デザインなどで)ある全体における部分や要素の調和のとれた配置や関係

(2)思いやりのある、思慮深い行為

(3)力が互いを取り消す安定した状態

(4)harmonious arrangement or relation of parts or elements within a whole (as in a design); "in all perfectly beautiful objects there is found the opposition of one part to another and a reciprocal balance"- John Ruskin

さらに詳しく


言葉振売り
読みふりうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の商品(通りで、または、カーニバルで)を売るためあちこち旅する誰か

(2)someone who travels about selling his wares (as on the streets or at carnivals)

さらに詳しく


言葉振舞い
読みふるまい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動に関する相当語句

(2)自分らしく振る舞う、または自分を管理する方法

(3)なされた事柄(通常、言われた事柄に対して言う)

(4)一定条件下での(機械や物質の)活動と反応

(5)manner of acting or controlling yourself

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]