"わけ"がつく5文字の名詞

"わけ"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉天下分け目
読みてんかわけめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重大な決定がなされなければならない場合の危機的状況か局面

(2)a crisis situation or point in time when a critical decision must be made; "at that juncture he had no idea what to do"; "he must be made to realize that the company stands at a critical point"

さらに詳しく


言葉踏み分け道
読みふみわけみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荒野や丘陵地帯に大ざっぱに切り開かれた、小道や跡

(2)a path or track roughly blazed through wild or hilly country

さらに詳しく


言葉振り分け髪
読みふりわけがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)8歳くらいまでの男女の子供の髪形の一つ。
「ふりわけ(振り分け,振分け)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉プルマワ県
読みぷるまわけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北部、ジャンム・カシミール州(Jammu Kashmir State)中西部の県。
県都はプルマワ。
「プルマワ地区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉海老澤健次
読みえびさわけんじ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉追分だんご
読みおいわけだんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新宿名物。花園万頭本舗の「ぬれ甘なっとう」とともに有名。
追分は新宿・伊勢丹かど。

さらに詳しく


言葉申し訳なさ
読みもうしわけなさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに困難を引き起こしたことに対する後悔の表現

(2)an expression of regret at having caused trouble for someone

(3)an expression of regret at having caused trouble for someone; "he wrote a letter of apology to the hostess"

さらに詳しく


言葉信濃追分駅
読みしなのおいわけえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県北佐久郡(キタサクグン)軽井沢町(カルイザワマチ)にある、しなの鉄道の駅。
中軽井沢(ナカカルイザワ)駅と御代田(ヨミタ)駅(御代田町)の間。

さらに詳しく


言葉皆川賢太郎
読みみながわけんたろう
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉訳あり商品
読みわけありしょうひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見た目の不揃いなどで規格外となった商品のこと。

さらに詳しく


言葉昭和研究会
読みしょうわけんきゅうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昭和初期に活動した国策研究団体。
近衛文麿のブレーンとして広範囲の知識人が参画し、新体制政策の調査・立案に大きな影響を与える。
1933.10.(昭和 8)後藤隆之助(主宰)・蝋山政道らが結成。後藤文夫・風見章・大河内一男などの学者・官僚が参加。
のち佐々弘雄・笠信太郎・矢部貞治・三木清ら参加。
1937(昭和12)尾崎秀実(ホツミ)(当時朝日新聞社記者、のちにゾルゲ事件で死刑)入会。
1939. 1.(昭和14)三木清執筆『新日本の思想原理』、同年 9. 1『協同主義の哲学的基礎』刊行。
赤(社会主義)と非難・攻撃され、大政翼賛会成立直後の1940.11.(昭和15)解散。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]