"一部"がつく名詞

"一部"がつく名詞の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉一部分
読みいちぶぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体の物を構成するために他と適合するいくつかの断片あるいは部分の1つ

(2)何かを分けたうちの1つで、合わせると全体を構成するもの

(3)ある物を含む物に関連して決定される物

(4)something determined in relation to something that includes it

(5)one of the portions into which something is regarded as divided and which together constitute a whole; "the written part of the exam"; "the finance section of the company"; "the BBC's engineering division"

さらに詳しく


言葉一部始終
読みいちぶしじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一部(一揃<ヒトソロ>い)の書物の始めから終りまで。

(2)(転じて)事の始めから終わりまで。こまごまとした詳(クワ)しい事情を含めた全(スベ)て。 「一伍一什(イチゴイチジュウ)」,「一五一十」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一部負担金
読みいちぶふたんきん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)保健給付や福祉サービスを受けた場合の利用者の自己負担金をいう。福祉サービスなどへの支払いのうち、自己負担する料金のことです。医療保険法などによって保険料の給付を受けている人が対象となります。

さらに詳しく


言葉七三一部隊
読みななさんいちぶたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部(満州)にあった旧日本陸軍の細菌戦部隊。
正称は「関東軍防疫給水部」で、郵便番号から秘匿名を七三一部隊とする。
軍医少将の石井四郎(1892~1959)により作られた石井部隊が母体として、1933(昭和 8)ハルビン郊外に創設。
中国人などの被実験者を「丸太(マルタ)」と呼び、人体実験や生体解剖などを行った。約3,000人が犠牲になったという。
しかし、戦後アメリカはその資料提供の見返りに戦犯訴追を免除。んぶるぐ(エカチェリンブルグ),たすきぎー(タスキギー)(2)

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]