"他"がつく名詞

"他"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉他律
読みたりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の支配に服従させられること

(2)forced submission to control by others

さらに詳しく


言葉他愛
読みたあい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人に対する優しく思いやりのある配慮

(2)他人の福祉に利他的に関わる性質

(3)the quality of unselfish concern for the welfare of others

(4)kind and considerate regard for others; "he showed no consideration for her feelings"

さらに詳しく


言葉他所
読みよそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)よそよそしいこと。うとうとしいこと。

(2)ほかの場所。遠方。

(3)他人。他人の家。

(4)自分と関係のないこと。他事。局外。

さらに詳しく


言葉他生
読みたしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数を生かすこと。

(2)今生(コンジョウ)(この世)から過去および未来をさしていう言葉。前世(ゼンセ)と来世(ライセ)。

(3)何度も生れ変わること。

さらに詳しく


言葉他界
読みたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)殺す行為

(2)死まで継続する

(3)死ぬことやこの世から旅立つこと

(4)人生が終わる時

(5)the act of killing

さらに詳しく


言葉他言
読みたごん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを明白にする言語行為

(2)the speech act of making something evident

さらに詳しく


言葉他門
読みたもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の宗門。

(2)他の一門。他の家。他流。

さらに詳しく


言葉利他
読みりた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の福祉に利他的に関わる性質

(2)the quality of unselfish concern for the welfare of others

さらに詳しく


言葉化他
読みけた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人を教化すること。

(2)浄瑠璃(ジョウルリ)・長唄(ナガウタ)などの門付(カドヅケ)。

さらに詳しく


言葉排他
読みはいた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)除外されること

(2)故意に割愛すること

(3)the state of being excluded

(4)a deliberate act of omission

(5)a deliberate act of omission; "with the exception of the children, everyone was told the news"

さらに詳しく


言葉その他
読みそのほか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)追加的な不特定の寄せ集め

(2)同じ物事が続く

(3)more of the same

(4)additional unspecified odds and ends; more of the same; "his report was full of etceteras"

さらに詳しく


言葉他し女
読みあだしおんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性との婚外性交渉を継続して持つ女性

(2)不貞の女性

(3)an adulterous woman

(4)an adulterous woman; a woman who has an ongoing extramarital sexual relationship with a man

さらに詳しく


言葉他人丼
読みたにんどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)豚肉など鶏肉(トリニク)以外の肉を用い、親子丼のように鶏卵(ケイラン)でとじて丼(ドンブリ)に盛った料理。

さらに詳しく


言葉他動詞
読みたどうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文法的であるために目的語を要求する動詞(または動詞構文)

(2)a verb (or verb construction) that requires an object in order to be grammatical

さらに詳しく


言葉他国人
読みたこくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他国からきた人

(2)その環境に属さない人

(3)あなたの国に対して義務を負っていない人

(4)someone who does not owe allegiance to your country

(5)anyone who does not belong in the environment in which they are found

さらに詳しく


言葉他国者
読みたこくもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その環境に属さない人

(2)あなたの国に対して義務を負っていない人

(3)他国からきた人

(4)someone who does not owe allegiance to your country

(5)anyone who does not belong in the environment in which they are found

さらに詳しく


言葉他所者
読みよそもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)除外されたまたはその団体のメンバーでない人

(2)他国からきた人

(3)あなたの国に対して義務を負っていない人

(4)someone who is excluded from or is not a member of a group

(5)someone who does not owe allegiance to your country

さらに詳しく


言葉排他性
読みはいたせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)選り抜きの人々とだけしか交際をしないという傾向

(2)tendency to associate with only a select group

さらに詳しく


言葉那由他
読みなゆた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数の単位。10の60乗。
一万(10の4乗)阿僧祇(アソウギ)(10の56乗)。

(2)数の単位。10の72乗。 一億(10の8乗)阿僧祇(10の64乗)。

(3)古代インドの数の単位。阿由多(アユタ)の100倍。 極めて大きな数で、千億とも千万とも、異説が多い。

さらに詳しく


言葉阿由他
読みあゆた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代インドの数の単位。倶胝(クテイ)の100倍、那由多(ナユタ)の100分の一。

さらに詳しく


言葉他動運動
読みたどううんどう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)間接可動域訓練の一つで、介護が必要な高齢者・障害者等身体の中で動かしていない部分を、他者が動かすこと。拘縮や麻痺があり、ふだん動かしていない関節を動かすことで、マッサージ効果による血行がよくなり、機能維持・機能低下の防止、廃用性症候群の予防等の効果が期待できる。

さらに詳しく


言葉他家受精
読みたけじゅせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同種の別な個体からの男と女の配偶子が結合した受精

(2)fertilization by the union of male and female gametes from different individual of the same species

さらに詳しく


言葉他愛なさ
読みたあいなさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)洞察力、鋭敏さの欠如

(2)愚かに、軽率に行動する特性

(3)a lack of penetration or subtlety; "they took advantage of her simplicity"

(4)the trait of acting stupidly or rashly

さらに詳しく


言葉他生の縁
読みたしょうのえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前世(ゼンセ)で結ばれた縁。前世からきまっている因縁(インネン)。

さらに詳しく


言葉他花受粉
読みたかじゅふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物の他家受精

(2)ある花の葯から花粉を別な花の柱頭に移した受精

(3)fertilization by transfer of pollen from the anthers of one flower to the stigma of another

(4)cross-fertilization in plants

さらに詳しく


言葉利他主義
読みりたしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の福祉に利他的に関わる性質

(2)the quality of unselfish concern for the welfare of others

さらに詳しく


言葉愛他主義
読みあいたしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の福祉に利他的に関わる性質

(2)the quality of unselfish concern for the welfare of others

さらに詳しく


言葉我他彼此
読みがたひし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)我(ワレ)と他(外物)と、彼(カレ)と此(コレ)とが対立して、衝突の原因となっていること。
我を内に他を外に、彼を非(ヒ)に此を是(ゼ)と対立的に見ること。

さらに詳しく


言葉排他処理
読みはいたしょり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多重処理システムで、実行中のプロセス(タスク)が他のプロセスの実行を禁止して処理すること。
整合性のため、処理中のデータなどを他のプロセスによって書き換えられないように行うもの。

さらに詳しく


言葉排他原理
読みはいたげんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)与えられた系において電子、陽子、または、中性子が2個、量子数の同じセットで特徴づけられる状態にいあることはできない

(2)no two electrons or protons or neutrons in a given system can be in states characterized by the same set of quantum numbers

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]