"差"で終わる2文字の名詞

"差"で終わる2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉中差
読みなかざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人の髷(マゲ)の中央に横に挿して固定させる笄(コウガイ)。

さらに詳しく


言葉交差
読みこうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(自分の進路を目的物の進路に交差させてつなぐなど)交差すること

(2)減数分裂前期の間で一対になった相同染色体間での部分交換

(3)2つ以上の幾何学図形に共通の点または集合

(4)2つの管の交差

(5)a point or set of points common to two or more geometric configurations

さらに詳しく


言葉偏差
読みへんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)逸脱した行動

(2)変数や関数の、測定値と期待値の差

(3)the difference between an observed value and the expected value of a variable or function

(4)deviate behavior

さらに詳しく


言葉僅差
読みきんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)僅かな差

(2)a small margin; "the president was not humbled by his narrow margin of victory"; "the landslide he had in the electoral college obscured the narrowness of a victory based on just 43% of the popular vote"

さらに詳しく


言葉公差
読みこうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)範囲内でいくらか自由に動かすことができる

(2)他人の信仰や習慣を認め、尊重する意欲

(3)選択と行動の自由を許す気質

(4)許容差

(5)許す行為

さらに詳しく


言葉前差
読みまえざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人の髷(マゲ)の前方に挿すかんざし(簪)。

さらに詳しく


言葉双差
読みもろざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲で、両腕を相手の脇(ホキ)に差し入れること。
この体勢は相手に対して優位になる。
「にほんざし(二本差,二本差し)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉収差
読みしゅうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)常軌を逸した状態や状況

(2)精神状態においての混乱

(3)質のよい像を作るはずのレンズや鏡にできた欠損から生じる光学系の現象

(4)an optical phenomenon resulting from the failure of a lens or mirror to produce a good image

(5)a state or condition markedly different from the norm

さらに詳しく


言葉後差
読みうしろざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人の髷(マゲ)の後方に挿すかんざし(簪)。

さらに詳しく


言葉息差
読みいきざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)即座に明らかにならないものの知覚できる手がかり(何かが起きたはっきりと見える手がかりとして)

(2)a perceptible indication of something not immediately apparent (as a visible clue that something has happened); "he showed signs of strain"; "they welcomed the signs of spring"

さらに詳しく


言葉指差
読みゆびさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指ぬき(指貫)の別称。

(2)指で差し示すこと。

さらに詳しく


言葉日差
読みひざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽の光線

(2)the rays of the sun; "the shingles were weathered by the sun and wind"

さらに詳しく


言葉格差
読みかくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある点での不平等または違い

(2)2つ数字の間の顕著なずれまたは違い

(3)a conspicuous disparity or difference as between two figures

(4)inequality or difference in some respect

(5)a conspicuous disparity or difference as between two figures; "gap between income and outgo"; "the spread between lending and borrowing costs"

さらに詳しく


言葉水差
読みみずさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注ぐための柄と口がついた蓋のない容器

(2)an open vessel with a handle and a spout for pouring

さらに詳しく


言葉江差
読みえさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道江差町にあるJP北海道江差線の駅名。

さらに詳しく


言葉物差
読みものさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定間隔で目盛が並んだ測定道具

(2)直線を引き、長さを測定するために使用する、縁がまっすぐの木、金属またはプラスチック片から成る測定用の棒

(3)順序づけられた参照標準

(4)測定をするときに参考として使われる

(5)比較の基準

さらに詳しく


言葉脇差
読みわきざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武士が太刀(タチ)とともに腰に差す小刀(ショウトウ)。
護身用の懐刀(フトコロガタナ)(守り刀)より長いもの。(1)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉色差
読みいろざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の顔の色

(2)興味深さと多彩さと激しさ

(3)the coloring of a person's face

(4)interest and variety and intensity; "the Puritan Period was lacking in color"; "the characters were delineated with exceptional vividness"

さらに詳しく


言葉落差
読みらくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流体によって加えられる圧力

(2)the pressure exerted by a fluid; "a head of steam"

さらに詳しく


言葉蟻差
読みありさし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デッキの扇状の部分で船の船尾材の後ろにのびている

(2)an overhang consisting of the fan-shaped part of the deck extending aft of the sternpost of a ship

さらに詳しく


言葉視差
読みしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物体と同じ場所ではない異なる2地点から見た物体の見かけ上の位置

(2)the apparent displacement of an object as seen from two different points that are not on a line with the object

さらに詳しく


言葉諸差
読みもろざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)相撲で、両腕を相手の脇(ホキ)に差し入れること。
この体勢は相手に対して優位になる。
「にほんざし(二本差,二本差し)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉面差
読みおもざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の顔によって伝えられる様子

(2)顔に表れる気持ち

(3)the feelings expressed on a person's face

(4)the feelings expressed on a person's face; "a sad expression"; "a look of triumph"; "an angry face"

(5)the appearance conveyed by a person's face; "a pleasant countenance"; "a stern visage"

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]