"パン"から始まる名詞

"パン"から始まる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉パンガ
読みぱんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央・南部アメリカで武器としてまた草木を切り払うのに用いられる重い大型ナイフ

(2)a large heavy knife used in Central and South America as a weapon or for cutting vegetation

さらに詳しく


言葉パンク
読みぱんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部品または装置の突然の故障

(2)怒りや社会疎外を表現した、故意に不快な歌詞をもつロックミュージック

(3)何か鋭利な物によって穴ができた時タイヤの空気圧が失われること

(4)一部において、プログレッシブ・ロックに対する反応

(5)ティーンエイジャーまたは若者で、パンクロックの演奏者(または熱狂者)であり、若者のパンクサブカルチャーの一員である人

さらに詳しく


言葉パンズ
読みぱんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(中国北部で)トウモロコシ。

(2)(中国語で)韓国人への蔑称。

(3)(中国語で)棍棒(コンボウ)・クラブ([英]club)。

さらに詳しく


言葉パンダ
読みぱんだ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)ある分類法では、クマ科の動物、もしくは別のパンダ科の動物と考えられる

(2)哺乳類。

(3)中国とチベットの竹林に生息する、大きな白黒の草食性哺乳類

(4)large black-and-white herbivorous mammal of bamboo forests of China and Tibet; in some classifications considered a member of the bear family or of a separate family Ailuropodidae

さらに詳しく


言葉パンチ
読みぱんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、パンチボールに入れて出す

(2)こぶしによる一撃

(3)多人数に供するアルコール入りの氷で冷やした混合飲料

(4)an iced mixed drink usually containing alcohol and prepared for multiple servings

(5)a blow with the fist

さらに詳しく


言葉パンツ
読みぱんつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、肌の上に着られる

(2)男性のはく下着

(3)体のウエストから太股までを覆う下着

(4)usually worn next to the skin

(5)underpants worn by men

さらに詳しく


言葉パント
読みぱんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浅い水辺で使われるオープンの平底の船で、長い棒で前に進む

(2)フットボールで、ボールが手から落ちて、それがグラウンドに触れる前に蹴られるときのキック

(3)a kick in which the football is dropped from the hands and kicked before it touches the ground

(4)(football) a kick in which the football is dropped from the hands and kicked before it touches the ground; "the punt traveled 50 yards"; "punting is an important part of the game"

(5)an open flat-bottomed boat used in shallow waters and propelled by a long pole

さらに詳しく


言葉パンナ
読みぱんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド中央部、マディヤ・プラデシュ州(Madhya Pradesh State)北東部のパンナ県中央部にある県都。
北緯24.72°、東経80.20°の地。〈人口〉
1991(平成 3)4万2,547人。
2001(平成13)4万5,688人。

(2)(イタリア語で)クリーム。

さらに詳しく


言葉パンパ
読みぱんぱ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルゼンチンの中東部からウルグアイに広がる、ラプラタ川(Rio de la Plata)下流の平坦な低地帯。
樹木のない大草原。肥沃な土壌で、農業・牧畜が盛ん。
「パンパス」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)北部のグレー郡(Gray County)北西部にある郡都。

さらに詳しく


言葉パンフ
読みぱんふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)興味がある問題に関する簡潔な論文

(2)普通紙表紙の小さな本

(3)小冊子の形で出版される

(4)a small book usually having a paper cover

(5)a brief treatise on a subject of interest; published in the form of a booklet

さらに詳しく


言葉パンヤ
読みぱんや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詰め物や絶縁用に使用される

(2)絹のようなカポック繊維の原料

(3)掌状の複葉と華やかな鐘状の花を持つ、熱帯アメリカの高木

(4)大規模なトランクの深い尾根と種子の大きいさやを持つすべすべとしたかま糸で覆われる大規模な熱帯の木

(5)カポックの木から取れる植物繊維

さらに詳しく


言葉パン助
読みぱんすけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉パン屋
読みぱんや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)焼き物(パン、ケーキ、焼き菓子)が作られ、売られる仕事場

(2)a workplace where baked goods (breads and cakes and pastries) are produced or sold

