"ゃ"で終わる6文字の名詞

"ゃ"で終わる6文字の名詞 "ゃ"で終わる6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アブビーリャ
読みあぶびーりゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)ヤツガシラ(戴勝)。

さらに詳しく


言葉アルマーニャ
読みあるまーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フランス語で)ドイツ。

さらに詳しく


言葉インターシャ
読みいんたーしゃ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)網み機で象眼細工のようなはめ込み模様をつくる柄編み。「象眼で飾る」という意味のイタリア語、インターシアーレ(intarsiare)に由来する。

さらに詳しく


言葉ウスターシャ
読みうすたーしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中、クロアチアに誕生したナチス・ドイツの傀儡政権(1941~1945)。
「ウスタシャ」とも呼ぶ。

(2)トルコ支配下のバルカン半島で抵抗運動をした南スラブ人(クロアチア人)。 「ウスタシャ」とも呼ぶ。

(3)ユーゴスラビアからクロアチアの分離・独立を目指す民族主義団体。

さらに詳しく


言葉エボジーニャ
読みえぼじーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ポルトガル語で)おばあちゃん(お祖母ちゃん)。

さらに詳しく


言葉カスティリャ
読みかすてぃりゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在のスペインほとんどを含んでいたかつての王国で、1479年にアラゴンと統合した

(2)スペイン中部の地方

(3)a region of central Spain; a former kingdom that comprised most of modern Spain and united with Aragon to form Spain in 1479

さらに詳しく


言葉カチューシャ
読みかちゅーしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘアバンドの一種。
弾力のある細長い金属板やプラスチック板をC字形にしたもの。

(2)トルストイの長編小説『復活』の女主人公の名。

(3)第二次世界大戦で開発された、ソ連軍の多連装ロケット砲。

さらに詳しく


言葉カンパーニャ
読みかんぱーにゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)田舎生活。

(2)軍事行動([英]campaign)・戦闘。

(3)田舎([英]country)・田園地帯・田園地方([英]country-side)。

(4)キャンペーン([英]campaign)。

さらに詳しく


言葉がちゃがちゃ
読みがちゃがちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堅い物がぶつかり合って発する擬音語。
「かちゃかちゃ」より一層(イッソウ)騒(サワ)がしい音。

(2)やかましく言い立てるさま。

(3)クツワムシ(轡虫)の別称。また、その鳴き声。

(4)カプセル式自動販売機またはその商品。 金を入れ、商品を取り出す手動式のハンドルを回すと、ガチャガチャと音がすることから。 「ガチャガチャ」,「ガチャポン」,「ガシャポン」は株式会社バンダイの、「ガチャンコ」は株式会社タカラトミーの登録商標。

(5)無秩序に入り乱れているさま。整理されず、乱雑なさま。めちゃめちゃ。

さらに詳しく


言葉ガチャガチャ
読みがちゃがちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無秩序に入り乱れているさま。整理されず、乱雑なさま。めちゃめちゃ。

(2)大正時代の新米巡査の俗称。 腰に下げているサーベルの音から。

(3)堅い物がぶつかり合って発する擬音語。 「かちゃかちゃ」より一層(イッソウ)騒(サワ)がしい音。

(4)やかましく言い立てるさま。

(5)カプセル式自動販売機またはその商品。 金を入れ、商品を取り出す手動式のハンドルを回すと、ガチャガチャと音がすることから。 「ガチャガチャ」,「ガチャポン」,「ガシャポン」は株式会社バンダイの、「ガチャンコ」は株式会社タカラトミーの登録商標。

さらに詳しく


言葉キャステリャ
読みきゃすてりゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カスティリャで話されているスペイン語

(2)the Spanish language as spoken in Castile

さらに詳しく


言葉サルシッチャ
読みさるしっちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ソーセージ。

さらに詳しく


言葉サルチッチャ
読みさるちっちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)サラミソーセージ。

さらに詳しく


言葉ジャポンジャ
読みじゃぽんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)日本語。

さらに詳しく


言葉スコレッジャ
読みすこれっじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)屁。

さらに詳しく


言葉ストラクチャ
読みすとらくちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築された物

(2)何かの建設方法とその部分の調整

(3)多くの部品で建設される複雑な実体

(4)the manner of construction of something and the arrangement of its parts; "artists must study the structure of the human body"; "the structure of the benzene molecule"

