"ファン"がつく5文字の名詞

"ファン"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉サラファン
読みさらふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの代表的な民族衣装。
女性がブラウスの上に着る、美しく刺繍(シシュウ)を施(ホド)した一種のジャンパー・スカート。袖無(ソデナ)しで、丈(タケ)が長い。〈ロシア民謡〉
赤いサラファン(津川主一訳詞):赤いサラファン縫(ヌ)うてみても……。

さらに詳しく


言葉サンファン
読みさんふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島、アメリカ合衆国自治領プエルトリコ自由連合州の主都。
プエルトリコ島の北東岸の湾内の小島にある港湾都市。
旧称は「プエルトリコ」。〈人口〉
1970(昭和45)45万人。
1990(平成 2)43万7,745人。
1996(平成 8)43万人。

さらに詳しく


言葉セロファン
読みせろふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湿気に不透過性でキャンディやタバコなどを包むのに用いられる透明な紙のような品物

(2)a transparent paperlike product that is impervious to moisture and used to wrap candy or cigarettes etc.

さらに詳しく


言葉トルファン
読みとるふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)中東部、天山南路(Tianshan Nanlu)の東北部のオアシス都市。
近郊に交河城(Jiaohe Cheng)・高昌城(Gaochang Cheng)・ベゼクリク千仏洞(Bezeklik Thousand Buddha Caves)などの遺跡がある。
「ツルファン(吐魯蕃)」とも呼ぶ。しょう(高昌),べぜくりくせんぶつどう(ベゼクリク千仏洞,伯孜克里克千仏洞)

さらに詳しく


言葉ドンファン
読みどんふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)女たらし・プレイボーイ・色事師・漁色家。

(2)男性の名前。

(3)スペインの伝説上の名家の息子。 14世紀ころ、多くの女性を誘惑し、バロア(Valois)家の娘と駆落ちし、彼女の父を殺して処刑されたという。

さらに詳しく


言葉ドーファン
読みどーふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス軍の汎用ヘリコプターSA360の通称。

(2)フランスの皇太子(1349~1830)。

(3)フランスの民間向け汎用ヘリコプターSA365の愛称。

(4)(フランス語で)イルカ。

さらに詳しく


言葉ファンタン
読みふぁんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国賭博(トバク)の一種。
茶碗の下に貨幣を入れて伏せ、その数を4で割った余り(残り)を当てさせるもの。

さらに詳しく


言葉ファンダム
読みふぁんだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツまたは有名人のファン

(2)the fans of a sport or famous person

さらに詳しく


言葉ファントム
読みふぁんとむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知覚の中にしか存在しないもの

(2)something existing in perception only

(3)something existing in perception only; "a ghostly apparition at midnight"

さらに詳しく


言葉ファンネル
読みふぁんねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(機関車・汽船などの)煙突(エントツ)。

さらに詳しく


言葉ファンブル
読みふぁんぶる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボールを落とすこと

(2)dropping the ball

(3)(sports) dropping the ball

さらに詳しく


言葉ファン太郎
読みふぁんたろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第68代横綱・朝青龍のこと。

さらに詳しく


言葉マルファン
読みまるふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの小児科医(1858~1942)。
1896(明治29)マルファン症候群を報告。

さらに詳しく


言葉換気ファン
読みかんきふぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)囲われた場所から空気を追い出すファン

(2)a fan that moves air out of an enclosure

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]