"クー"がつく8文字の名詞

"クー"がつく8文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉クーリングダウン
読みくりーんぐだうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)競技や試合などで激しい運動をしたあと、心身を平静に戻すための整理運動。

さらに詳しく


言葉グラマースクール
読みぐらまーすくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大学進学に備えてラテン語とギリシア語を重点的に教える中等学校

(2)a secondary school emphasizing Latin and Greek in preparation for college

さらに詳しく


言葉ジュニアスクール
読みじゅにあすくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)7歳から11歳までの子供たちのための英国の学校

(2)British school for children aged 7-11

さらに詳しく


言葉スクールクラフト
読みすくーるくらふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の地質学者、民族学者また探検家で、ミシシッピ川の水源を発見した(1793年−1864年)

(2)United States geologist and ethnologist and explorer who discovered the source of the Mississippi River (1793-1864)

さらに詳しく


言葉ナンバースクール
読みなんばーすくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧制官立高等学校のうち、一高~八高と設立の番号が付けられていた学校。

さらに詳しく


言葉ハロー・スクール
読みはろーすくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの全寮制男子名門校の一つ。
ロンドンの北西部のハロー自治区にあるパブリック・スクール(public school)で、1571(元亀 2)創立。くーる(ラグビー・スクール)

さらに詳しく


言葉ビジネススクール
読みびじねすすくーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経営管理学修士号を取得するための学問を提供する大学院

(2)a graduate school offering study leading to a degree of Master in Business Administration

さらに詳しく


言葉マルクール核施設
読みまるくーるかくしせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランス南部、ラングドック・ルシヨン地域圏(Region Languedoc-Roussillon)東部のガール県(Departement Gard)にある核施設。
フランス電力公社(EDF)の低レベル核廃棄物処理センター・核廃棄物処理施設・核研究センターがある。

さらに詳しく


言葉ヤークーブ・ベグ
読みやーくーぶべぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コーカンド汗国の武将(1820~1877)。
1867(慶応 3)新疆(シンキョウ)に進出しカシュガル(喀什喝爾)でブズルグ・ハン・トラ(Buzurg Khan Tora)を追放して軍事政権を樹立。イギリス・ロシアと協定を締結。
1871(明治 4)ロシア軍、秩序回復を名目に新疆イリ地方に派兵(イリ事件)。
1876(明治 9)欽差大臣左宗棠(Zuo Zongtang)(サ・ソウトウ)により打破。
「ヤークーブ・ベク(Jakub Bek)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]