"判"がつく3文字の名詞

"判"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉不評判
読みふひょうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不名誉な状態

(2)一般的に認められ、受け入れられることが欠如している性質

(3)a state of dishonor

(4)the quality of lacking general approval or acceptance

(5)a state of dishonor; "one mistake brought shame to all his family"; "suffered the ignominy of being sent to prison"

さらに詳しく


言葉中判田
読みなかはんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県大分市にあるJR九州豊肥本線の駅名。

さらに詳しく


言葉公審判
読みこうしんぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)俗世でのよい行いと悪い行いに応じて神が人間の運命に判決を下すハルマゲドンに続く時間の終焉における日

(2)day at the end of time following Armageddon when God will decree the fates of all individual humans according to the good and evil of their earthly lives

(3)(New Testament) day at the end of time following Armageddon when God will decree the fates of all individual humans according to the good and evil of their earthly lives

さらに詳しく


言葉判じ物
読みはんじもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの発明の才を試すゲーム

(2)a game that tests your ingenuity

さらに詳しく


言葉判事室
読みはんじしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)判事が取り引きをする部屋

(2)a room where a judge transacts business

さらに詳しく


言葉判事席
読みはんじせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法廷の裁判官のための席

(2)the seat for judges in a courtroom

(3)(law) the seat for judges in a courtroom

さらに詳しく


言葉判例法
読みはんれいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前の裁判の判決に従うことにより確立された法律

(2)a law established by following earlier judicial decisions

(3)(civil law) a law established by following earlier judicial decisions

さらに詳しく


言葉判断力
読みはんだんりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に審美的な価値についての)繊細な慧眼

(2)関係を理解して区別する知能

(3)賢明に、客観的に判断する性質

(4)状況や事情を如才なく評価し、論理的に正しい結論を引き出す能力

(5)delicate discrimination (especially of aesthetic values); "arrogance and lack of taste contributed to his rapid success"; "to ask at that particular time was the ultimate in bad taste"

さらに詳しく


言葉加判人
読みかはんにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)署名をし、書類によって拘束される人

(2)someone who signs and is bound by a document

さらに詳しく


言葉四六判
読みしろくばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧規格の書籍サイズの一つ。
菊判全紙の長辺を8分の1、短辺を4分の1した大きさ。三二取り(32枚)で64ページ分となる。
188ミリメートル(6寸2分)×127ミリメートル(4寸2分)で、B6判(182×128)よりやや大きい。

(2)洋紙の原紙規格サイズの一つ。 788ミリメートル(2尺6寸)×1,091ミリメートル(3尺6寸)で、B判よりやや大きい。 「四六全判(シロクゼンバン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大判焼
読みおおばんやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)今川焼きの別称。

さらに詳しく


言葉大判銀
読みおおばんぎん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸中期以降に私的に鋳造された大型の銀貨。
南鐐大判銀・桐大判銀・橘姫大判銀などの種類がある。
単に「大判」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉審判員
読みしんぱんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)試合やスポーツのルールを管理する人

(2)裁判所の前にもたらされた問題を決定する権限を与えられた公務員

(3)フェアプレーを確実にすることが期待されている主たる役員(ボクシングまたはアメリカンフットボールの)

(4)a public official authorized to decide questions brought before a court of justice

(5)(sports) the chief official (as in boxing or American football) who is expected to ensure fair play

さらに詳しく


言葉審判官
読みしんぱんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判所の前にもたらされた問題を決定する権限を与えられた公務員

(2)a public official authorized to decide questions brought before a court of justice

さらに詳しく


言葉小判焼
読みこばんやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)今川焼きの別称。

さらに詳しく


言葉小判鮫
読みこばんざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)偏平な細長い体と大型魚または動く物体に付着するための吸盤を有する海産魚

(2)marine fishes with a flattened elongated body and a sucking disk on the head for attaching to large fish or moving objects

さらに詳しく


言葉既判力
読みきはんりょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すでに裁判所で解決された問題

(2)再び訴訟することはできない

(3)a matter already settled in court; cannot be raised again

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉書き判
読みかきはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の手書きで書いた自分の名前

(2)your name written in your own handwriting

さらに詳しく


言葉焼き判
読みやきはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮に押された識別記号で、焼くことにより作られる

(2)identification mark on skin, made by burning

さらに詳しく


言葉裁判員
読みさいばんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陪審をつとめる(または陪審に呼ばれるのを待っている)人

(2)someone who serves (or waits to be called to serve) on a jury

さらに詳しく


言葉裁判官
読みさいばんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裁判所の前にもたらされた問題を決定する権限を与えられた公務員

(2)裁判を執り行う人々

(3)司法業務を行うための集まり(1人以上の裁判官を含む)

(4)persons who administer justice

(5)an assembly (including one or more judges) to conduct judicial business

さらに詳しく


言葉裁判所
読みさいばんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)郡政府のオフィスを収容する政府の建物

(2)法廷のある建物

(3)司法業務を行うための集まり(1人以上の裁判官を含む)

(4)an assembly (including one or more judges) to conduct judicial business

(5)a government building that houses the offices of a county government

さらに詳しく


言葉裁判権
読みさいばんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絶対的支配権

(2)法律を解釈し、適用する権利と権力

(3)最高権力機関

(4)the right and power to interpret and apply the law

(5)supreme authority; absolute dominion

さらに詳しく


言葉2L判
読みにえるばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印画紙などの写真感光材料のサイズの一つ。
5×7インチ(127×178ミリメートル)。
L判の倍のサイズ。

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]