"なう"がつく5文字の名詞

"なう"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉アナウンス
読みあなうんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な公式声明

(2)a formal public statement; "the government made an announcement about changes in the drug war"; "a declaration of independence"

さらに詳しく


言葉カレイナウ
読みかれいなう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタン北西部、バドギス州(Velayat-e Badghis)の州都。
北緯34.99°、東経63.12°、標高940メートルの地。
「カレナウ(Qala-e Nau)」とも呼ぶ。〈人口〉
1979(昭和54)    5,300人。
2002(平成14)11万8,600人。

さらに詳しく


言葉カンナウジ
読みかんなうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北インド中央部、ガンジス河流域にあった古代都市。
七世紀初め、北インドを統一したハルシャバルダナ(Harsa-vardhana)(戒日王<カイニチオウ>)が都を置き、政治・文化の中心地として栄えた。
唐代の僧玄奘(ゲンジョウ)の『大唐西域記』には「羯若鞠闍(Kanyakubja,Jieruojudu)(曲女城)」と記載されている。
東晋の法顕(ホッケン)の『仏国記』には「ケイ(*)饒夷城(Jierao-yi Cheng)」と記載されている。
8世紀の慧超(エチョウ)の『往五天竺国伝』には「葛那及(Genaji)」と記載されている。
「カナウジ」,「カノージ(Kanoj)」とも呼ぶ。(*)「ケイ」は「(「置」-「直」)冠+「厂」の中に(「炎」+「釗」-「金」)」。

(2)インド中北部、ウッタル・プラデシュ州(Uttar Pradesh State)中西部のカンナウジ県東部にある県都。 北緯27.06°、東経79.91°の地。 東部をガンジス河が南流する。〈人口〉 1991(平成 3)5万8,932人。 2001(平成13)7万1,727人。

さらに詳しく


言葉バルナウル
読みばるなうる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国中南部、西シベリア南部アルタイ地方(Altai-sky Krai)の行政所在地。
北緯53.35°、東経83.75°の地。
クルンダ草原(the Kulunda Steppe)にある、ノボシビルスク(Novosibirsk)の南方、オビ川(Reka Ob’)の河港市・工業都市。〈人口〉
1970(昭和45)43万9,000人。
1977(昭和52)52万人。
1979(昭和54)53万3,300人。
1989(平成元)60万2,000人。
1994(平成 6)59万6,400人。
2000(平成12)58万0,100人。
2003(平成15)57万3,300人。

さらに詳しく


言葉ブナカナウ
読みぶなかなう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋ビスマルク諸島の主島ニューブリテン島北端の地名。ラバウルの南西方。
ラバウル海軍航空隊の飛行場があった。

さらに詳しく


言葉ブラウナウ
読みぶらうなう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリア北部、オーバーエスターライヒ州(Bundesland Oberoesterreich)西部にある、ドイツ国境の小都市。
北緯48.26°、東経13.04°の地。〈人口〉
1981(昭和56)1万6,318人。
1991(平成 3)1万6,264人。
2001(平成13)1万6,372人。

さらに詳しく


言葉ナウマン象
読みなうまんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゾウ目の化石哺乳類。

さらに詳しく


言葉粉名内文次
読みこなうちぶんじ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉ナウカ書店
読みなうかしょてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)昭和時代、東京都千代田区神保町にあったロシア語専門書店。
洋書輸入・出版も行なった。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]