"審"がつく名詞

"審"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉予審
読みよしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)卒業生が上級学校に進学できるかどうか試す試験

(2)an examination taken by graduate students to determine their fitness to continue

さらに詳しく


言葉再審
読みさいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判所の審議の再審査(特に、上訴裁判所による)

(2)手続き上の間違いで最初の裁判が適切でない、または不公正であると分かったとき行われる

(3)すでに訴訟に持ち込まれた案件、または裁判所がすでに裁決を下している案件が同じ法廷で再審査されること

(4)a new trial in which issues already litigated and to which the court has already rendered a verdict or decision are reexamined by the same court

(5)a new trial in which issues already litigated and to which the court has already rendered a verdict or decision are reexamined by the same court; occurs when the initial trial is found to have been improper or unfair due to procedural errors

さらに詳しく


言葉審判
読みしんぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球の試合の審判員

(2)フェアプレーを確実にすることが期待されている主たる役員(ボクシングまたはアメリカンフットボールの)

(3)論争中の問題の裁定者に選ばれた人

(4)試合やスポーツのルールを管理する人

(5)状況や事情を如才なく評価し、論理的に正しい結論を引き出す能力

さらに詳しく


言葉審問
読みしんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な意図的な質問

(2)取り調べ(普通、裁判所によって行われる)

(3)formal systematic questioning

(4)a proceeding (usually by a court) where evidence is taken for the purpose of determining an issue of fact and reaching a decision based on that evidence

(5)(law) a proceeding (usually by a court) where evidence is taken for the purpose of determining an issue of fact and reaching a decision based on that evidence

さらに詳しく


言葉審査
読みしんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)技術あるいは知識を評価するための、一連の質問や問題

(2)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること

(3)人、状況または出来事を判断または評価する行為

(4)関係を理解して区別する知能

(5)状況や事情を如才なく評価し、論理的に正しい結論を引き出す能力

さらに詳しく


言葉審理
読みしんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正当な法手続きによって、ある人間が無罪か有罪かを決めること

(2)the determination of a person's innocence or guilt by due process of law

(3)(law) the determination of a person's innocence or guilt by due process of law; "he had a fair trial and the jury found him guilty"; "most of these complaints are settled before they go to trial"

さらに詳しく


言葉審議
読みしんぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)試案あるいは提案に対して賛否の理由を述べる議論

(2)行動や決断において思慮深い特性

(3)問題のあらゆる側面についての議論

(4)グループの機能の実行のための会議

(5)discussion of all sides of a question

さらに詳しく


言葉線審
読みせんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの方法で(特に境界またはオフサイドからに気をつけることによって)レフェリーを援助する当局者(テニス、サッカー、フットボール、その他で)

(2)official (in tennis, soccer, football, etc.) who assists the referee in some way (especially by watching for out of bounds or offside)

さらに詳しく


言葉誤審
読みごしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妥当でない、または、結論の出ない裁判

(2)a trial that is invalid or inconclusive

さらに詳しく


言葉陪審
読みばいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判制度の一つ。一般市民から陪審員に選定された人々が裁判の審理に参加して、事実の有無(ウム)や被告の有罪(guilt-y)か無罪(not guilty)かを評決(verdict)して裁判長に答申する制度。判決は下さない。

さらに詳しく


言葉下級審
読みかきゅうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そこで下された判決が上級裁判所に上訴されうるどんな裁判所でも

(2)any court whose decisions can be appealed to a higher court

さらに詳しく


言葉不審さ
読みふしんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが存在するという真実や事実についての不確実性

(2)uncertainty about the truth or factuality or existence of something; "the dubiousness of his claim"; "there is no question about the validity of the enterprise"

さらに詳しく


言葉公審判
読みこうしんぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)俗世でのよい行いと悪い行いに応じて神が人間の運命に判決を下すハルマゲドンに続く時間の終焉における日

(2)day at the end of time following Armageddon when God will decree the fates of all individual humans according to the good and evil of their earthly lives

(3)(New Testament) day at the end of time following Armageddon when God will decree the fates of all individual humans according to the good and evil of their earthly lives

さらに詳しく


言葉再審理
読みさいしんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もう一度、聴く行為

(2)the act of hearing again

さらに詳しく


言葉同対審
読みどうたいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同和対策審議会の略称。

さらに詳しく


言葉大陪審
読みだいばいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪の告訴理由を調査し、起訴の根拠を判断する陪審

(2)a jury to inquire into accusations of crime and to evaluate the grounds for indictments

さらに詳しく


言葉審判員
読みしんぱんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)試合やスポーツのルールを管理する人

(2)裁判所の前にもたらされた問題を決定する権限を与えられた公務員

(3)フェアプレーを確実にすることが期待されている主たる役員(ボクシングまたはアメリカンフットボールの)

(4)the chief official (as in boxing or American football) who is expected to ensure fair play

(5)someone who administers the rules of a game or sport; "the golfer asked for an official who could give him a ruling"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉審判官
読みしんぱんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判所の前にもたらされた問題を決定する権限を与えられた公務員

(2)a public official authorized to decide questions brought before a court of justice

さらに詳しく


言葉審査員
読みしんさいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注意深く監視する調査員

(2)an investigator who observes carefully; "the examiner searched for clues"

さらに詳しく


言葉審査官
読みしんさかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府機関から任命されて調査や聴聞会を行い、政府機関が法的権限を執行できるようにする役人

(2)注意深く監視する調査員

(3)an official appointed by a government agency to conduct an investigation or administrative hearing so that the agency can exercise its statutory powers

(4)an investigator who observes carefully; "the examiner searched for clues"

さらに詳しく


言葉審美眼
読みしんびがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に審美的な価値についての)繊細な慧眼

(2)delicate discrimination (especially of aesthetic values); "arrogance and lack of taste contributed to his rapid success"; "to ask at that particular time was the ultimate in bad taste"

さらに詳しく


言葉審議会
読みしんぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運営機関として働く団体

(2)a body serving in an administrative capacity; "student council"

さらに詳しく


言葉小陪審
読みしょうばいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)民事法または刑法の手続きにおいて事実を裁定し、争点を判定する12人の陪審団

(2)a jury of 12 to determine the facts and decide the issue in civil or criminal proceedings

さらに詳しく


言葉陪審員
読みばいしんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陪審をつとめる(または陪審に呼ばれるのを待っている)人

(2)someone who serves (or waits to be called to serve) on a jury

さらに詳しく


言葉不審尋問
読みふしんじんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職務質問の旧称。

さらに詳しく


言葉不審訊問
読みふしんじんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職務質問の旧称。

さらに詳しく


言葉不服審査
読みふふくしんさ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)不服申し立てのこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉覆審法院
読みふくしんほういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮総督府・台湾総督府・関東庁・南洋庁に設置された、高等法院(最高裁判所に相当)の下位、地方法院(地方裁判所に相当)の上位に位置する裁判所。
内地の高等裁判所に相当する。(地方法院)

さらに詳しく


言葉マギー審司
読みまぎーしんじ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)マジシャン

さらに詳しく


言葉国語審議会
読みこくごしんぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文化審議会国語分科会の前身。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]