"クロ"がつく7文字の名詞

"クロ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アイソクローン
読みあいそくろーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)等時線・同時線。

さらに詳しく


言葉アクロフォビア
読みあくろふぉびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高所恐怖症。

さらに詳しく


言葉アクロメガリー
読みあくろめがりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳下垂体からの成長ホルモンが必要以上に分泌され、四肢の末端などが肥大する疾患。
良性の腫瘍(シュヨウ)が主な原因で、内分泌機能が亢進(コウサン)され、成人になってからもホルモンが過剰に分泌されるもの。
手足のほか、下顎(シタアゴ)・唇・鼻・耳・眼球などが肥大し、内臓肥大・脊柱湾曲・視力障害などを伴う。
「末端肥大症」,「肢端肥大症」,「尖端肥大症」,「末端巨大症」,「先端巨大症」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アナクロニズム
読みあなくろにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)存在、または発生するはずのない時にあるもの

(2)something located at a time when it could not have existed or occurred

さらに詳しく


言葉アポクロマート
読みあぽくろまーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤・緑・青などの三波長またはそれ以上の色収差を補正した非球面レンズ。
製版用レンズ・天体望遠鏡・顕微鏡対物レンズ・写真レンズなどに使用する。
「アポクロマチック・レンズ(apochromatic lens)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィックロー県
読みうぃっくろーけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド共和国南東部、レンスター州(Leinster Prov-ince)東部の県(郡)。
県都はウィックロー。

さらに詳しく


言葉オクロフォビア
読みおくろふぉびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群集恐怖症。

さらに詳しく


言葉オペラクローク
読みおぺらくろーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜会服の上に着る大きなコート

(2)a large cloak worn over evening clothes

さらに詳しく


言葉オーキンクロス
読みおーきんくろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の作家(1917年生まれ)

(2)United States writer (born in 1917)

さらに詳しく


言葉カバークロップ
読みかばーくろっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土の腐食を防ぐためと緑肥を供給するために植えられた作物

(2)crop planted to prevent soil erosion and provide green manure

さらに詳しく


言葉クロシドライト
読みくろしどらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角閃石族(Amphibole Group)の石綿(イシワタ)(アスベスト)。
飛散しやすく、石綿の中でも発ガン性が高いとされる。
「青石綿(アオセキメン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クロスオーバー
読みくろすおーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より広い観衆に訴えるために異なるジャンルの要素を結合することによる新しいスタイルの充当(特に有名な音楽で)

(2)the appropriation of a new style (especially in popular music) by combining elements of different genres in order to appeal to a wider audience; "a jazz-classical crossover album"

さらに詳しく


言葉クロスバ交換機
読みくろすばこうかんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電話の自動交換機の一種。
電話局内の多数の回線スイッチを、縦・横に交差する数本の棒の各交差点に接点を配置した機構で、接続が確実で雑音が少ないことから、ダイヤルの自動化とともに広く用いられたが、デジタル回線の普及とともに使われなくなった。
「クロスバー交換機」,「クロスバ式自動交換機」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クロスファイア
読みくろすふぁいあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野球投手の投球法の一つ。
ホームプレート上を斜めに、内角から外角へ、外角から内角へと、交差するように球を投げるもの。

(2)十字砲火。

(3)(Chrysler Crossfire)ダイムラー・クライスラー社製の乗用車(スポーツ・クーペ)。

さらに詳しく


言葉クロチョウガイ
読みくろちょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真珠の主要な源

(2)北アメリカ、中米の東アジアや太平洋岸で主に見られる熱帯の海洋二枚貝

(3)tropical marine bivalve found chiefly off eastern Asia and Pacific coast of North America and Central America

(4)tropical marine bivalve found chiefly off eastern Asia and Pacific coast of North America and Central America; a major source of pearls

さらに詳しく


言葉クロトガリザメ
読みくろとがりざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉クロノスコープ
読みくろのすこーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ごく短時間の時間を正確に測定する装置

