"増"で始まる3文字の名詞

"増"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉増上寺
読みぞうじょうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区芝公園にある関東浄土宗の大本山。三縁山(サンエンザン)広度院。浄土宗七大本山の一つ。関東十八檀林(ダンリン)の首座。

さらに詳しく


言葉増加分
読みぞうかぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かがその分増える量

(2)the amount by which something increases; "they proposed an increase of 15 percent in the fare"

さらに詳しく


言葉増加数
読みぞうかすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)加えられた量

(2)a quantity that is added; "there was an addition to property taxes this year"; "they recorded the cattle's gain in weight over a period of weeks"

さらに詳しく


言葉増山緑
読みますやまみどり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉増岡弘
読みますおかひろし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)声優/ナレーター

さらに詳しく


言葉増感剤
読みぞうかんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)触媒反応の開始を助ける触媒以外の物質

(2)それが修飾している意味を強める以外のほとんどの意味を持たない修飾語

(3)a substance other than a catalyst that facilitates the start of a catalytic reaction

(4)a modifier that has little meaning except to intensify the meaning it modifies; "`up' in `finished up' is an intensifier"; "`honestly' in `I honestly don't know' is an intensifier"

さらに詳しく


言葉増殖炉
読みぞうしょくろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子炉が燃焼させたものよりも多くの核分裂性物質を生成する原子炉

(2)a nuclear reactor that produces more fissile material than it burns

さらに詳しく


言葉増毛町
読みましけちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道増毛郡増毛町

さらに詳しく


言葉増毛郡
読みましけぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道増毛郡

さらに詳しく


言葉増毛駅
読みましけえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道留萌支庁(ルモイシチョウ)増毛郡(マシケグン)増毛町(マシケチョウ)にある、JR留萌本線(ルモイホンセン)の駅。
箸別(ハシベツ)駅の次で、ターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉増沢望
読みますざわのぞむ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉増田忍
読みますだしのぶ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉増田晋
読みますだしん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ナレーター/声優

さらに詳しく


言葉増田町
読みますだまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県南東部、平鹿郡(ヒラカグン)の町。

さらに詳しく


言葉増田葵
読みますだあおい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉増益法
読みそうやくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四種法(シシュホウ)・三種法の一つ。
密教で、現在の状態を積極的に増進させる修法(シュウホウ)。福徳・商売繁盛・家門繁栄・学業成就などが含まれる。
尊格として観音菩薩(カンノンボサツ)・虚空蔵(コクウゾウ)菩薩・宝生如来(ホウショウニョライ)などを本尊にいただき、行者(ギョウジャ)が東方に向い、法具は財宝性を示す黄・金色が重視される。炉は方形を用い、護摩(ゴマ)を焚(タ)いて修する。
「ぞうやくほう(増益法)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉増穂町
読みますほちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南西部、南巨摩郡(ミナミコマグン)の町。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉増粘剤
読みぞうねんざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚くするのに用いられるあらゆる材料

(2)any material used to thicken; "starch is used in cooking as a thickening"

さらに詳しく


言葉増血剤
読みぞうけつざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄欠乏症貧血症を治療するのに用いられる

(2)血液のヘモグロビン量を増加させる薬

(3)a medicine that increases the hemoglobin content of the blood

(4)used to treat iron-deficiency anemia

(5)a medicine that increases the hemoglobin content of the blood; used to treat iron-deficiency anemia

さらに詳しく


言葉増野孝
読みますのたかし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉増長天
読みぞうちょうてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四天王の一つ。須弥山(シュミセン)の中腹(第四階)南方に住し、世界の南方を守護するインドの神。自他の善徳根を増長させる赤身の武神。甲胄(カッチュウ)を着けた忿怒(フンヌ)の武将形に表され、右手に鉾(ホコ)・刀などを持ち、左手は肘(ヒジ)を曲げて腰に当てて立つ。鳩槃荼(クハンダ)を足の下に踏み従えている。
正しくは「ぞうじょうてん(増長天)」で、単に「ぞうちょう(増長)」とも呼ぶ。〈眷属〉

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]