"塊"がつく名詞

"塊"がつく名詞の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉凝塊
読みこりかたまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体の内容物から形成される物質の塊

(2)a lump of material formed from the content of a liquid

さらに詳しく


言葉剛塊
読みごうかたまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安定し、中央に大陸の主要部がある大陸の一部分

(2)一般的に、先カンブリア時代の

(3)the part of a continent that is stable and forms the central mass of the continent

(4)typically Precambrian

(5)the part of a continent that is stable and forms the central mass of the continent; typically Precambrian

さらに詳しく


言葉団塊
読みだんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小さな塊

(2)はっきりした形のない物体

(3)同様のもの(物体、または人)のほとんど組織化されていない集まり

(4)an ill-structured collection of similar things (objects or people)

(5)a compact mass; "a ball of mud caught him on the shoulder"

さらに詳しく


言葉塊体
読みかたまりからだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりした形のない物体

(2)a body of matter without definite shape

(3)a body of matter without definite shape; "a huge ice mass"

さらに詳しく


言葉塊芋
読みほと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショウロ(松露)の別称。

(2)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ホドイモ属(Apios)ツル性(蔓性)多年草。 日本・中国中南部の山野に自生。 根は細長く地中を這(ハ)い、茎は他物に巻き付き、葉は互生して狭卵形の五小葉が羽状につく。地下の塊根は球形で食用。 夏、葉腋(ヨウエキ)に淡黄緑色の蝶形花を総状に多数つける。 「ホトドコロ(塊野老)」とも、単に「ホド(塊,塊芋,土芋)」とも呼ぶ。

(3)ホドイモ(塊芋)の別称。

(4)ビャクブ(百部)の別称。

(5)ハコネシダ(箱根羊歯)の別称。

さらに詳しく


言葉塊茎
読みかいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)繁殖と養分の貯蔵のための厚みのある土中の茎または根

(2)a fleshy underground stem or root serving for reproductive and food storage

さらに詳しく


言葉松塊
読みまつほど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブクリョウ(茯苓)の古称。

さらに詳しく


言葉石塊
読みいしくれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の地殻を構成しているような鉱物の集合から成る物質

(2)固い統合鉱物質の塊か固まり

(3)a lump or mass of hard consolidated mineral matter

(4)a lump or mass of hard consolidated mineral matter; "he threw a rock at me"

(5)material consisting of the aggregate of minerals like those making up the Earth's crust; "that mountain is solid rock"; "stone is abundant in New England and there are many quarries"

さらに詳しく


言葉肉塊
読みにくかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有機体の全構造(動物、植物または人間)

(2)the entire structure of an organism (an animal, plant, or human being); "he felt as if his whole body were on fire"

さらに詳しく


言葉血塊
読みけっかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)凝固した赤血球と白血球の半固体の塊

(2)a semisolid mass of coagulated red and white blood cells

さらに詳しく


言葉酸塊
読みすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)料理に使われる

(2)地中海地域とカリフォルニアで育てられる小さな乾燥させた種なしレーズン

(3)主にゼリー・ジャムに使う赤か黒のすっぱいベリーの総称

(4)small dried seedless raisin grown in the Mediterranean region and California; used in cooking

さらに詳しく


言葉金塊
読みきんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中にある貴金属(特に金)の塊

(2)a solid lump of a precious metal (especially gold) as found in the earth

さらに詳しく


言葉集塊
読みしゅうかたまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雑多な収集物や集まり

(2)同様のもの(物体、または人)のほとんど組織化されていない集まり

(3)一緒に溶かされた大きい断片から成る火山岩

(4)はっきりした形のない物体

(5)an ill-structured collection of similar things (objects or people)

さらに詳しく


言葉丸酸塊
読みまるすぐり
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユキノシタ科スグリ属の植物。学名:Ribes uva-crispa L.

さらに詳しく


言葉塊まり
読みかたまりまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)はっきりした形のない物体

(2)類似している物の密な集まり

(3)確かな形のない何かの大きな部分

(4)小さな塊

(5)同様のもの(物体、または人)のほとんど組織化されていない集まり

さらに詳しく


言葉反芻食塊
読みはんすうしょくかたまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)再びかみこなされるために吐きもどされた反芻動物の食物

(2)food of a ruminant regurgitated to be chewed again

さらに詳しく


言葉和賀山塊
読みわがさんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県と岩手県にまたがる奥羽山脈の一角。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉安定地塊
読みあんていちかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安定し、中央に大陸の主要部がある大陸の一部分

(2)一般的に、先カンブリア時代の

(3)typically Precambrian

(4)the part of a continent that is stable and forms the central mass of the continent; typically Precambrian

さらに詳しく


言葉安定陸塊
読みあんていりくかたまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安定し、中央に大陸の主要部がある大陸の一部分

(2)一般的に、先カンブリア時代の

(3)typically Precambrian

(4)the part of a continent that is stable and forms the central mass of the continent; typically Precambrian

さらに詳しく


言葉膠塊粘土
読みにかわかたまりねんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔料(特に赤茶色の顔料)として用いられる柔らかで油っぽい土

(2)a soft oily clay used as a pigment (especially a reddish brown pigment)

さらに詳しく


言葉西洋酸塊
読みせいようすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主にジャムやゼリーに使うスグリの実に似たベリー

(2)緑がかった紫色の花と、黄緑色または赤紫色の卵形の漿果をつける、ユーラシアのとげだらけの低木

(3)spiny Eurasian shrub having greenish purple-tinged flowers and ovoid yellow-green or red-purple berries

(4)currant-like berry used primarily in jams and jellies

さらに詳しく


言葉団塊の世代
読みだんかいのせだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦直後の1947~1949(昭和22~昭和24)の、第一次ベビーブーム期に生れた世代。

さらに詳しく


言葉亜米利加塊芋
読みあめりかほどいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)ホドイモ属(Apios)ツル性(蔓性)多年草。北アメリカ南部原産。
塊茎はホドイモ([学]Apios fortunei)より大きい。
アメリカ先住民の重要な作物だった。
日本では「アピオス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マハレ山塊国立公園
読みまはれさんかいこくりつこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンザニア西端、タンガニーカ湖(Lake Tanganyika)東岸にある国立公園。
キゴマ州(Kigoma Region)南西端に位置する。〈面積〉
約1,600平方キロメートル。

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]