"れ"で終わる4文字の名詞

"れ"で終わる4文字の名詞 "れ"で終わる4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉あこがれ
読みあこがれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長引いている果たされていない願望か必要性

(2)prolonged unfulfilled desire or need

さらに詳しく


言葉アスフレ
読みあすふれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)イオウ(硫黄)。

さらに詳しく


言葉あばずれ
読みあばずれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ずうずうしく下品(ゲヒン)な女。ふしだらな女。

さらに詳しく


言葉あば擦れ
読みあばずれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本当に嫌われた人(通常、しかし常ではないが女性)

(2)性的魅力を利用して男性につけ込む誘惑的な女性

(3)a person (usually but not necessarily a woman) who is thoroughly disliked; "she said her son thought Hillary was a bitch"

(4)a seductive woman who uses her sex appeal to exploit men

さらに詳しく


言葉阿婆擦れ
読みあばずれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本当に嫌われた人(通常、しかし常ではないが女性)

(2)性的魅力を利用して男性につけ込む誘惑的な女性

(3)a seductive woman who uses her sex appeal to exploit men

(4)a person (usually but not necessarily a woman) who is thoroughly disliked; "she said her son thought Hillary was a bitch"

さらに詳しく


言葉阿呆垂れ
読みあほたれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)だまされやすくて、利用しやすい人

(2)a person who is gullible and easy to take advantage of

さらに詳しく


言葉アルメレ
読みあるめれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ中央部、フレフォラント州(Provincie Flevoland)の南フレフォラント(Zuid-Flevoland)南西端にある州最大の都市。〈人口〉
2004(平成16)17万0,704人(1月1日現在)。
2006(平成18)17万8,626人(1月1日現在)。
2009(平成21)18万5,937人(1月1日現在)。

さらに詳しく


言葉アントレ
読みあんとれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入場・出場。入場権。

(2)西洋料理のフルコースで、魚料理(または前菜・スープ)と焼いた肉(ロースト)料理との間に出される盛り合せ料理。 最も技巧の注がれる料理で、鳥獣の肉を主に野菜・魚介類など多彩な材料を美しく付け合せる。 「間皿(アイザラ)」とも呼ぶ。

(3)小形パイ料理などの温前菜。

さらに詳しく


言葉アンドレ
読みあんどれ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉言い入れ
読みいいいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉による依頼

(2)the verbal act of requesting

さらに詳しく


言葉イマカレ
読みいまかれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在付き合っている彼氏。
「今の彼氏」の略称。

さらに詳しく


言葉イメトレ
読みいめとれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イメージトレーニングのこと。

さらに詳しく


言葉インフレ
読みいんふれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物価の全般的で急激な上昇

(2)a general and progressive increase in prices; "in inflation everything gets more valuable except money"

さらに詳しく


言葉ウクレレ
読みうくれれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型の4本弦のギター

(2)a small guitar having four strings

さらに詳しく


言葉受け入れ
読みうけいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賛意をもって受け入れる行為

(2)好意的受け入れ

(3)受け取る行為

(4)何かが歓迎される様子

(5)人に入場を許す行為

さらに詳しく


言葉受け容れ
読みうけいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受け取る行為

(2)何かが歓迎される様子

(3)the manner in which something is greeted

(4)the manner in which something is greeted; "she did not expect the cold reception she received from her superiors"

(5)the act of receiving

さらに詳しく


言葉うぬぼれ
読みうぬぼれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度に自負する感情

(2)自尊心および、自分に値打ちがあると感じること

(3)feelings of excessive pride

(4)a feeling of self-respect and personal worth

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉うぬ惚れ
読みうぬぼれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度に自負する感情

(2)feelings of excessive pride

さらに詳しく


言葉ウルデレ
読みうるでれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南東部、シルナク県(Sirnak Ili)東部にあるイラク国境近くの町。

さらに詳しく


言葉エミグレ
読みえみぐれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1789(寛政元)以降のフランス革命期、外国に亡命した貴族や王党員などの人々。
主にドイツのコブレンツ(Koblenz)市を拠点に、諸外国の反革命派と結んで反革命運動を行った。
1814(文化11)王政復古とともに多くは帰国したが、革命で没収された土地が返還されず、反動勢力の中核となった。

さらに詳しく


言葉押し入れ
読みおしいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収納用に使われる小さな部屋(あるいは奥まった所)またはキャビネット

(2)a small room (or recess) or cabinet used for storage space

さらに詳しく


言葉落ちぶれ
読みおちぶれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地位や名声を失うことになった失敗

(2)failure that results in a loss of position or reputation

さらに詳しく


言葉オノオレ
読みおのおれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナ目(Fagales)カバノキ科(Betulaceae)カバノキ属(Betula)の落葉高木。
「オンノレ(斧折れ,斧折)」,「オノオレカンバ(斧折れ樺,斧折樺)」,「アズサミネバリ(梓峰榛)」,「ミネバリ(峰榛)」とも呼ぶ。

(2)オノオレ(斧折れ)の別称。

さらに詳しく


言葉カナイレ
読みかないれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)悪党・ならず者。

さらに詳しく


言葉カミツレ
読みかみつれ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科シカギク属の植物。学名:Matricaria chamomilla L.

(2)主に旧世界産の強い匂いのする雑草

(3)ユーラシア産一年生草本で、香りと医薬としての用法はローマカミルレに似ているが、味はより苦く、効果は劣るとされる

(4)しばしば他の属に含まれる植物からなる:例えばタナセタム属

さらに詳しく


言葉カミルレ
読みかみるれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分類法によってはアンテミス属に位置付けられる

(2)林檎の香りのする葉、白線のある花と医学的に使用される羽毛のような葉をもつユーラシアの植物

(3)Eurasian plant with apple-scented foliage and white-rayed flowers and feathery leaves used medicinally; in some classification systems placed in genus Anthemis

さらに詳しく


言葉借り入れ
読みかりいれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何か(特に金銭)を借りている状態

(2)ある人から別の人に借りられたお金、商品、またはサービス

(3)the state of owing something (especially money); "he is badly in debt"

(4)money or goods or services owed by one person to another

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ktkr
読みきたこれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)期待して待っていたこと。

さらに詳しく


言葉気まぐれ
読みきまぐれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然の欲望

(2)突然の予測できない衝動に左右される性質

(3)理性や判断力より、気まぐれな思い付きで行動する特性

(4)奇妙な、想像力に富む、または気まぐれなアイデア

(5)信頼できず、裏切るために不誠実であること

さらに詳しく


言葉キュベレ
読みきゅべれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジアの古代フリギア人が崇拝した大自然の女神

(2)ギリシア神話のレアー、ローマ神話のオプスに当たる

(3)great nature goddess of ancient Phrygia in Asia Minor; counterpart of Greek Rhea and Roman Ops

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]