"まぶ"がつく3文字の名詞

"まぶ"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉竃風呂
読みかまぶろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入浴用の蒸気で満たされる部屋

(2)a room that can be filled with steam in which people bathe; `vapour bath' is a British term

さらに詳しく


言葉竈風呂
読みかまぶろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸し風呂の一種。

さらに詳しく


言葉釜風呂
読みかまぶろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入浴用の蒸気で満たされる部屋

(2)a room that can be filled with steam in which people bathe; `vapour bath' is a British term

さらに詳しく


言葉山葡萄
読みやまぶどう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ブドウ科ブドウ属の植物。学名:Vitis coignetiae Pulliat ex Planch.

さらに詳しく


言葉青山吹
読みあおやまぶき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)襲(カサネ)の色目の一つ。
表は青色、裏は黄色。春に用いる。

さらに詳しく


言葉鎌房山
読みかまぶさやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県の岩瀬郡(イワセグン)天栄村(テンエイムラ)と西白河郡(ニシシラカワグン)西郷村(ニシゴウムラ)の境にある火山。標高1,510メートル。

さらに詳しく


言葉釜臥山
読みかまぶせやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県むつ市にある山。下北半島の最高峰で標高879メートル。
宇田川の源流。

(2)埼玉県大里郡(オオサトグン)寄居町(ヨリイマチ)の南東、風布(フップ)にある山。標高582メートル。

さらに詳しく


言葉釜淵駅
読みかまぶちえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県最上郡(モガミグン)真室川町(マムロガワマチ)にある、JR奥羽本線(オウウホンセン)の駅。
真室川駅と大滝駅(オオタキ)の間。

さらに詳しく


言葉瞼の母
読みまぶたのはは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長谷川伸(シン)(1884~1963)の戯曲。

(2)死別または音信不通で長く会っていないがが、夢の中などで面影(オモカゲ)だけには会える母。

(3)(2)を映画化した無声映画。 監督:稲垣浩。 主演:片岡千恵蔵。

さらに詳しく


言葉馬渕誉
読みまぶちほまれ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉山吹色
読みやまぶきいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#f8b500

さらに詳しく


言葉山吹茶
読みやまぶきちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#c89932

さらに詳しく


言葉山伏茸
読みやまぶしたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)担子菌類ヒダナシタケ目(Aphyllophorales)サンゴハリタケ科(Hericiaceae)サンゴハリタケ属(Hericium)のキノコ。
秋、シイ・カシ・ブナなどの樹幹に生える。
白く柔らかい塊状で、直径20センチメートルに達する。表面に細長い針を密生し、外観はハリネズミに似る。
日本・中国に広く分布する。
食用となり、わずかに苦味があり、美味。
「ハリセンボン(針千本)」,「ウサギタケ(兎茸)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉沼袋駅
読みぬまぶくろえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中野区沼袋にある、西武新宿線の駅。
新井薬師前(アライヤクシマエ)駅と野方(ノガタ)駅の間。

さらに詳しく


言葉山吹襲
読みやまぶきがさね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)襲(カサネ)の色目の一つ。表は朽ち葉(クチバ)色、裏は黄色。
「花山吹(ハナヤマブキ)」,「山吹の花」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]