"利"で始まる3文字の名詞

"利"で始まる3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉利き目
読みききめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)望ましい効果を出す能力または力

(2)capacity or power to produce a desired effect

(3)capacity or power to produce a desired effect; "concern about the safety and efficacy of the vaccine"

さらに詳しく


言葉利き眼
読みききめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両目でものを見るときに、対象物に視線を注いでいる側の目。はっきり見えるほうの目。
「優位眼」,「指導眼(leading eye)」,「マスターアイ(master eye)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉利久箸
読みりきゅうばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央をやや太く、両端を細く削って面を取った、杉製の角箸。
割り箸では、割りやすいように下から上まで中溝のあるものが多い。
懐石料理で使用する。

さらに詳しく


言葉利休箸
読みりきゅうばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央をやや太く、両端を細く削って面を取った、杉製の角箸。
割り箸では、割りやすいように下から上まで中溝のあるものが多い。
懐石料理で使用する。

さらに詳しく


言葉利休色
読みりきゅういろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#8f8667

さらに詳しく


言葉利休茶
読みりきゅうちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#a59564

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉利休鼠
読みりきゅうねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#888e7e

さらに詳しく


言葉利口さ
読みりこうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力

(2)思慮深く分別があるという特質

(3)the quality of being prudent and sensible

(4)ability to apply knowledge or experience or understanding or common sense and insight

さらに詳しく


言葉利尻山
読みりしりざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北部、宗谷支庁(ソウヤシチョウ)の利尻島にある円錐状(コニーデ)の火山。標高1,719メートル。
「利尻富士」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉利尻島
読みりしりとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道北部、日本海側の島。礼文島(レブントウ)の南東にある。〈面積〉
1961(昭和36)183平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉利尻町
読みりしりちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 北海道利尻郡利尻町

さらに詳しく


言葉利尻郡
読みりしりぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道利尻郡

さらに詳しく


言葉利尿剤
読みりにょうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体が過剰な水を取り除くため尿の流れを増やす傾向があるどんな物質でも

(2)any substance that tends to increase the flow of urine, which causes the body to get rid of excess water

さらに詳しく


言葉利島村
読みとしまむら
品詞名詞
カテゴリ地名、村
意味

(1)地名 村の名称東京都利島村

さらに詳しく


言葉利巧さ
読みりこうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)思慮深く分別があるという特質

(2)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力

(3)the quality of being prudent and sensible

(4)ability to apply knowledge or experience or understanding or common sense and insight

さらに詳しく


言葉利平栗
読みりへいぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリ(栗)の一品種。鬼皮(オニカワ)が黒味を帯びて良質。

さらに詳しく


言葉利府町
読みりふちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 宮城県宮城郡利府町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉利府駅
読みりふえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県宮城郡利府町(リフチョウ)にある、JR東北本線の支線利府線の駅。
新利府駅の次でターミナル駅(終点)。

さらに詳しく


言葉利未記
読みれびき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』の一書。

さらに詳しく


言葉利根川
読みとねがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東平野を貫流する大川。
幹川流路延長322キロメートル、流域面積16,840平方キロメートル。
「坂東太郎(バンドウ・タロウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉利根村
読みとねむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県北東部、利根郡の村。

さらに詳しく


言葉利根町
読みとねまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 茨城県北相馬郡利根町

さらに詳しく


言葉利根郡
読みとねぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 群馬県利根郡

さらに詳しく


言葉利用者
読みりようしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを使うあるいは使用する誰か

(2)ものを利用する人

(3)a person who makes use of a thing

(4)someone who uses or employs something

(5)a person who makes use of a thing; someone who uses or employs something

さらに詳しく


言葉利賀村
読みとがむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県南西部、東礪波郡(ヒガシトナミグン)の村。

さらに詳しく


言葉利食い
読みりぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)買った株が値上がりしたときに売って、その差益を稼ぐことを「利食い売り」また空売りしていた株が下がって買い戻し、その差益を得ることを「利食い買い」という。

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]