"折"がつく4文字の名詞

"折"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉中折帽子
読みなかおれぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)折り目を付けられた冠のあるフェルトから作られた帽子

(2)a hat made of felt with a creased crown

さらに詳しく


言葉九十九折
読みつづらおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬術で、坂道を登るときなどに馬をジグザグに歩かせる乗り方。

(2)坂道や山道などが幾重にも曲りくねっていること。また、そのさま。 「羊腸(ヨウチョウ)」とも呼ぶ。

(3)馬術で、馬が横歩(ヨコアユ)みするとき、乗り手がこれに逆らわず馬のするまま歩かせる乗り方。

さらに詳しく


言葉二枚折り
読みにまいおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2枚の紙葉または4ページを作るために中央で折り重ねられた紙の大きい一枚から成る本(または、原稿)

(2)ページに付番するシステム

(3)the system of numbering pages

(4)a book (or manuscript) consisting of large sheets of paper folded in the middle to make two leaves or four pages; "the first folio of Shakespeare's plays"

さらに詳しく


言葉剥ぎ折り
読みへぎおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)へぎ板で作った折り箱。弁当などに用いる。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉剥ぎ折敷
読みへぎおしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)へぎ板で作った折敷・盆(ボン)。料理などを盛り付ける。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉回折格子
読みかいせつごうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの平行した溝のある表面で構成された光学機器

(2)光線(あるいは他の電磁輻射)を波長に分光してスペクトラムを作る

(3)optical device consisting of a surface with many parallel grooves in it

(4)disperses a beam of light (or other electromagnetic radiation) into its wavelengths to produce its spectrum

(5)optical device consisting of a surface with many parallel grooves in it; disperses a beam of light (or other electromagnetic radiation) into its wavelengths to produce its spectrum

さらに詳しく


言葉圧迫骨折
読みあっぱくこっせつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)骨の密度が減少する骨粗鬆症(こつそしょうしょう)などで骨がもろくなり、圧力によって背骨がつぶれることをいいます。

(2)骨が崩壊する骨折(とくに椎骨など短い骨)

(3)fracture in which the bone collapses (especially in short bones such as vertebrae)

さらに詳しく


言葉妻折り傘
読みつまおりがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い手持ちの折り畳める天蓋

(2)a lightweight handheld collapsible canopy

さらに詳しく


言葉屈折異常
読みくっせついじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乱視または近視の目における光線の正しくない屈折

(2)faulty refraction of light rays in the eye as in astigmatism or myopia

(3)(ophthalmology) faulty refraction of light rays in the eye as in astigmatism or myopia

さらに詳しく


言葉折かえし
読みおりかえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)向きを変える、または反対方向への行動

(2)the act of turning away or in the opposite direction; "he made an abrupt turn away from her"

さらに詳しく


言葉折ぎ折り
読みへぎおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)へぎ板で作った折り箱。弁当などに用いる。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉折ぎ折敷
読みへぎおしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)へぎ板で作った折敷・盆(ボン)。料理などを盛り付ける。
「へぎ(折ぎ,剥ぎ,片木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉折りあい
読みおりあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)申し合わせたこと、あるいは合意したこと

(2)双方が譲歩する調停

(3)2つの極端の中間

(4)the thing arranged or agreed to; "they made arrangements to meet in Chicago"

さらに詳しく


言葉折り合い
読みおりあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの極端の中間

(2)双方が譲歩する調停

(3)an accommodation in which both sides make concessions; "the newly elected congressmen rejected a compromise because they considered it `business as usual'"

(4)a middle way between two extremes

さらに詳しく


言葉折り屈み
読みおりかがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的に受け入れられる行動を決定する規則

(2)人前での態度

(3)social deportment; "he has the manners of a pig"

(4)rules governing socially acceptable behavior

さらに詳しく


言葉折り畳み
読みおりたたみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)たんぱく質分子がその複雑な3次元の形を仮定するプロセス

(2)the process whereby a protein molecule assumes its intricate three-dimensional shape; "understanding protein folding is the next step in deciphering the genetic code"

さらに詳しく


言葉折り詰め
読みおりづめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食品などを折り箱に詰めること。また、詰めたもの。
「おり(折り,折)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉折り返し
読みおりかえし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)袖または足の端を取り巻く折り返した縁

(2)向きを変える、または反対方向への行動

(3)the act of turning away or in the opposite direction; "he made an abrupt turn away from her"

(4)the lap consisting of a turned-back hem encircling the end of the sleeve or leg

さらに詳しく


言葉折原みか
読みおりはらみか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉折尾一則
読みおりおかずのり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉折居志信
読みおりいしのぶ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉折川冬希
読みおりかわふゆき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ナレーター/女優

さらに詳しく


言葉折衷主義
読みせっちゅうしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの原則や流儀に従うのではなく、一番いいものを選ぶという方法に基づく意思決定

(2)making decisions on the basis of what seems best instead of following some single doctrine or style

さらに詳しく


言葉掻折れ釘
読みかいおれくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種。
頭部が少し折れ曲り、鉤(カギ)状になっている大きな釘。
長さ8分~4寸(約24~120ミリメートル)。
板塀・竹塀などに用いる。
「かいおりくぎ(掻い折り釘,掻折り釘)」,「貝折れ釘」とも、舟釘(フナクギ)では「海折れ釘」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉斧折れ樺
読みおのおれかんば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オノオレ(斧折れ)の別称。

さらに詳しく


言葉桂を折る
読みかつらをおる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)官吏の登用試験に及第(合格)する。

さらに詳しく


言葉疲労骨折
読みひろうこっせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)具体的な怪我ではなく、過剰な運動によって生じる骨折

(2)fracture resulting from excessive activity rather than a specific injury

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉皮下骨折
読みひかこっせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)折れた骨が皮膚を突き破っていない、不完全骨折

(2)an uncomplicated fracture in which the broken bones to not pierce the skin

さらに詳しく


言葉稲妻折釘
読みいなづまおれくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種。
頭部を稲妻形(角張ったS字形)に二重に折り曲げた釘。
床の間などで、掛け軸を掛けるのに使用する。
「稲妻釘」,「稲妻釘」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉端折り傘
読みつまおりがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軽い手持ちの折り畳める天蓋

(2)a lightweight handheld collapsible canopy

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]