"事"で始まる4文字の名詞

"事"で始まる4文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉事前評価
読みじぜんひょうか
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要支援、要介護者である介護サービス利用者の身体機能や状況を事前に把握、家族などとともに相談し評価し、ケアプランの作成や今後のケアに必要な介護などの課題を分析すること。アセスメントともいう。ケアプランの作成などに際し、事前にそれぞれの介護サービス利用者について身体機能、生活環境などを把握し、各個人特有の問題点やニーズなどを分析、評価する作業のこと。

さらに詳しく


言葉事務局長
読みじむきょくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)管理義務や責任を持つ事務員

(2)a secretary having administrative duties and responsibilities

さらに詳しく


言葉事務次官
読みじむじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある省の長の直属の秘書

(2)a secretary immediately subordinate to the head of a department of government

さらに詳しく


言葉事務総長
読みじむそうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(国連の)最高責任者

(2)a person who is a chief administrator (as of the United Nations)

さらに詳しく


言葉事実問題
読みじじつもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実際に起こった事実、あるいは事実として示されたこと

(2)一般に陪審に決定すべく残された紛争中の事実についての論争点

(3)a matter that is an actual fact or is demonstrable as a fact

(4)a disputed factual contention that is generally left for a jury to decide

さらに詳しく


言葉事実無根
読みじじつむこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実質または価値のない性質

(2)the quality of lacking substance or value; "the groundlessness of their report was quickly recognized"

さらに詳しく


言葉事実認定
読みじじつにんてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決定のためにそれに提出される争点の事実の陪審による調査結果

(2)判決を考えるのに使われる

(3)the findings of a jury on issues of fact submitted to it for decision

(4)can be used in formulating a judgment

(5)(law) the findings of a jury on issues of fact submitted to it for decision; can be used in formulating a judgment

さらに詳しく


言葉事後評価
読みえばりゅえーしょん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護サービス利用後の評価。今までのサービス提供において過程や効果を判定し、今後の改善点をサービス提供者とサービス利用者がともに検討することをいいます。

さらに詳しく


言葉事業年度
読みじぎょうねんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)12カ月の会計年度

(2)any accounting period of 12 months

さらに詳しく


言葉事業計画
読みじぎょうけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に、努力や大胆さが必要な)目的のあるまたは努力の必要な企画

(2)計画された事業

(3)a purposeful or industrious undertaking (especially one that requires effort or boldness); "he had doubts about the whole enterprise"

(4)a planned undertaking

さらに詳しく


言葉事火外道
読みじかげどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教から見た拝火教(ハイカキョウ)。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]