"信"がつく5文字の名詞

"信"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉データ通信
読みでーたつうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(コンピュータでの保存と処理に関して)デジタル的にコード化された情報の電子伝送

(2)electronic transmission of information that has been encoded digitally (as for storage and processing by computers)

さらに詳しく


言葉信ぴょう性
読みしんぴょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明白な信頼性

(2)信用、信頼できる性質

(3)undisputed credibility

(4)the quality of being believable or trustworthy

さらに詳しく


言葉信号レベル
読みしんごうれべる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)希望の信号の振幅レベル

(2)the amplitude level of the desired signal

さらに詳しく


言葉信岡由紀子
読みのぶおかゆきこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉信教の自由
読みしんきょうのじゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国憲法修正第1条によって保障される公民権

(2)a civil right guaranteed by the First Amendment to the US Constitution

さらに詳しく


言葉信濃国分寺
読みしなのこくぶんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県上田市にあるしなの鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉信濃川上駅
読みしなのかわかみえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南佐久郡(ミナミサクグン)川上村(カワカミムラ)にある、JR小海線(コウミセン)の駅。
野辺山(ノベヤマ)駅(南牧村)と佐久広瀬(サクヒロセ)駅(南牧村)の間。

さらに詳しく


言葉信濃追分駅
読みしなのおいわけえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県北佐久郡(キタサクグン)軽井沢町(カルイザワマチ)にある、しなの鉄道の駅。
中軽井沢(ナカカルイザワ)駅と御代田(ヨミタ)駅(御代田町)の間。

さらに詳しく


言葉共同通信社
読みきょうどうつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の主要通信社。
本社は東京。
略称は「共同」。

さらに詳しく


言葉出発信号機
読みしゅっぱつしんごうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(レースにおけるような)始まりの合図

(2)a signal to begin (as in a race); "the starting signal was a green light"; "the runners awaited the start"

さらに詳しく


言葉同盟通信社
読みどうめいつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日中戦争・太平洋戦争下、政府の指導で設立された通信社。
政府から電信電話の利用などの特権を与えられていた。
略称は「同盟」。

さらに詳しく


言葉商業信用状
読みしょうぎょうしんようじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商業目的の企業に与えられる信用状

(2)a letter of credit given to a business concern for commercial purposes

さらに詳しく


言葉時事通信社
読みじじつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の主要通信社。
本社は東京。
略称は「時事」。

さらに詳しく


言葉朝鮮通信使
読みちょうせんつうしんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、将軍の代替わりなどに際し、李氏朝鮮国王から派遣された祝賀外交使節。
1607(慶長12)から1811(文化 8)まで12回来日。通常、征夷大将軍に対し襲職慶賀の国書を捧呈(ホウテイ)する。
正使のほか約400名の来朝で、その警護の対馬藩士は約800名がつき、費用は毎回100万両に達したが、幕府は将軍継嗣の儀礼と示威の立場から厚遇した。
「朝鮮信使(シンシ)」,「朝鮮使節」,「朝鮮来聘使(ライヘイシ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉民間通信局
読みみんかんつうしんきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)占領軍総司令部(GHQ)の民間情報局。
第二次世界大戦後、日本占領中のGHQに設置された機関。
略称は「CCS」。
「民間情報局」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉池田信太郎
読みいけだしんたろう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)バドミントン(バドミントン選手)

さらに詳しく


言葉消費者信用
読みしょうひしゃしんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人または家庭の使用のために広げられる融資限度

(2)a line of credit extended for personal or household use

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉深谷通信所
読みふかやつうしんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市泉区にある、在日アメリカ軍の通信所。約77ヘクタール。
第七艦隊と横須賀のアメリカ海軍司令部との通信の中継基地として使用。

さらに詳しく


言葉湖木信乃介
読みみずきしんのすけ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉無線送信機
読みむせんそうしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信号を伝えるラジオシステムの部分である送信機

(2)transmitter that is the part of a radio system that transmits signals

さらに詳しく


言葉熱狂的信者
読みねっきょうてきしんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正気でないほどの熱狂につき動かされる人(大義のためなど)

(2)a person motivated by irrational enthusiasm (as for a cause); "A fanatic is one who can't change his mind and won't change the subject"--Winston Churchill

さらに詳しく


言葉甲武信ヶ岳
読みこぶしがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関東山地中央部、山梨県・埼玉県・長野県の境にある山。標高2,475メートル。
奥秩父(オクチチブ)の西部にある主峰の一つで、千曲川・荒川・笛吹川が発源する。
「こぶしだけ(甲武信岳)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉聯合通信社
読みれんごうつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国最大の通信社。

さらに詳しく


言葉舟久保信之
読みふなくぼのぶゆき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉衛星送信機
読みえいせいそうしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通信衛星の送信機

(2)a transmitter on a communications satellite

さらに詳しく


言葉議決権信託
読みぎけつけんしんたく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議決権付き株を所有している人々が、議決権を受託者に譲渡する一方で株の所有権は保有するという協定

(2)an agreement whereby persons owning stock with voting powers retain ownership while transferring the voting rights to the trustees

さらに詳しく


言葉輸入信用状
読みゆにゅうしんようじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輸出者が引き出す輸入者の国の銀行で輸入者によって開かれる信用クレジット

(2)credit opened by an importer at a bank in his own country upon which an exporter may draw

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉逓信記念日
読みていしんきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)4月20日。

さらに詳しく


言葉通信傍受法
読みつうしんぼうじゅほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重大犯罪とする薬物や銃器の不正取引など4つの犯罪に限定して、捜査当局に通信の傍受を認める法律。

さらに詳しく


言葉長老派信徒
読みちょうろうはしんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長老派教会の教えに従いカルヴィニズムを信奉する人

(2)a follower of Calvinism as taught in the Presbyterian Church

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]