"わや"がつく3文字の名詞

"わや"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉三輪山
読みみわやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市の北部、大和高原南西端部にある円錐形の山。標高467メートル。
山全体が西の麓(フモト)にある大神(オオミワ)神社の御神体とされている。神社は酒の醸造に縁故が深い。
山の姿は美しく、三輪杉におおわれ、山中に原始信仰のなごりといわれる巨石群磐座(イワクラ)や鎌倉初期の金屋の石仏がある。
「三諸(ミモロ)」,「三諸の山」,「三諸山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉岩屋橋
読みいわやばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉音羽山
読みおとわやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県桜井市の東南端、宇陀郡(ウダグン)大宇陀町(オオウダチョウ)との境にある山。標高852メートル。
古称は「くらはしやま(倉橋山,倉椅山,椋橋山)」。

(2)京都府京都市東山区にある東山三十六峰の一つ。標高240メートル。 西側の中腹に清水寺があり、奥の院付近に音羽の滝がかかる。 古来からのモミジ(紅葉)の名所。

(3)京都府京都市山科区、滋賀県大津市の境にある山。標高593メートル。 北側は逢坂山に連なり、南側は醍醐山に続く。 音羽川が発し北流して四宮川に合流する。 ホトトギス(不如帰)の名所。

さらに詳しく


言葉今川焼
読みいまがわやき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銅板の焼き型に水で溶いた小麦粉を流し入れ、中にアン(餡)を入れて両面を焼いた菓子。
「太鼓(タイコ)焼き」,「大判焼き」,「小判焼き」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉唐沢山
読みからさわやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県南西部、佐野市東部の柿平町(カキダイラチョウ)にある山。標高555メートル。

(2)栃木県南西部、佐野市中央部の栃本町(トチモトチョウ)にある小丘陵。標高241メートル。 藤原秀郷(ヒデサト)の唐沢山城跡がある。

さらに詳しく


言葉革屋町
読みかわやちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区の地名。

さらに詳しく


言葉澤山薫
読みさわやまかおる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉古川康
読みふるかわやすし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

1件目から9件目を表示
[戻る]