"呼"から始まる名詞

"呼"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉呼出
読みよびだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話接続

(2)カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること

(3)a telephone connection; "she reported several anonymous calls"; "he placed a phone call to London"; "he heard the phone ringing but didn't want to take the call"

(4)a demand for a show of hands in a card game; "after two raises there was a call"

さらに詳しく


言葉呼吸
読みこきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気のかすかな動き

(2)空気から酸素を取り入れ、二酸化炭素を排出するプロセス

(3)息をしている間、空気を吸い込み吐き出す過程

(4)息を吸って吐く一回の完全な動作

(5)呼吸

さらに詳しく


言葉呼子
読みよぶこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気や蒸気を先端あるいは空洞に吹き付けて大きな鋭い音を出す道具

(2)acoustic device that forces air or steam against an edge or into a cavity and so produces a loud shrill sound

さらに詳しく


言葉呼格
読みこかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名詞の指示対象が呼びかけられるときに(ある種の屈折言語において)用いられる格

(2)the case (in some inflected languages) used when the referent of the noun is being addressed

さらに詳しく


言葉呼気
読みこき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肺が縮小して肺の中から体外へ吐(ハ)き出す空気。鼻や口から吐く息。
「呼息(コソク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉呼水
読みよびみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性交前の双方の性的な愛撫

(2)mutual sexual fondling prior to sexual intercourse

さらに詳しく


言葉呼物
読みよびもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大衆に提供される娯楽

(2)一番面白く忘れられない部分

(3)the most interesting or memorable part; "the highlight of the tour was our visit to the Vatican"

(4)an entertainment that is offered to the public

さらに詳しく


言葉呼称
読みこしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人または物が認識される、言語の最小構成単位

(2)a language unit by which a person or thing is known; "his name really is George Washington"; "those are two names for the same thing"

さらに詳しく


言葉呼笛
読みよびぶえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気や蒸気を先端あるいは空洞に吹き付けて大きな鋭い音を出す道具

(2)acoustic device that forces air or steam against an edge or into a cavity and so produces a loud shrill sound

さらに詳しく


言葉呼続
読みよびつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市南区にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉呼野
読みよぶの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市小倉南区にあるJR九州日田彦山線の駅名。

さらに詳しく


言葉呼鈴
読みよびりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)押した際に、音が鳴る、またはブザーが鳴って合図するドアの外側についた押しボタン

(2)a push button at an outer door that gives a ringing or buzzing signal when pushed

さらに詳しく


言葉呼び声
読みよびごえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の叫びに似たかん高い音

(2)カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること

(3)a demand for a show of hands in a card game; "after two raises there was a call"

(4)a high-pitched noise resembling a human cry; "he ducked at the screechings of shells"; "he heard the scream of the brakes"

さらに詳しく


言葉呼び子
読みよびこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気や蒸気を先端あるいは空洞に吹き付けて大きな鋭い音を出す道具

(2)acoustic device that forces air or steam against an edge or into a cavity and so produces a loud shrill sound

さらに詳しく


言葉呼び水
読みよびみず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性交前の双方の性的な愛撫

(2)mutual sexual fondling prior to sexual intercourse

さらに詳しく


言葉呼び物
読みよびもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大観衆を引きつける芸能人

(2)大衆に提供される娯楽

(3)他の記事より並べられた、あるいは広告された商品の記事

(4)一番面白く忘れられない部分

(5)the most interesting or memorable part; "the highlight of the tour was our visit to the Vatican"

さらに詳しく


言葉呼び笛
読みよびぶえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気や蒸気を先端あるいは空洞に吹き付けて大きな鋭い音を出す道具

(2)acoustic device that forces air or steam against an edge or into a cavity and so produces a loud shrill sound

さらに詳しく


言葉呼び鈴
読みよびりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鐘を打つ音

(2)押した際に、音が鳴る、またはブザーが鳴って合図するドアの外側についた押しボタン

(3)the sound of a bell being struck; "saved by the bell"; "she heard the distant toll of church bells"

(4)a push button at an outer door that gives a ringing or buzzing signal when pushed

さらに詳しく


言葉呼ぶ子
読みよぶこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気や蒸気を先端あるいは空洞に吹き付けて大きな鋭い音を出す道具

(2)acoustic device that forces air or steam against an edge or into a cavity and so produces a loud shrill sound

さらに詳しく


言葉呼付け
読みよびつけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼んで(命じて)、自分のところに来させること。呼び寄せること。

(2)繰り返していつも呼んでいて、呼びなれていること。

さらに詳しく


言葉呼出し
読みよびだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話接続

(2)カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること

(3)a telephone connection; "she reported several anonymous calls"; "he placed a phone call to London"; "he heard the phone ringing but didn't want to take the call"

(4)a demand for a show of hands in a card game; "after two raises there was a call"

さらに詳しく


言葉呼吸商
読みこきゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定の期間に有機体または細胞が消費する酸素量に対する、排出する二酸化炭素量の比率

(2)the ratio of the volume of carbon dioxide expired to the volume of oxygen consumed by an organism or cell in a given period of time

さらに詳しく


言葉呼吸数
読みこきゅうすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、人の健康を即座に診断するために測定される

(2)人が吸い込んで、息を吐き出す比率

(3)usually measured to obtain a quick evaluation of a person's health

(4)the rate at which a person inhales and exhales; usually measured to obtain a quick evaluation of a person's health

さらに詳しく


言葉呼吸計
読みこきゅうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼吸運動の深さと頻度を記録する装置

(2)a measuring instrument for recording the depth and rapidity of breathing movements

さらに詳しく


言葉呼子町
読みよぶこちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県北西部、東松浦郡(ヒガシマツウラグン)の町。

さらに詳しく


言葉呼捨て
読みよびすて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の名前を呼ぶ時に「さん」,「くん(君)」,「さま(様)」などの敬称をつけない、ぞんざいな呼び方。
「よびずて(呼び捨て,呼捨て)」,「よびつけ(呼び付け,呼付け)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉呼羅珊
読みほらさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラン北東部を中心としてアフガニスタン・トルクメニスタン共和国にまたがる地方。アム・ダリヤ川(Amu-Darya)以南、ヒンズークシ山脈以北の地域。
中央アジアからイラン・インドへの要路。
古代、パルティア帝国の発祥地。
ササン朝ペルシアの滅亡後、イスラム化する。
「ホラーサーン」,「フラーサーン(Khurasan)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉呼びかけ
読みよびかけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カードゲームで相手の手の内を見せるように要求すること

(2)その場にいない人や想像上の人に呼びかけること

(3)address to an absent or imaginary person

(4)a demand for a show of hands in a card game; "after two raises there was a call"

さらに詳しく


言葉呼びもの
読みよびもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大衆に提供される娯楽

(2)一番面白く忘れられない部分

(3)the most interesting or memorable part; "the highlight of the tour was our visit to the Vatican"

(4)an entertainment that is offered to the public

さらに詳しく


言葉呼びりん
読みよびりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)押した際に、音が鳴る、またはブザーが鳴って合図するドアの外側についた押しボタン

(2)a push button at an outer door that gives a ringing or buzzing signal when pushed

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]