"もう"がつく5文字の名詞

"もう"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉オロモウツ
読みおろもうつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国東部、オロモウツ州南西部の州都。

さらに詳しく


言葉仕舞うた屋
読みしもうたや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商家に対して普通の家をいう。
「しもたや(仕舞屋)」とも呼ぶ。

(2)もと商家が商売をやめた(店じまいをした)家。また、家賃や金利・資財などの収入で裕福に暮している人。 「しもたや(仕舞屋)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スモウバナ
読みすもうばな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スミレ(菫)の別称。

さらに詳しく


言葉モウコウマ
読みもうこうま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウマの一品種。モンゴル(蒙古)原産。
肩高1.3メートル内外と小形でズングリしているが、長距離の乗馬によく耐える。
葦毛(アシゲ)が多い。(ナーダム祭)

さらに詳しく


言葉りょうもう
読みりょうもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東武鉄道伊勢崎線(イセサキセン)・佐野線・桐生線(キリュウセン)の特急列車。全席指定。
浅草(アサクサ)駅(東京都)~伊勢崎駅(群馬県)間。
浅草駅~館林(タテバヤシ)駅(群馬県)~(佐野線)~葛生(クズウ)駅(栃木県)間。
浅草駅~太田(オオタ)(群馬県)~(桐生線)~赤城(アカギ)駅(群馬県)間。

さらに詳しく


言葉アクセス網
読みあくせすもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭から電話局までの加入者回線網。

さらに詳しく


言葉お相撲さん
読みおすもうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レスラーで相撲(日本式レスリング)に参加する人

(2)a wrestler who participates in sumo (a Japanese form of wrestling); "sumo wrestlers are large heavy men"

さらに詳しく


言葉申しあわせ
読みもうしあわせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)約束の交換の声明(口頭または書面の)

(2)the statement (oral or written) of an exchange of promises; "they had an agreement that they would not interfere in each other's business"; "there was an understanding between management and the workers"

さらに詳しく


言葉申し合わせ
読みもうしあわせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音楽作品を編曲する行為

(2)語関係に基づいた文法の抑揚の決定

(3)約束の交換の声明(口頭または書面の)

(4)同意する言語行為

(5)the statement (oral or written) of an exchange of promises; "they had an agreement that they would not interfere in each other's business"; "there was an understanding between management and the workers"

さらに詳しく


言葉申しひらき
読みもうしひらき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(2)ある行為または信念を説明する言明

(3)ある行為または信念に対する正当化

(4)解説すること

(5)the act of explaining

さらに詳しく


言葉申しわたし
読みもうしわたし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威ある宣言

(2)an authoritative declaration

さらに詳しく


言葉モウス砂漠
読みもうすさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南部のオルドス高原にある砂漠。
北緯38.75°、東経109.17°の地。標高1,100~1,300メートルで、北西部が高く1,400~1,500メートル。
「オルドス砂漠(鄂尓多斯沙漠,鄂爾多斯沙漠)([英]Ordos Des-ert,[中]E’erdousi Shamo)」とも呼ぶ。〈面積〉
約3万2,100平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉毛烏素沙漠
読みもうすさばく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)南部のオルドス高原にある砂漠。
北緯38.75°、東経109.17°の地。標高1,100~1,300メートルで、北西部が高く1,400~1,500メートル。
「オルドス砂漠(鄂尓多斯沙漠,鄂爾多斯沙漠)([英]Ordos Des-ert,[中]E’erdousi Shamo)」とも呼ぶ。〈面積〉
約3万2,100平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉相撲取り草
読みすもうとりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数の低く生える小さな花が咲くスミレの総称

(2)any of numerous low-growing violas with small flowers

さらに詳しく


言葉盗られ妄想
読みとられもうそう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)認知症などの高齢者が、介護者などにお金や物を盗まれたと訴える妄想のことです。

さらに詳しく


言葉申し込み書
読みもうしこみしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)申し込むときに使う書込み用紙

(2)a form to use when making an application

さらに詳しく


言葉申し訳なさ
読みもうしわけなさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに困難を引き起こしたことに対する後悔の表現

(2)an expression of regret at having caused trouble for someone; "he wrote a letter of apology to the hostess"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉夜間せん妄
読みやかんせんもう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)認知症高齢者に多く見られる症状。夜不眠で興奮・多動となり、意識混濁と幻覚、錯覚、不安、不穏、興奮を示す状態。意識が混濁して、幻覚や錯覚がおきるせん妄状態が、夕方から夜にかけて出現する状態のこと。意識障害の一種で、脳血管障害や血管性認知症、アルツハイマー病患者におきやすい症状のひとつ。夜不眠などで興奮・多動となり、意識が混濁して、幻覚や錯覚、不安、不穏、興奮がみられる状態。夜になると興奮し、騒ぎ出すこと。

さらに詳しく


言葉聾盲オンナ
読みろうもうおんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)八難の一つ。聾(ツンボ)・盲(メクラ)・唖(オシ)の世界。
感覚器官などの身体的な理由のために、または精神的にかたわで真理を聞かず、真理を見ず、真理を語ろうとしない世界。

さらに詳しく


言葉蒲生四丁目
読みがもうよんちょうめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市城東区にある大阪市営長堀鶴見緑地線の駅名。大阪市営今里筋線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉相撲博物館
読みすもうはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区の両国国技館内。

さらに詳しく


言葉不服申立て
読みふふくもうしたてて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反抗する行為

(2)公に反対を(特に組織だって)表明すること

(3)the act of protesting; a public (often organized) manifestation of dissent

さらに詳しく


言葉毛沢東思想
読みもうたくとうしそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毛沢東によって中国で発展した共産主義の形態

(2)a form of communism developed in China by Mao Zedong

さらに詳しく


言葉誇大妄想狂
読みこだいもうそうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誇大妄想をもつ心理状態

(2)a psychological state characterized by delusions of grandeur

さらに詳しく


言葉下総神崎駅
読みしもうさこうざきえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県香取郡(カトリグン)神崎町(コウザキマチ)にある、JR成田線の駅。
滑河(ナメガワ)駅と大戸(オオト)駅の間。

さらに詳しく


言葉下総中山駅
読みしもうさなかやまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県船橋市本中山(モトナカヤマ)にあるJR総武線の駅。
本八幡(モトヤワタ)駅(市川市)と西船橋(ニシフナバシ)駅(船橋市)の間。

さらに詳しく


言葉満蒙開拓団
読みまんもうかいたくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1932~1945(昭和 7~昭和20)国策として満州国・内蒙古に送り出された農業移民団。
約27万人で、その多くは地方の貧しい農山村の出身者。約1ヶ月の農業技術指導を受けた東京からの失業者や空襲被爆者もいた。
独身者は集団見合いをして開拓民となり、当時その女性は「大陸の花嫁」と呼ばれた。
第二次終戦末期、ソビエト連邦の参戦で多くの犠牲者と、肉親から取り残された中国残留孤児を生んだ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉円形脱毛症
読みえんけいだつもうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)むらのある禿頭

(2)patchy baldness

さらに詳しく


言葉脈絡網膜炎
読みみゃくらくもうまくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)網膜の後ろの脈絡膜層の炎症

(2)inflammation of the choroid layer behind the retina

さらに詳しく


言葉毛細管現象
読みもうさいかんげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表面張力に関連した現象で、毛細管の液体の上昇または低下をもたらす

(2)a phenomenon associated with surface tension and resulting in the elevation or depression of liquids in capillaries

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]