"もく"がつく5文字の名詞

"もく"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉モクズガニ
読みもくずがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻類十脚目(Decapoda)イワガニ科(Grapsidae)のカニ。
甲はほぼ四角形で、幅約6センチメートル。
食用で美味だが、肺臓ジストマの第二中間宿主なので生食は危険。
「カワガニ(川蟹)」,「ツガニ(津蟹)」,「ズガニ(頭蟹)」,「モクタガニ」,「モクタ」,「モクゾウガニ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モクセイ科
読みもくせいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)果実として漿果、石果または、さく果を持つ、高木と低木

(2)ライラック

(3)時にモクセイ目に分類される:オリーブ

(4)セイヨウトネリコ

(5)ジャスミン

さらに詳しく


言葉モクレン科
読みもくれんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モクレン亜綱:ユリノキ属、モクレン属、マングリエティア属

(2)subclass Magnoliidae: genera Liriodendron, Magnolia, and Manglietia

さらに詳しく


言葉アシカ亜目
読みあしかあもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)尾ひれとして変化した肢が付いた、遊泳専門の流線形の体を持つ水生肉食動物

(2)aquatic carnivorous mammal having a streamlined body specialized for swimming with limbs modified as flippers

さらに詳しく


言葉カメムシ目
読みかめむしもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昆虫綱の一目。
ヨコバイ亜目(同翅類)(Homoptera)とカメムシ亜目(異翅類)(Heteroptera)に大別。
「半翅目(ハンシモク)」,「半翅類」,「有吻類」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ゴキブリ目
読みごきぶりもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)節足動物門(Arthropoda)昆虫綱(Insecta)有翅亜綱(Pter-ygota)の一目。
「網翅目(モウシモク)」とも呼ぶ。〈亜目〉
ゴキブリ亜目(Blattoidea,Blattoptera,Blatteria)。
カマキリ亜目(Mantodea)。

さらに詳しく


言葉ジュゴン目
読みじゅごんもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以下を含む動物性の目:カイギュウ

(2)ステラーカイギュウ

(3)ジュゴン

(4)dugongs

(5)an animal order including: manatees; dugongs; Steller's sea cow

さらに詳しく


言葉ペリカン目
読みぺりかんもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カツオドリ

(2)鵜

(3)ペリカン

(4)グンカンドリ

(5)pelicans; frigate birds; gannets; cormorants

さらに詳しく


言葉科学の科目
読みかがくのかもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)科学知識の特定の領域

(2)a particular branch of scientific knowledge; "the science of genetics"

さらに詳しく


言葉友倉由美子
読みともくらゆみこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉どうも倉持
読みどうもくらもち
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉木材パルプ
読みもくざいぱるぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルロース製品(レーヨンや紙など)を製造するのに用いられる

(2)ひいてパルプにされる木材

(3)wood that has been ground to a pulp

(4)used in making cellulose products (as rayon or paper)

(5)wood that has been ground to a pulp; used in making cellulose products (as rayon or paper)

さらに詳しく


言葉斎戒もく浴
読みさいかいもくよく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道徳的、または霊的に清めること

(2)不純な物を取り除くことによりきれいにすること

(3)罪または自責の念を清める行為

(4)the act of cleaning by getting rid of impurities

(5)moral or spiritual cleansing

さらに詳しく


言葉目標エリア
読みもくひょうえりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)命中させる的がある位置

(2)the location of the target that is to be hit

さらに詳しく


言葉間接目的語
読みかんせつもくてきご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動詞の動作の受け手、または利益者である目的語

(2)the object that is the recipient or beneficiary of the action of the verb

さらに詳しく


言葉御成敗式目
読みごせいばいしきもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1232(貞永元. 8.)制定された武家の法典。
執権北条泰時が評定衆三善康連(ヤスツラ)らに命じて編纂させた51ヶ条。
「貞永式目」,「関東御成敗式目」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉本門の題目
読みほんもんのだいもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日蓮宗の三大秘法の一つ。
「南無(ナム)妙法蓮華経(ミョウホウレンゲキョウ)」の七字の題目を口に唱えて、本尊に帰依する心を表すこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉木炭自動車
読みもくたんじどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木炭ガス発生炉を車体に装備した自動車。
木炭を不完全燃焼させて発生する一酸化炭素ガス(木炭ガス)を燃料として走行する。
日本でガソリンが不足した第二次世界大戦中から戦後にかけて使用された。
「木炭車(モクタンシャ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉中国藻屑蟹
読みちゅうごくもくずがに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国産のモズクガニ。
「シナモクズガニ(支那藻屑蟹)」,「上海ガニ(Shanghai Crab)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉直接目的語
読みちょくせつもくてきご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動詞の行動を直接的に受ける目的語

(2)the object that receives the direct action of the verb

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]