"帯"がつく5文字の名詞

"帯"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉三郡変成帯
読みさんぐんへんせいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州北部から中国地方東部・飛騨(ヒダ)地方にかけて点在する高圧型の広域変成帯。
三畳紀に形成され、結晶片岩・千枚岩などの変成岩から成る。

さらに詳しく


言葉上町断層帯
読みうえまちだんそうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中心部の断層帯。

さらに詳しく


言葉佐々木帯刀
読みささきたてわき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉医薬用包帯
読みいやくようほうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)切り傷やただれた所などを覆うもの

(2)a cloth covering for a wound or sore

さらに詳しく


言葉周波数帯域
読みしゅうはすうたいいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)隣接するラジオ周波数のバンド(たとえばラジオまたはテレビシグナルを伝達するように割り当てられた)

(2)a band of adjacent radio frequencies (e.g., assigned for transmitting radio or television signals)

さらに詳しく


言葉帯状髪飾り
読みおびじょうかみかざり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)王族であることを示す装飾的頭飾り

(2)an ornamental jeweled headdress signifying sovereignty

さらに詳しく


言葉携帯メール
読みけいたいめーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)携帯電話を利用し交換される電子メール。
英語名は「テキスト・メッセージング」。

さらに詳しく


言葉熱帯低気圧
読みねったいていきあつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯地方の、主に海上に発生する低気圧。
略称は「熱低(ネッテイ)」。いくろん(サイクロン)

さらに詳しく


言葉立川断層帯
読みたちかわだんそうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都と埼玉県にまたがり、南東から北西に走る活断層。長さ約33キロメートル。
東京都府中市から立川市・青梅市を経て埼玉県飯能市(ハンノウシ)名栗地区(ナグリチク)に至る。

さらに詳しく


言葉赤道無風帯
読みせきどうむふうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋と太平洋の北貿易風と南貿易風の間の無風あるいは至軽風の地帯

(2)a belt of calms and light winds between the northern and southern trade winds of the Atlantic and Pacific

さらに詳しく


言葉非武装地帯
読みひぶそうちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊、軍事行動、または、軍事施設が禁止される地帯

(2)a zone from which military forces or operations or installations are prohibited; "tensions exist on both sides of the demilitarized zone separating North Korea and South Korea"

さらに詳しく


言葉額帯反射鏡
読みがくたいはんしゃきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)耳鼻咽喉科・歯科の医師が頭部に巻いて使用する凹面(オウメン)反射鏡。患部を照らし、真ん中にある穴から観察するもの。

さらに詳しく


言葉高齢者世帯
読みこうれいしゃせたい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)65歳以上の者のみで構成するか、又はこれに18歳未満の未婚の者が加わった世帯をいう。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]