"サー"がつく9文字の名詞

"サー"がつく9文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アブサーディティー
読みあぶさーでぃてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ばかばかしさ。ばかげた行為。

さらに詳しく


言葉アレイプロセッサー
読みあれいぷろせっさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の演算装置を配列・接続したプロセッサー。
値は異なるがほぼ同様の演算を行う大量のデータを並列的に処理する。
「アレープロセッサー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉インデクサーション
読みいんでくさーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済規則のシステム:賃金と金利はインフレの影響を弱めるために消費者物価指数に結び付けられる

(2)a system of economic regulation: wages and interest are tied to the cost-of-living index in order to reduce the effects of inflation

さらに詳しく


言葉ケース・オフィサー
読みけーすおふぃさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)作戦要員・事件従事者。

さらに詳しく


言葉サーカムフレックス
読みさーかむふれっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の言語において特別な音声の性質を示すために母音の上に置かれる発音区別符号(^)

(2)a diacritical mark (^) placed above a vowel in some languages to indicate a special phonetic quality

さらに詳しく


言葉サーキュレーション
読みさーきゅれーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ・ラジオの視聴率。

(2)循環・運行。血行。

(3)(通貨などの)流通。

(4)(図書の)貸し出し部数。

(5)(出版物の)流通・売れ行き。発行部数。

さらに詳しく


言葉サービスプログラム
読みさーびすぷろぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータのプロセスの一般的なサポートのために設計されたプログラム

(2)a program designed for general support of the processes of a computer

(3)(computer science) a program designed for general support of the processes of a computer; "a computer system provides utility programs to perform the tasks needed by most users"

さらに詳しく


言葉サービス担当者会議
読みさーびすたんとうしゃかいぎ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)事例の援助過程において、的確な援助を行うためにケアマネージャーが主催し、援助に携わる者が集まり、討議する会議のこと。介護保険制度において、ケアマネジャーが開催を義務付けられている会議。ケアプラン作成時やサービスが追加・変更されたときなどに、本人、家族、主治医やサービス提供事業者などが会し、サービス内容に関して利用者の意向を確認し、同じ目標のもとチームとして支援するための合意を得る場。

さらに詳しく


言葉サービス提供責任者
読みさーびすていきょうせきにんしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)訪問介護事業所において、訪問介護計画の作成や変更、ヘルパーのスケジュール管理などを行う責任者のことです。介護福祉士、訪問介護員1級修了者、2級修了者で3年以上の実務経験が必要です。

さらに詳しく


言葉サーベイランス調査
読みさーべいらんすちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)監視調査

さらに詳しく


言葉サーマルプリンター
読みさーまるぷりんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱を特別の感熱紙に当てることで文字を作るプリンタ

(2)a printer that produces characters by applying heat to special paper that is sensitive to heat

さらに詳しく


言葉サーモバリック弾頭
読みさーもばりっくだんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建物などを破壊せず、そこに潜んでいる人々を高熱と衝撃波で殺害する兵器。
最初の爆発でアルミニウム粉末などの混合燃料を噴霧しエアロゾル状にして点火し、高圧の衝撃波を作り出す気化燃料爆弾(FAE)。
市街戦や強固な複合施設・洞窟(ドウクツ)などに使用される。爆弾,白燐爆弾)

さらに詳しく


言葉サーロインステーキ
読みさーろいんすてーき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛のサーロインの切り身

(2)a cut of beef from the sirloin

さらに詳しく


言葉ストリップダンサー
読みすとりっぷだんさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽に合わせて服を脱いで、エロティックな見せ物をする演技者

(2)a performer who provides erotic entertainment by undressing to music

さらに詳しく


言葉スンバワ・ブサール
読みすんばわぶさーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、小スンダ列島(the Lesser Sundas)西部の西ヌサトゥンガラ州(Propinsi Nusa Tenggara Barat)に属する、スンバワ島(Pulau Sumbawa)中西部にある町。
1885(明治18)建設された、地元スルタン(王族)のスンバワ王宮がある。

