"ミ"で終わる6文字の名詞

"ミ"で終わる6文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉キヌゲネズミ
読みきぬげねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネズミ目(齧歯目)(Rodentia)キヌゲネズミ科(Cri-cetidae)の動物の総称。

(2)キヌゲネズミ科キヌゲネズミ亜科(Cricetinae)の哺乳類。

さらに詳しく


言葉キンカアザミ
読みきんかあざみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)アザミ属(Cir-sium)のダキバヒメアザミ(Cirsium amplexifolium)の変種。
宮城県牡鹿(オシカ)半島の南東沖合の金華山(キンカザン)の固有種で、シカ(鹿)に食べられにくいようにトゲ(刺)が発達。

さらに詳しく


言葉クビワツグミ
読みくびわつぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雄は黒っぽい羽を持ち、首の周りに白い縞がある

(2)岩場によくいる欧州産ツグミ

(3)the male has blackish plumage with a white band around the neck

(4)European thrush common in rocky areas; the male has blackish plumage with a white band around the neck

さらに詳しく


言葉ゴイシシジミ
読みごいししじみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シジミチョウ科の蝶類の総称

(2)any of various butterflies of the family Lycaenidae

さらに詳しく


言葉トガリネズミ
読みとがりねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い鼻の小さいねずみのような哺乳動物

(2)モグラと同族である

(3)トガリネズミ

(4)shrews

(5)related to moles

さらに詳しく


言葉ニイニイゼミ
読みにいにいぜみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメムシ目(半翅目<ハンシモク>)(Hemiptera)セミ科(Cicadi-dae)の昆虫。
体長は35ミリメートルで小形。体色は暗黄緑色で、背の中央にW字形の黄緑色の紋がある。
前翅(マエバネ)は暗褐色で、先端部に透明と暗褐色による二本の横帯がある。後翅は黒色で、外縁は半透明の白色。
日本各地に生息し、6月下旬からオスが「ジィジィ」と鳴く。
朝鮮半島・中国・マレー半島・台湾・ボルネオと広く分布し、南西諸島には近縁種が4種がいる。また、朝鮮と対馬に生息するチョウセンケナガニイニイは晩秋に現れる。

さらに詳しく


言葉ノハラツグミ
読みのはらつぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冬に主に見られる中型のユーラシア産のツグミ

(2)medium-sized Eurasian thrush seen chiefly in winter

さらに詳しく


言葉ハツカネズミ
読みはつかねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細く通常は毛のない尻尾を持つ細長い体に先のとがった鼻と小さな耳を持つ小型のネズミに通常似ている数々の小型のげっ歯類のどれか

(2)旧世界産の灰褐色のネズミで今や世界中で家の害虫

(3)any of numerous small rodents typically resembling diminutive rats having pointed snouts and small ears on elongated bodies with slender usually hairless tails

(4)brownish-grey Old World mouse now a common household pest worldwide

さらに詳しく


言葉バルサムモミ
読みばるさむもみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉はつぶすとバルサムの香りがする

(2)北米北東部産の中型のモミ

(3)パルプ材とクリスマスツリーに多く使われる

(4)much used for pulpwood and Christmas trees

(5)medium-sized fir of northeastern North America; leaves smell of balsam when crushed; much used for pulpwood and Christmas trees

さらに詳しく


言葉バンドウユミ
読みばんどうゆみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/声優

さらに詳しく


言葉フォールラミ
読みふぉーるらみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チャド共和国の首都ウンジャメナの旧称。

さらに詳しく


言葉フクロネズミ
読みふくろねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)むきだしのものをつかむのに適している尾を持つ北アメリカ南部から南アメリカ北部までに見られる夜行性の樹上に住む有袋類

(2)nocturnal arboreal marsupial having a naked prehensile tail found from southern North America to northern South America

さらに詳しく


言葉マキノノゾミ
読みまきののぞみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)脚本家/舞台演出家

さらに詳しく


言葉ミヤマシキミ
読みみやましきみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)ミカン科(Rutaceae)の常緑小低木。サハリン・日本・台湾などの山地に自生する。
高さは1メートル未満。
葉は長楕円形で輪生状に互生し、葉面に油点がある。
4~5月ころ、枝先に芳香ある白色の小さな四弁花を円錐状につける。果実は小球形で晩秋に赤く熟す。
雌雄異株。有毒植物。
日本産がオランダで品種改良され、「シキミア(Skimmia)」と呼ぶ。
漢名は「茵芋(yinyu)(インウ)」。

さらに詳しく


言葉ヨロイネズミ
読みよろいねずみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルマジロの別称・和名。

さらに詳しく


言葉三浦アキフミ
読みみうらあきふみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉中小路マサミ
読みなかこうじまさみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)作曲家/デザイナー・クリエーター

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉奈々澤メイミ
読みななさわめいみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉深山ガマズミ
読みみやまがまずみ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)スイカズラ科ガマズミ属の植物。学名:Viburnum wrightii Miq.

さらに詳しく


言葉蒼きオオカミ
読みあおきおおかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チンギスハンの別称。

さらに詳しく


言葉送りオオカミ
読みおくりおおかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山道などで通る人の後をつけ、すきをみて背後から襲うと言われているオオカミ。

(2)(転じて)若い女性に親切を装って家まで送り届けると言って近づき、途中で乱暴しようとたくらんでいる男。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]