"ル"で終わる8文字の名詞

"ル"で終わる8文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アクリロニトリル
読みあくりろにとりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロペンから生成される無色で不飽和の液体ニトリル

(2)a colorless liquid unsaturated nitrile made from propene

さらに詳しく


言葉アサルトライフル
読みあさるとらいふる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きなマガジンがあり軍事利用のために設計されている自動小銃または半自動式ライフルのいずれか

(2)any of the automatic rifles or semiautomatic rifles with large magazines designed for military use

さらに詳しく


言葉アスキーファイル
読みあすきーふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別なフォーマットなしにアスキー文字のみを含むテキストファイル

(2)a text file that contains only ASCII characters without special formatting

さらに詳しく


言葉アダム・シャール
読みあだむしゃーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人のイエズス会(耶蘇会)宣教師(1591~1666)。中国名は湯若望(Tang Ruowang)(トウ・ジャクボウ)。
1622年明末に中国に渡り、明朝の信任を得て陝西(センセイ)で布教を行う。同時に、暦書の改訂や望遠鏡製造・大砲の鋳造・砲術の教授なども行った。崇禎帝(スウテイテイ)(Chongzhen Di)の命を受け徐光啓(Xu Guangqi)(ジョ・コウケイ)らと編訳書『崇禎歴書』を完成。
明朝が滅び清朝になると、順治帝(Shunzhi Di)の信任を得て、北京の欽天監正(天文台長)に任ぜられ、天文・暦書(『時憲暦』)に関し幾多の貢献。
のちキリスト教排斥運動のため、1665年洋暦敵視者により死刑を宣告されたが、釈放されて間もなく病死。

さらに詳しく


言葉アドリアノープル
読みあどりあのーぷる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部の都市

(2)ローマ皇帝ハドリアヌスにより再建され改名されたトラキア人の町

(3)a Thracian town that was rebuilt and renamed by the Roman Emperor Hadrian

(4)a city in northwestern Turkey; a Thracian town that was rebuilt and renamed by the Roman Emperor Hadrian

さらに詳しく


言葉アメリカシロヅル
読みあめりかしろづる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒と白の羽毛を持つトランペットのような鳴き声の珍しい北米産のツル

(2)rare North American crane having black-and-white plumage and a trumpeting call

さらに詳しく


言葉アモバルビタール
読みあもばるびたーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎮静・催眠効果のあるバルビツール酸塩

(2)不眠症を和らげるために用いられる、また、抗痙攣薬として

(3)a barbiturate with sedative and hypnotic effects; used to relieve insomnia and as an anticonvulsant

さらに詳しく


言葉アリルアルコール
読みありるあるこーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹脂、可塑剤、調合薬の製造に用いる

(2)メチルアルコールに存在する不飽和性第一アルコール

(3)use to make resins and plasticizers and pharmaceuticals

(4)an unsaturated primary alcohol present in wood spirit; use to make resins and plasticizers and pharmaceuticals

さらに詳しく


言葉アングロファイル
読みあんぐろふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親英家。
「アングロフィル(Anglophil)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンタッチャブル
読みあんたっちゃぶる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

(2)カーストに属していない人

(3)a person belonging to no caste

さらに詳しく


言葉アンダーソンビル
読みあんだーそんびる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国ジョージア州(Georgia State)南西部の村。

さらに詳しく


言葉アーミー・ホール
読みあーみーほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後、駐留軍が接収した当時の軍人会館(現:九段会館)の呼称。

さらに詳しく


言葉イソプロパノール
読みいそぷろぱのーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不凍剤か溶媒として使用されるアルコール

(2)alcohol used as antifreeze or a solvent

さらに詳しく


言葉イトラコナゾール
読みいとらこなぞーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菌性の爪疾患のときのためにのまれる口径の抗菌薬(商標名スポラノックス)

(2)an oral antifungal drug (trade name Sporanox) taken for cases of fungal nail disease

さらに詳しく


言葉イヒタキウアトル
読みいひたきうあとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコのトランスベルサル山脈(Transverse Volcanic Sierra)にある火山。標高5,386メートル。

さらに詳しく


言葉イブン・ハンバル
読みいぶんはんばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラムの神学者・法学者( 780.11.~ 855. 7.31)。バグダッド生れ。
ハンバル派(the Hanbali)の祖。