さらに詳しく


言葉パン屑
読みぱんくず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パンやケーキなどの小さい一切れ

(2)small piece of e.g. bread or cake

さらに詳しく


言葉パン種
読みぱんだね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パンを作る際に生地をふくらませるためや、ビールやウイスキーの醗酵用に使われる

(2)イースト細胞を含んでいる商用のパンの発酵剤

(3)a commercial leavening agent containing yeast cells; used to raise the dough in making bread and for fermenting beer or whiskey

さらに詳しく


言葉パン粉
読みぱんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パン製造用の強力粉(strong flour)。

(2)パンを乾かし、細かく砕いて粉末状にしたもの。 フライの衣(ころも)などに使用する。

さらに詳しく


言葉パンの木
読みぱんのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋の島に自生し、パンのような味わいのする食用の実をつける

(2)あぶられた種子は栗に類似している

(3)パンのような素地の大きな丸い種なし、または種の生じた果物

(4)ゆでる、焼く、ローストする、あるいは小麦粉にして食べられる

(5)a large round seedless or seeded fruit with a texture like bread

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パンの樹
読みぱんのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)クワ科(Moraceae)パンノキ属(Artocar-pus)の常緑高木。熱帯太平洋諸島原産。
果実はデンプンが多く、焼いて食べるとパンに似た味がする。

さらに詳しく


言葉パンガー
読みぱんがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国南西部、パンガー県の県都。
北緯8.45°、東経98.53°の地。
「パンガ」とも呼ぶ。〈人口〉
2000(平成12)9,200人。
2003(平成15)9,700人。

さらに詳しく


言葉パンゲア
読みぱんげあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球上のすべての大陸を含む仮説上の大陸で、三畳紀にローラシア大陸とゴンドワナ大陸に分裂した

(2)a hypothetical continent including all the landmass of the earth prior to the Triassic period when it split into Laurasia and Gondwanaland

(3)(plate tectonics) a hypothetical continent including all the landmass of the earth prior to the Triassic period when it split into Laurasia and Gondwanaland

さらに詳しく


言葉パンジー
読みぱんじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)園芸植物のパンジーが由来するよくある長く栽培されているヨーロッパの草本

(2)主としてヨーロッパの野生のサンシキスミレに由来し、各種の色のビロードのよう花弁なを持つ、大きな花が咲く園芸植物

(3)large-flowered garden plant derived chiefly from the wild pansy of Europe and having velvety petals of various colors

(4)a common and long cultivated European herb from which most common garden pansies are derived

さらに詳しく


言葉パンスケ
読みぱんすけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉パンスト
読みぱんすと
品詞名詞
カテゴリ人々、衣類
意味

(1)パンツとストッキングからなる女性のタイツ

さらに詳しく


言葉パンタン
読みぱんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス中北部、イル・ド・フランス地域圏(Region Ile-de-France)中北部のセーヌサンドニ県(Departement Seine-Saint-Denis)南西端の都市。
北緯48.90°、東経2.41°の地。〈面積〉
5.01平方キロメートル。〈人口〉
1975(昭和50)4万2,739人。
1990(平成 2)4万7,303人。
1999(平成11)5万0,070人。

さらに詳しく


言葉パンター
読みぱんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ軍の五号戦車の通称。

さらに詳しく


言葉パンチラ
読みぱんちら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカートをちょっとめくってパンツを見せること。

(2)スカートが風などでめくれてパンツ(パンティー)がちらりと見えること。

さらに詳しく


言葉パンティ
読みぱんてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女性はく下着

(2)underpants worn by women; "she was afraid that her bloomers might have been showing"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉パンデミ
読みぱんでみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感染症が全国的・世界的に大流行すること。

さらに詳しく


言葉パンドラ
読みぱんどら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初の女性

(2)ゼウスの命令でヘーパイストスが造り、害悪の詰まった箱とともにエピメーテウスに贈られた

(3)created by Hephaestus on orders from Zeus who presented her to Epimetheus along with a box filled with evils

(4)(Greek mythology) the first woman; created by Hephaestus on orders from Zeus who presented her to Epimetheus along with a box filled with evils

さらに詳しく


言葉パンド県
読みぱんどけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビア北西部の県。東部をベニ県(Departamento de Beni)、南部をラパス県(Departamento de La Paz)に接し、西部をペルー、北部をブラジルに隣接。
県都はコビハ(Cobija)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]