(2)an instrument for accurate measurements of small intervals of time

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉クロノメーター
読みくろのめーたー
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)主に時計の精度を表す規格として用いられる。認定を受けているほど、高性能だということの証明となる。名称はギリシア神話の時間の神「クロノス」に由来している。■マリン・クロノメーター揺れる船の上でも高精度を保つ時計をマリン・クロノメーターと呼ぶ。背景としては、大航海時代以降、海難事故が多発するようになり、現在位置を把握するため精密な経度測定法、経度を測定するために精密な時計が必要となった。1714年、イギリス議会は波に揺れる船舶の上で、正しい時を刻む高精度の時計を認定、評価する経度法を制定した。これがクロノメーターが誕生のきっかけとなった。■クロノメーター規格1951年にスイス時計製造協会が認定した時計の制度規格で、高精度の機械式時計に与えられる。現在はクロノメーター検定協会(COSC)による検定に合格した機械式時計に認定が与えられる。認定をパスしたクロノメーター自体をクロノメーターということもある。

(2)(特に航海で用いる)正確な時計

(3)an accurate clock (especially used in navigation)

(4)Chronometer

さらに詳しく


言葉クロフォード郡
読みくろふぉーどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)北西部の郡。北部をエリー郡(Erie County)に接する。
郡都はミードビル(Meadville)。

さらに詳しく


言葉クロマトグラム
読みくろまとぐらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)混合物の成分がクロマトグラフィーに吸着されることによる記録方法(分離管または紙片)

(2)the recording (column or paper strip) on which the constituents of a mixture are adsorbed in chromatography

さらに詳しく


言葉クロマニヨン人
読みくろまによんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスで発見された、洪積世末期(後期旧石器時代)の化石人類。
現代の人類と同一の新人に属し、約1~4万年前と推定される。身長は約1.8メートル。
ヨーロッパ各地や北アフリカからも出土している。
洞窟に色彩豊かな壁画を残している。
「クロマニョン人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クロムイエロー
読みくろむいえろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常のクロム酸鉛と他の鉛化合物から成る数種の黄色の顔料

(2)any of several yellow pigments consisting of normal lead chromate and other lead compounds

さらに詳しく


言葉クロライチョウ
読みくろらいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雄は青黒いライチョウ

(2)grouse of which the male is bluish-black

さらに詳しく


言葉クロランブシル
読みくろらんぶしる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数種類のがんの治療に使用されるアルキル化剤(商標名リューケラン)

(2)an alkalating agent (trade name Leukeran) used to treat some kinds of cancer

さらに詳しく


言葉クロロサリドン
読みくろろさりどん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心臓発作を防止するために血圧を低くするのに効果がある

(2)利尿剤(商号ハイグロトンとThalidone)はコントロール高血圧と状態にその原因浮腫を使用しました

(3)a diuretic (trade names Hygroton and Thalidone) used to control hypertension and conditions that cause edema; effective in lowering blood pressure to prevent heart attacks

さらに詳しく


言葉クロロチアジド
読みくろろちあじど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深腫や高血圧の治療に用いられる利尿剤(商標名ディウリル)

(2)a diuretic drug (trade name Diuril) used in the treatment of edema and hypertension

さらに詳しく


言葉クロロフォルム
読みくろろふぉるむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)揮発性のある液体のハロホルム(CHCl3)

(2)以前は麻酔薬として用いられた

(3)formerly used as an anesthetic

(4)a volatile liquid haloform (CHCl3)

(5)a volatile liquid haloform (CHCl3); formerly used as an anesthetic; "chloroform was the first inhalation anesthetic"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉クロロプラスト
読みくろろぷらすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉緑体。

さらに詳しく


言葉クロロベンゼン
読みくろろべんぜん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)溶剤として、またフェノール、DDTそして他の有機化合物を作るのに使用される

(2)塩素とベンゼンから作られアーモンド臭のある無色で揮発性の可燃性液体

(3)used as a solvent and in the production of phenol and DDT and other organic compounds

(4)a colorless volatile flammable liquid with an almond odor that is made from chlorine and benzene

(5)a colorless volatile flammable liquid with an almond odor that is made from chlorine and benzene; used as a solvent and in the production of phenol and DDT and other organic compounds

さらに詳しく


言葉クロントイ地区
読みくろんといちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国の首都バンコク(Bangkok)南東部にある、最大のスラム街。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]