"ペン"がつく3文字の名詞

"ペン"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉ペンキ
読みぺんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面の保護、または装飾用にコーティングとして使用される物質(特に液体に懸濁される顔料の混合物)

(2)ハードコーティングを形成するために乾燥した

(3)dries to form a hard coating

(4)a substance used as a coating to protect or decorate a surface (especially a mixture of pigment suspended in a liquid); dries to form a hard coating; "artists use `paint' and `pigment' interchangeably"

さらに詳しく


言葉ペンザ
読みぺんざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部、ペンザ州中央部にある州都。

さらに詳しく


言葉ペンス
読みぺんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペニー(penny)の複数形。

さらに詳しく


言葉ペンチ
読みぺんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンジで連結された2本の腕部と、(通常)鋸歯状の顎部を持つ、握り手工具

(2)a gripping hand tool with two hinged arms and (usually) serrated jaws

さらに詳しく


言葉ペンナ
読みぺんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)羽毛。

(2)(イタリア語で)ペン。

さらに詳しく


言葉ペンネ
読みぺんね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)斜めに切り込みの入った、短い管状のパスタ

(2)pasta in short tubes with diagonally cut ends

さらに詳しく


言葉ペン先
読みぺんさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンの書くための先っぽ

(2)the writing point of a pen

さらに詳しく


言葉ペン画
読みぺんえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペンとインクで作成された図面

(2)a drawing executed with pen and ink

さらに詳しく


言葉丸ペン
読みまるぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細密描写などに用いる、筒状の細いペン先。
インク溜りまでの切れ込みが短く、均一な細い線が描ける。すぺん(ガラスペン,ガラス・ペン),てつどうぺん(鉄道ペン)

さらに詳しく


言葉付ペン
読みつけぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペン軸の先にペン先をはめ込む方式のインク・ペン。
インクをつけながら書く。

さらに詳しく


言葉玉ペン
読みたまぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央部がふくらんだ一般的なペン先。
インク溜りが比較的大きく、長く書き続けることができる。
切れ込みは短く、硬めで均一な線が描ける。

さらに詳しく


言葉竹ペン
読みたけぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細い竹の一端を削(ケズ)ってペンとしたもの。
削り方で自由に描ける線を調整できる。
しかし、ペン先の減りも早くまめに削らなければならない。
主にレタリングなどのデザイン用。すぺん(ガラスペン,ガラス・ペン)

さらに詳しく


言葉羽ペン
読みはねぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥の羽根の付け根を削(ケズ)ってペンとしたもの。
ハト(鳩)・クジャク(孔雀)などが用いられる。

さらに詳しく


言葉Gペン
読みじーぺん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欧文筆記などに用いるペン先。ペンの上面にGの刻印がある。
丸ペンの一種で、インク溜りまでの切れ込みが長く、弾力があって柔かく、筆圧の強弱によって描く線の太さに変化が出る。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]