"恐"がつく2文字の名詞

"恐"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉恐れ
読みおそれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恐れと心配の圧倒する感情

(2)心配な気持ち

(3)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う

(4)強く根深い恐れ

(5)強い不安感

さらに詳しく


言葉恐喝
読みきょうかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用を傷つけるような情報をもらすと脅かして、金をゆすり取ること

(2)他人に害を与える意図または決心の宣言

(3)extortion of money by threats to divulge discrediting information

(4)declaration of an intention or a determination to inflict harm on another; "his threat to kill me was quite explicit"

さらに詳しく


言葉恐嚇
読みきょうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをするように弱者を脅す行為

(2)他人に害を与える意図または決心の宣言

(3)the act of intimidating a weaker person to make them do something

(4)declaration of an intention or a determination to inflict harm on another; "his threat to kill me was quite explicit"

さらに詳しく


言葉恐妻
読みきょうさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夫を言いなりにする、しっかりして恐い妻。

(2)夫(オット)が妻に頭の上がらないこと。

さらに詳しく


言葉恐婚
読みきょうこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚を恐れること。

さらに詳しく


言葉恐察
読みきょうさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ

(2)a message expressing an opinion based on incomplete evidence

さらに詳しく


言葉恐山
読みおそれざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県北東部、下北半島北部の下北郡(シモキタグン)大畑町(オオハタマチ)にある恐山(オソレヤマ)山地の火山。標高879メートル。
「宇曾利山(ウソリヤマ)」,「おそれやま(恐山)」とも呼ぶ。〈外輪山〉
釜臥山(カマブセヤマ):879メートル。
大尽山(オオヅクシヤマ):828メートル。
小尽山(コヅクシヤマ):513メートル。
屏風山(ビョウブヤマ):623メートル。
朝比奈山(アサヒナヤマ):874メートル。

さらに詳しく


言葉恐怖
読みきょうふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)危険の認識から生じている恐れ

(2)特定の苦痛または危険を察した時の感情(通常、逃避または戦いを望む感情を伴う)

(3)恐れと心配の圧倒する感情

(4)強く根深い恐れ

(5)intense and profound fear

さらに詳しく


言葉恐慌
読みきょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急な恐れに見舞われること

(2)危険の認識から生じている恐れ

(3)予期していた事態に対し、突然大衆がおそれ、心配すること

(4)sudden mass fear and anxiety over anticipated events; "panic in the stock market"; "a war scare"; "a bomb scare led them to evacuate the building"

さらに詳しく


言葉恐竜
読みきょうりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絶滅した多くの中生代の陸生爬虫類の総称

(2)any of numerous extinct terrestrial reptiles of the Mesozoic era

さらに詳しく


言葉恐縮
読みきょうしゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)好意・配慮・骨祈りなどに深く感謝すること。

(2)恐ろしくて身が縮むこと。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]