さらに詳しく


言葉データプロセッサー
読みでーたぷろせっさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動的に計算を行う機械

(2)a machine for performing calculations automatically

さらに詳しく


言葉トランスジューサー
読みとらんすじゅーさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある形態のエネルギーを他の形態へ変換する電気装置

(2)an electrical device that converts one form of energy into another

さらに詳しく


言葉トランスデューサー
読みとらんすでゅーさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある形態のエネルギーを他の形態へ変換する電気装置

(2)an electrical device that converts one form of energy into another

さらに詳しく


言葉ピカデリーサーカス
読みぴかでりーさーかす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、ロンドン市の代表的な繁華街ピカデリーの東端にある円形広場。中央にエロスの像がある。

さらに詳しく


言葉フィダー・サービス
読みふぃだーさーびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大都市や幹線交通機関の駅・バス停などと、空港などのターミナルとを結ぶ地域の交通サービス。
「フィーダー・サービス」とも呼ぶ。

(2)海上コンテナ輸送で、コンテナ港以外の支線輸送を船舶・鉄道・自動車で行うサービス。 「フィーダー・サービス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フォーマルサービス
読みふぉーまるさーびす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)国や地方公共団体による、施策としてのケアサービスのことです。

さらに詳しく


言葉フンデルトバッサー
読みふんでるとばっさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの建築家・画家(1928~2000)。本名はフリードリヒ・シュトバッサー(Friedrich Stowasser)。

さらに詳しく


言葉フードプロセッサー
読みふーどぷろせっさー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食品を細く切ったり混ぜたり刻んだりスライスしたりするのに用いる

(2)交換可能な刃がある台所器具

(3)a kitchen appliance with interchangeable blades; used for shredding or blending or chopping or slicing food

さらに詳しく


言葉プロキシ・サーバー
読みぷろきしさーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外部ネットワークとの接続を代行するサーバー。
利用者のデータがすでに呼び出されてサーバー内にある場合にはそのデータを送ることでアクセス処理を高速化する。
また、外部からの接続や、利用者の接続を制限する機能も持つ。
利用者のパソコン内に同様の機能を実現するサーバー・ソフトもある。
「プロクシ・サーバー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マイレージサービス
読みまいれーじさーびす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空会社が、搭乗した航空機の利用距離数に応じて利用者に提供するサービス。
一定距離数に対してポイントを与え、そのポイント数に応じてさまざまなサービスが提供される。

さらに詳しく


言葉マンサード・ルーフ
読みまんさーどるーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋根の形態の一種。将棋の駒のような二重勾配で、上部の傾斜は緩(ユル)く、下部は急になっている。
採光用の窓を設けて屋根裏部屋として利用される。
「マンサード屋根」,「マンサード」,「腰折れ屋根」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ミステリーサークル
読みみすてりーさーくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)畑の作物が円形などの幾何学模様に倒された現象。
1978(昭和53)イギリスで発見されて以来、世界各地から報告される。
UFO説やプラズマなどの気象現象説が原因と言われたが、二人のイギリス人ダグ・バウアー(Doug Bower)とデイブ・チョーリー(Dave Chorley)のイタズラだった。

さらに詳しく


言葉メッサーシュミット
読みめっさーしゅみっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの航空機設計者(1898~1978)。

(2)ドイツの航空機製造会社。 第二次世界大戦後、ダイムラーグループに吸収。

(3)(特に)第二次世界大戦中に(1)が開発した、世界初のジェット戦闘機Me262。 通称は「シュバルベ(Schwalbe)(ツバメ)」。

(4)(1)が開発・製造した航空機・軍用機。

さらに詳しく


言葉ラビーウッサーニー
読みらびーうっさーにー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム暦の第4月。

さらに詳しく


言葉介護サービス事業者
読みかいごさーびすじぎょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)訪問介護などの在宅サービス事業者、介護保険施設を運営する事業者のことです。事業者は都道府県などから指定を受ける必要があります。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]