"な"がつく10文字の名詞

"な"がつく10文字の名詞 "な"がつく10文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉backnumber
読みばっくなんばー
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉sgWANNABE+
読みえすじーわなびー
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉シナモン・スティック
読みしなもんすてっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肉桂(ニッケイ)(シナモン)の細い小枝のままや桂皮(ケイヒ)を細く巻いたもの。
砂糖を入れた紅茶などをスプーンの代わりにかき混ぜて、香味をつけるのに使われる。
一度湯に入れた側を間違って持たないように片側にリボンが付いていることが多い。

さらに詳しく


言葉ジェロム・レ・バンナ
読みじぇろむればんな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)現役選手

さらに詳しく


言葉チチャ・デ・マンサナ
読みちちゃでまんさな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)リンゴ酒(林檎酒)。

さらに詳しく


言葉FernandaG.
読みふぇるなんだじー
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉ロストフ・ナ・ドヌー
読みろすとふなどぬー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国ロストフ州(Rostovskaya Oblast)の州都。ドン川下流部右岸(北岸)にある河港都市。
北緯47.23°、東経39.70°の地。
「ロストフ」とも呼ぶ。〈人口〉
1977(昭和52) 92万人。
1979(昭和54) 93万4,100人。
1987(昭和62)100万4,000人。
1989(平成元)101万9,000人。
1994(平成 6)102万3,200人。
2000(平成12)101万2,700人。
2003(平成15)101万2,300人。

さらに詳しく


言葉オラニエ・ナッソウ家
読みおらにえなっそうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ総督・王位に就いた家系。
南フランスのオランジュ([フ]Orange)に起こる。
1522(大永 2)カール五世からネーデルランドに領地を与えられる。
16世紀、相続関係からドイツ貴族ナッソウ家が領地を受け継ぎ、オラニエ・ナッソウ家となる。
1579(天正 7)ウィレム(Willem)(1533~1584)、初代オランダ総督となる。
1815(文化12)王国成立でウィレム一世(Willem I)が即位し、王家となる。
「オラニエ・ナッサウ家」,「オランイエ・ナッサウ家」,「オラニエ家」,「オランイエ家」,「オランジュ家」,「オレンジ家」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉KristinaK.
読みくりすてぃーなけー
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉シアトル・マリナーズ
読みしあとるまりなーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのプロ野球球団。
本拠地はセーフコフィールド(Safeco Field)。フィールド)

さらに詳しく


言葉シウダード・グアヤナ
読みしうだーどぐあやな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベネズエラ南東部、ボリバル州(Estado Bolivar)北東部の都市。
北緯8.37°、西経62.62°の地。
オリノコ川(Rio Orinoco)とカロニ川(Rio Caroni)の合流点。
旧称は「サントトメデグアヤナ(Santo Tom de Guayana)」。〈人口〉
1971(昭和46)14万3,540人。
1981(昭和56)31万4,497人。
1990(平成 2)45万3,047人。

さらに詳しく


言葉ソンマ・ベズビアーナ
読みそんまべすびあーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア南部、カンパーニア州(Regione Campania)ナポリ県(Provincia di Napoli)中東部の町。ベスビオ火山(Vulcano Vesuvio)の北側。

さらに詳しく


言葉ターヘル・アナトミア
読みたーへるあなとみあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前野良沢・杉田玄白ら訳出した『解体新書』の原著。
1722(享保 7)ドイツ人クルムス(J.A.Kulmus)がダンチヒで初心者向けに著した二十数枚の図表について解説した簡単な『解剖図譜(Anatomische Tabellen)』を出版。
1732(享保17)アムステルダムで出版された第3版を、1734(享保19)オランダのディクテン(Gerard Dicten)がオランダ語訳して出版。この書の日本での通称で正式名称ではない。

さらに詳しく


言葉ターミナル・デパート
読みたーみなるでぱーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄道の始発・終着駅にある百貨店(デパート)。

さらに詳しく


言葉ダイナマイト・ボディ
読みだいなまいとぼでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性的に刺激的な肉体。

さらに詳しく


言葉ナイキ・アジャックス
読みないきあじゃっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ陸軍の地対空ミサイル(SAM)の一つ。
核装備ができない初期のもの。

さらに詳しく


言葉ナイチンゲール・デー
読みないちんげーるでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイチンゲールの誕生日、5月12日。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ナインチェ・プラウス
読みないんちぇぷらうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウサギのキャラクタ「ミッフィー([英]Miffy)」のオランダ語名。

さらに詳しく


言葉ナスダック・ジャパン
読みなすだっくじゃぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのナスダック・ストック・マーケットと日本のソフトバンクが共同で設立した、新興企業向けの株式市場を運営する会社。

さらに詳しく


言葉ナフダトール・ウラマ
読みなふだとーるうらま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア最大のイスラム教組織。
略称は「NU」。

さらに詳しく


言葉ナリシング・クリーム
読みなりしんぐくりーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栄養クリーム。

さらに詳しく


言葉プチ・サンベルナール
読みぷちさんべるなーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアとフランスの国境にある、アルプス西部の峠。

さらに詳しく


言葉マイナー・アクチニド
読みまいなーあくちにど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)使用済み燃料の内、再利用しにくい寿命の長い放射性物質、ネプツニウム(Np)・アメリシウム(Am)・キュリウム(Cm)などの総称。
略称は「MA」。

さらに詳しく


言葉ミッドナイト・ブルー
読みみっどないとぶるー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濃いダークブルー。黒に近い紺色(コンイロ)。

さらに詳しく


言葉ルースス・ナトゥラエ
読みるーすすなとぅらえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奇形・異形。

さらに詳しく


言葉ローシュ・ハシャナー
読みろーしゅはしゃなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユダヤ教の新年祭。日没から始まる二日間。
「ロシュハシャーナ([英]Rosh Hashana)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アナトール・フランス
読みあなとーる・ふらんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの凝った小説と短編小説の作家(1844年−1924年)

(2)French writer of sophisticated novels and short stories (1844-1924)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アナログコンピュータ
読みあなろぐこんぴゅーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変量(たとえば位置または電圧)で情報を表現するコンピュータ

(2)a computer that represents information by variable quantities (e.g., positions or voltages)

さらに詳しく


言葉アロニア・ナナカマド
読みあろにあ・ななかまど
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)バラ科アロニア属の植物。学名:Aronia melanocarpa Elliott.

さらに詳しく


言葉インタナショナルロー
読みいんたなしょなるろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家間の関係を支配する法典

(2)the body of laws governing relations between nations

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]