"帝"がつく6文字の名詞

"帝"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉イスラム帝国
読みいすらむていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教徒のアラブ人が建てた帝国( 632~1258)。
正統カリフ時代(Patriarchal)からウマイア朝(Umayyad Ca-liphate)( 661~ 750)・アッバス朝(Abbasid Caliphate)( 750~1258)と続いた。
「サラセン帝国(Saracenic Empire)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉ソンガイ帝国
読みそんがいていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北西部、ニジェール川中流域のガオ(Gao)を中心に栄えた帝国。
1468(応仁 2)ソンニ朝(Sonni Dynasty)、成立。
1473(文明 5)マリ帝国から独立。
1493(明応 2)アスキア朝(Askiya Dynasty)、成立。
1591(天正19)サード朝モロッコ軍の侵入により滅亡。〈ソンニ朝皇帝〉
ソンニ・アリ(Sonni Ali):1468~1492。
(Sunni Baru,Bukar Dao):1492~1493。〈アスキア朝皇帝〉
アスキア・ムハンマド・大王(Askia Muhammad Ture the Great):1493~1528。
アスキア・ムーサ(Askia Musa):1528~1531。
アスキア・モハンマド・ベンカン(Askia Mohammad Benkan):1531~1537。
アスキア・(Askia Isma’il):1537~1539。
アスキア・一世(Askia Ishaq I):1539~1549。
アスキア・ダウード(Askia Daoud,Askia Dawud):1549~1582。
アスキア・アルハジ(Askia Al-Hajj):1582~1586。
アスキア・モホメド・(Askia Mohommed Bana):1586~1588。
アスキア・二世(Askia Ishaq II):1588~1591。

さらに詳しく


言葉トルテカ帝国
読みとるてかていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央と南メキシコの人々について話をするナワトルのメンバー

(2)a member of the Nahuatl speaking people of central and southern Mexico

さらに詳しく


言葉ニカイア帝国
読みにかいあていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第4回十字軍がラテン帝国を建国の際、ビザンチン帝国が小アジアに樹立した国(1204~1261)。
ラテン帝国と戦い、1261(弘長元)ビザンチンに復活。

さらに詳しく


言葉ムガール帝国
読みむがーるていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドのイスラム帝国(1526~1858)。
ティムール(Timur)の五世の孫バーブル(Babur)が北インドに建国。
第3代アクバルが北インドを統一し都をデリーからアグラに移し、第6代アウランゼーブまで全盛期が続いた。
華麗なインド・イスラム文化を開花させ、建築ではタージ・マハル、絵画ではムガール派絵画やラージプート絵画などを生んだ。
その後は宗教的対立や内乱で衰え、18世紀からイギリスの植民地化が進み、セポイの反乱(1857~1859)を機に滅亡した。〈歴代皇帝〉
初 代:バーブル(Babur)、在位:1526~1530。
第2代:フマーユーン(Humayun)、在位:1530~1556。
第3代:アクバル(Akbar)、在位:1556~1605。
第4代:ジャハーンギール(Jahangir)、在位:1605~1627。
第5代:シャー・ジャハーン(Shah Jahan)、在位:1628~1658。
第6代:アウラングゼーブ(Aurangzeb)、在位:1658~1707。

さらに詳しく


言葉モンゴル帝国
読みもんごるていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジンギス汗が13世紀初めに建設し、その子孫がアジアの大半とヨーロッパの一部に拡大させたモンゴル族を支配者とする大帝国。
ジンギス汗はモンゴル高原・内陸アジアを統一、二代皇帝のオゴタイ汗やバトゥ・フラグ・フビライらが支配を拡大。モンゴルの本家(元朝)とキプチャク・チャガタイ・オゴタイ・イルの四汗国に発展し、中国東北地方から南ロシアにわたる領域を支配。
フビライは中国に元朝を建て、四汗国はそれぞれ独立、帝国は分裂した。
「蒙古(モウコ)帝国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉京城帝国大学
読みけいじょうていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の植民地時代、朝鮮に設置された旧帝国大学。

さらに詳しく


言葉京城帝國大學
読みけいじょうていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の植民地時代、朝鮮に設置された旧帝国大学。

さらに詳しく


言葉京都帝国大学
読みきょうとていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都大学の前身。
略称は「京大(キョウダイ)」。

さらに詳しく


言葉京都帝國大學
読みきょうとていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都大学の前身。
略称は「京大(キョウダイ)」。

さらに詳しく


言葉台北帝国大学
読みたいほくていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本領有時代、台湾に設置された旧帝国大学。

さらに詳しく


言葉帝国婦人協会
読みていこくふじんきょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1898.11.(明治31)下田歌子らが設立した婦人団体。
婦人の地位向上・学習・生活改善などをめざす。
事業の教育部門として実践女学校と女子工芸学校を開校。

さらに詳しく


言葉帝国憲法義解
読みていこくけんぽうぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)憲法起草者の伊藤博文が著わした大日本帝国憲法と皇室典範を解説した書。
1889(明治22)刊行。

さらに詳しく


言葉帝国燃料興業
読みていこくねんりょうこうぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇部油化の前身。
石炭から航空機用燃料を製造する目的で設立。

さらに詳しく


言葉帝国美術学校
読みていこくびじゅつがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武蔵野美術大学の前身。

さらに詳しく


言葉帝塚山三丁目
読みてづかやまさんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市住吉区にある#阪堺電気軌道上町線の駅名。

さらに詳しく


言葉帝塚山四丁目
読みてづかやまよんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市住吉区にある#阪堺電気軌道上町線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉東ローマ帝国
読みひがしろーまていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ帝国東部を継承

(2)a continuation of the Roman Empire in the Middle East after its division in 395

さらに詳しく


言葉東京帝国大学
読みとうきょうていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京大学の旧称。

さらに詳しく


言葉東京帝國大學
読みとうきょうていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京大学の旧称。

さらに詳しく


言葉東北帝国大学
読みとうほくていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1907. 6.(明治40)仙台市に設立。
1911(明治44)理学部設立。
1949(昭和24)旧制の第二高等学校・仙台工業専門学校などを統合して東北大学となる。

さらに詳しく


言葉東北帝國大學
読みとうほくていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1907. 6.(明治40)仙台市に設立。
1911(明治44)理学部設立。
1949(昭和24)旧制の第二高等学校・仙台工業専門学校などを統合して東北大学となる。

さらに詳しく


言葉皇帝ペンギン
読みこうていぺんぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンギン目(Sphenisciformes)ペンギン科(Spheniscidae)の潜水性海鳥。
全長約1.2メートル・体重約30キログラムで、ペンギン科最大の種。
頭部は黒、腹部は白、背は暗灰色。
南極大陸の内陸部で、営巣せずに集団で繁殖し、雌が1個を産卵したあと捕食に出かけた2ヶ月間、直立した雄が卵を足に乗せ下腹部の抱卵嚢(ホウランノウ)をかぶせて絶食したまま孵(カエ)し、戻った雌と代わる。
「エンペラーペンギン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉皇帝教皇主義
読みこうていきょうこうしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教会組織の問題については、国家が教会よりも力を持つという教義

(2)the doctrine that the state is supreme over the church in ecclesiastical matters

さらに詳しく


言葉臺北帝國大學
読みたいほくていこくだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本領有時代、台湾に設置された旧帝国大学。

さらに詳しく


言葉西ローマ帝国
読みにしろーまていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマが395年に分割された後の西部

(2)それは476年までしか続かなかった

(3)the western part after the Roman Empire was divided in 395; it lasted only until 476

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]