"利"で始まる5文字の名詞

"利"で始まる5文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉利害の一致
読みりがいのいっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目的の一致

(2)agreement as to goals; "the preachers and the bootleggers found they had a community of interests"

さらに詳しく


言葉利尻富士町
読みりしりふじちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道利尻郡利尻富士町

さらに詳しく


言葉利己主義者
読みりこしゅぎしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)うぬぼれの強い自分中心の人

(2)他とのほとんど関心を持たない自己中心的な人

(3)a self-centered person with little regard for others

(4)a conceited and self-centered person

さらに詳しく


言葉利用者負担
読みりようしゃふたん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)福祉、医療、保険サービスを利用した際に利用者が支払う自己負担分。介護保険・障害者自立支援制度では原則、1割負担。利用者が介護保険適用範囲内で介護サービスを利用したときに実際に支払う金額のことです。全料金の1割です。残りの9割は介護保険から支払われます。 

さらに詳しく


言葉利用限度額
読みりようげんどがく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護保険において、要介護度に応じて定められた支給限度額のことです。 

さらに詳しく


言葉利食い売り
読みりぐいうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用取引で買って利益が出て売る場合を「利食い売り」、売りから入り利益が出て買うときを「利食い買い」。現物の売買でも、上がって売るとき、利食い売りという。

さらに詳しく


言葉利食い買い
読みりぐいがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信用取引で買って利益が出て売る場合を「利食い売り」、売りから入り利益が出て買うときを「利食い買い」。現物の売買でも、上がって売るとき、利食い売りという。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]