"抱"がつく2文字の名詞

"抱"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉抱主
読みかかえぬし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者を雇用する人または会社

(2)a person or firm that employs workers

さらに詳しく


言葉抱卵
読みほうらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体の温かさによって卵をかえすために卵の上に座ること

(2)sitting on eggs so as to hatch them by the warmth of the body

さらに詳しく


言葉抱地
読みかかえち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、武士・町人・寺院などが農民から買い取って所有した土地。

(2)江戸時代、所有地のこと。 居住地以外に所有する屋敷地で、主に放置したまま所有する土地を指す。

(3)江戸時代、薩摩藩で、郷士が藩主の許可を得て開墾して所有した田地。 検地門割(カドワリ)の対象から除かれ、永久に使用できる収益権が認められていた。

さらに詳しく


言葉抱手
読みかかえて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者を雇用する人または会社

(2)a person or firm that employs workers

さらに詳しく


言葉抱擁
読みほうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(挨拶や愛情表現として)他の人を両腕で抱きしめる行為

(2)中に入れるか包囲する状態

(3)きつく抱くこと

(4)the act of clasping another person in the arms (as in greeting or affection)

(5)the state of taking in or encircling; "an island in the embrace of the sea"

さらに詳しく


言葉抱柱
読みだきばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)板囲いの板や竹矢来(タケヤライ)の竹などを、間に挟み付ける2本の柱。
1本は土に打ち込み、もう1本は(2)。

(2)特に、その押さえに添(ソ)える側の柱。 「おさえばしら(押え柱,押さえ柱)」,「そえばしら(添柱,添え柱)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉抱負
読みほうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼吸の場合のように空気(または他のガス)を吸い込むこと

(2)吸入する行為

(3)the act of inhaling

(4)the act of inhaling; the drawing in of air (or other gases) as in breathing

さらに詳しく


言葉辛抱
読みしんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作の遅さまたは能力がないことに対する温厚な寛大さ

(2)good-natured tolerance of delay or incompetence

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]