さらに詳しく


言葉ズルヒッジャ
読みずるひっじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム暦の第12月。
ハジ(メッカ巡礼)の月。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉チャチャチャ
読みちゃちゃちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ラテンアメリカからの現代の社交ダンス

(2)ステップは細かく、腰を揺する

(3)small steps and swaying movements of the hips

(4)a modern ballroom dance from Latin America; small steps and swaying movements of the hips

さらに詳しく


言葉チュクルジャ
読みちゅくるじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南東端、ハッカリ県(Hakkari Ili)の南西端にあるイラク国境間際の町。
北緯37.25°、東経43.61°の地。〈人口〉
1990(平成 2)5,205人。
2000(平成12)7,471 人。

さらに詳しく


言葉ナジカニジャ
読みなじかにじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリー西部、クロアチア国境近くにある特別市。

さらに詳しく


言葉バトゥガジャ
読みばとぅがじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マレーシア北西部、マレー半島西岸ペラ州(negeri Perak)中央部の都市。
州都イポー(Ipoh)の南方。

さらに詳しく


言葉バランキジャ
読みばらんきじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コロンビア西部、バジェデルカウカ県(Departamento del Valle del Cauca)西部の港湾都市。首都サンタ・フェ・デ・ボゴタの外港。
「バランキヤ」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44) 81万6,706人。
1973(昭和48) 69万人。
1995(平成 7)106万4,255。

さらに詳しく


言葉フォカッチャ
読みふぉかっちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアのふっくらとしたパン。厚手の生地に幾つかくぼみを付けオリーブ油をかけて焼いたもの。

さらに詳しく


言葉ぶしゃぶしゃ
読みぶしゃぶしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しゃぶしゃぶのこと。

さらに詳しく


言葉プロシージャ
読みぷろしーじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別の仕事形態を伴う実際上の、または機械的な性質の行為の過程や一続き

(2)合法で、議会で制定した訴訟手続きを処理する方法

(3)何かを操作する、または、所定の状況に対処するための手順

(4)より大きなコンピュータプログラムの部分である、ステップの、定められた順序

(5)a set sequence of steps, part of larger computer program

さらに詳しく


言葉ペポカボチャ
読みぺぽかぼちゃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物

(2)未成熟の間に、外皮や種が堅くなる前に食べられる果実を実らせる、通常やぶ状に茂る各種の植物の総称

(3)成熟しておらず、種と皮が堅くなる前に、食べられる

(4)夏の時期に成熟するウリ科の各種の実

(5)大きいパルプの丸いオレンジの果物のために堅いオレンジの皮膚と頻繁な種子で広く栽培された粗いつる植物

さらに詳しく


言葉マハラージャ
読みまはらーじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大王

(2)インドで王であるラージャの上の位のヒンドゥーの王子または王

(3)a Hindu prince or king in India ranking above a raja

(4)a great raja; a Hindu prince or king in India ranking above a raja

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉むしゃくしゃ
読みむしゃくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短気で癇癪を起こす気持ち

(2)煩わしいいらだちから生じる怒り

(3)いらいらする、あるいはむしゃくしゃする精神的状態

(4)the psychological state of being irritated or annoyed

(5)anger produced by some annoying irritation

さらに詳しく


言葉めちゃくちゃ
読みめちゃくちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極端な混乱と無秩序状態

(2)乱雑で無秩序である状態

(3)ものがあるべき場所にないという状況

(4)a condition in which things are not in their expected places; "the files are in complete disorder"

さらに詳しく


言葉めちゃめちゃ
読みめちゃめちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極端な混乱と無秩序状態

(2)ものがあるべき場所にないという状況

(3)a state of extreme confusion and disorder

(4)a condition in which things are not in their expected places; "the files are in complete disorder"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]