さらに詳しく


言葉インドハナガエル
読みいんどはながえる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)両生類。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウィリアム・テル
読みうぃりあむ・てる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝説によると、オーストリアの長は、彼が石弓で彼の息子の頭に乗せたりんごを撃つよう強制した(彼は無事に成功した)

(2)14世紀前半に生で、弓術家として彼の技術で有名だったスイスの愛国者

(3)a Swiss patriot who lived in the early 14th century and who was renowned for his skill as an archer

(4)according to legend an Austrian governor compelled him to shoot an apple from his son's head with his crossbow (which he did successfully without mishap)

(5)a Swiss patriot who lived in the early 14th century and who was renowned for his skill as an archer; according to legend an Austrian governor compelled him to shoot an apple from his son's head with his crossbow (which he did successfully without mishap)

さらに詳しく


言葉ウォーアドミラル
読みうぉーあどみらる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1937年に三冠王を獲得したサラブレッド

(2)thoroughbred that won the triple crown in 1937

さらに詳しく


言葉ウラーンバートル
読みうらーんばーとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴルの首都で最大の都市

(2)the capital and largest city of Mongolia

さらに詳しく


言葉エイセクシュアル
読みえいせくしゅある
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性別と無関係の。
「ノンセクシュアル」とも呼ぶ。

(2)セックスに興味がない。

(3)無性の。 「ノンセクシュアル(nonsexual)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エイプリルフール
読みえいぷりるふーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)悪ふざけをすることで祝福される4月1日

(2)the first day of April which is celebrated by playing practical jokes

さらに詳しく


言葉エクスラシャペル
読みえくすらしゃぺる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの都市アーヘン(Aachen)のフランス語名。

さらに詳しく


言葉エクスラシヤペル
読みえくすらしやぺる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前は、それは、シャルルマーニュの北首都であった

(2)オランダとベルギーの境界の近くのドイツ西部の都市

(3)formerly it was Charlemagne's northern capital

(4)a city in western Germany near the Dutch and Belgian borders; formerly it was Charlemagne's northern capital

さらに詳しく


言葉エストラジオール
読みえすとらじおーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自然に現れる最も強力な女性のホルモン

(2)合成されて、エストロゲン欠乏と乳がんを治療するのに用いられる

(3)the most powerful female hormone that occurs naturally

(4)the most powerful female hormone that occurs naturally; synthesized and used to treat estrogen deficiency and breast cancer

さらに詳しく


言葉エチルアルコール
読みえちるあるこーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発酵し蒸留された酒に入っている、酔わせる物質

(2)溶媒、医療、コロン、洗浄液およびロケット燃料として純性または変性で使用される

(3)再生可能で燃焼による大気汚染が少ないガソリン添加剤として勧められる

(4)ストレートのウイスキーに混ぜ、ジンやリキュールを作るのに使う95%、または190プルーフの無香料アルコール

(5)nonflavored alcohol of 95 percent or 190 proof used for blending with straight whiskies and in making gin and liqueurs

さらに詳しく


言葉エルゴステロール
読みえるごすてろーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紫外線によってビタミンDに変えられる植物ステロール

(2)a plant sterol that is converted into vitamin D by ultraviolet radiation

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉エルトフェルケル
読みえるとふぇるける
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ツチブタ(土豚)。

さらに詳しく


言葉エルメルカナール
読みえるめるかなーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドーバー海峡(the Strait of Dover)のドイツ語名。

さらに詳しく


言葉エル・サルバドル
読みえるさるばどる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アメリカ、太平洋岸の共和国。正称はエルサルバドル共和国([西]Republica de El Salvador/[英]Republic of El Sal-vador)。
首都はサンサルバドル(San Salvador)。
主要言語はスペイン語で、住民の約90%はメスティーソ。中央アメリカ7ヶ国中で面積最小、人口密度最大の国。
通貨はコロン。
主産物はコーヒー・綿花など。
国歌は『賛(タタ)えん、われらが国(Himno Nacional de El Salvador)』。
国花はコーヒーの花。〈面積〉
2万1,041平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)353万人。
1976(昭和51)412万人。
1984(昭和59)539万人。
1988(昭和63)510万人。
1995(平成 7)576万8,000人。
1997(平成 9)591万人。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]