"刺"で始まる4文字の名詞

"刺"で始まる4文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から6件目を表示
言葉刺しゅう
読みししゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾的針仕事

(2)decorative needlework

さらに詳しく


言葉刺刺しさ
読みとげとげしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感覚に不快である質(荒い、雑であるあるいは不快感を与える)

(2)声の調子における急の特性

(3)the quality of being unpleasant (harsh or rough or grating) to the senses

(4)the attribute of urgency in tone of voice; "his voice had an edge to it"

さらに詳しく


言葉刺身包丁
読みさしみぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺身を作るのに用いる和包丁。刃の幅が狭くて刀身が長い片刃のもの。
一般に魚を出刃(デバ)包丁で下ろした後に使用する。
関西風の柳刃(ヤナギバ)包丁と、関東風の蛸引(タコヒキ)包丁とがある。うちょう(蛸引包丁,蛸引庖丁,蛸引き包丁,蛸引き庖丁),でばぼうちょう(出刃包丁,出刃庖丁)

さらに詳しく


言葉刺身庖丁
読みさしみぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺身を作るのに用いる和包丁。刃の幅が狭くて刀身が長い片刃のもの。
一般に魚を出刃(デバ)包丁で下ろした後に使用する。
関西風の柳刃(ヤナギバ)包丁と、関東風の蛸引(タコヒキ)包丁とがある。うちょう(蛸引包丁,蛸引庖丁,蛸引き包丁,蛸引き庖丁),でばぼうちょう(出刃包丁,出刃庖丁)

さらに詳しく


言葉刺高数珠
読みいらたかじゅず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)珠(タマ)がソロバン玉のように平たく、角の高い数珠。
修験者(シュゲンジャ)などが用いるもので、もめば高い音を立てる。
「いらたかずず(刺高数珠)」,「いらたか(苛高,刺高)」,「いらだか(苛高,刺高)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から6件目を表示
[戻る]