"ちゅう"がつく6文字の名詞

"ちゅう"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ヤコウチュウ
読みやこうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな生物発光海洋原生動物

(2)large bioluminescent marine protozoan

さらに詳しく


言葉宇宙カプセル
読みうちゅうかぷせる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気圏外空間で人を輸送しまた生命を守るために設計された宇宙船

(2)a spacecraft designed to transport people and support human life in outer space

さらに詳しく


言葉宇宙ロケット
読みうちゅうろけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気圏外空間を航行する力のあるロケット

(2)a rocket powerful enough to travel into outer space

さらに詳しく


言葉中華タイペイ
読みちゅうかたいぺい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際的なスポーツ大会などでの中華民国(台湾)の呼称。
「台湾」と異なり、中国(中華人民共和国)側の了解が得られている。

さらに詳しく


言葉オオカミ中年
読みおおかみちゅうねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嘘ばかりつく(口先だけの)中年の人のこと。

さらに詳しく


言葉シガテラ中毒
読みしがてらちゅうどく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シガテラ毒をもつ魚類による食中毒。
本来は無毒のはずのハタ・ベラ・カマスなどにシガトキシン(ciguatoxin)と呼ぶ猛毒が極めて微量に含まれているために発生する。
症状は、激しい下痢や嘔吐(オウト)・腹痛、脱力感・倦怠感などの運動失調、カユミ、温度感覚の異常などで、死亡率は低い。
温度感覚の異常は「ドライアイスセンセーション(dry-ice sensation)」と呼ばれ、室温程度の水を異常に冷たく感じたり、逆にアイスクリームを熱いと感じたりする。
単に「シガテラ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉中1ギャップ
読みちゅういちぎゃっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小学生から中学生になった際に被る、心理的や学問的なギャップのこと。

さらに詳しく


言葉中央アフリカ
読みちゅうおうあふりか
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称中央アフリカ。正式名称は中央アフリカ共和国。英語正式名称はCentral African Republic。英語名称はCentral African Republic。略号はCAF。大陸はアフリカ。言語はフランス語/サンゴ語。地域は中央アフリカ。首都はバンギ。

さらに詳しく


言葉中核グループ
読みちゅうかくぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どうしても欠かせない人や物の小グループ

(2)a small group of indispensable persons or things

(3)a small group of indispensable persons or things; "five periodicals make up the core of their publishing program"

さらに詳しく


言葉駐車スペース
読みちゅうしゃすぺーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車を駐車できるスペース

(2)a space where an automobile can be parked

さらに詳しく


言葉駐車チケット
読みちゅうしゃちけっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)駐車禁止区域に駐車したことに対して出される呼出し状

(2)a ticket issued for parking in a restricted place

さらに詳しく


言葉中世ラテン語
読みちゅうせいらてんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世に典礼の目的で使われたラテン語

(2)Latin used for liturgical purposes during the Middle Ages

さらに詳しく


言葉成り行き注文
読みなりゆきちゅうもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在の市場価格でブローカーに株または商品を売るまたは買うように指示する命令

(2)an order to a broker to sell or buy stocks or commodities at the prevailing market price

さらに詳しく


言葉ニコチン中毒
読みにこちんちゅうどく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多量のニコチンを摂取または吸引することによる中毒症状

(2)toxic condition caused by the ingestion or inhalation of large amounts of nicotine

さらに詳しく


言葉ブローカ中枢
読みぶろーかちゅうすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大部分の人々の脳の左半球にある運動性言語中枢

(2)the motor speech center in the left hemisphere of the brain in most people

さらに詳しく


言葉ヘロイン中毒
読みへろいんちゅうどく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヘロイン常用癖

(2)an addiction to heroin

さらに詳しく


言葉マラリア原虫
読みまらりあげんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粘菌のような有機体におけるいくつかの段階の細胞質の特性の多核性の薄い広がり

(2)プラスモディウム属の寄生性原生動物で、ヒトにマラリアをもたらす

(3)parasitic protozoan of the genus Plasmodium that causes malaria in humans

(4)multinucleate sheet of cytoplasm characteristic of some stages of such organisms as slime molds

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ミュー中間子
読みみゅーちゅうかんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)負電荷で2マイクロ秒の半減期の素粒子

(2)崩壊して電子、中性微子、反中性微子になる

(3)decays to electron and neutrino and antineutrino

(4)an elementary particle with a negative charge and a half-life of 2 microsecond; decays to electron and neutrino and antineutrino

さらに詳しく


言葉志貴野中学前
読みしきのちゅうがくまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県高岡市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。

さらに詳しく


言葉注意持続時間
読みちゅういじぞくじかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある考えまたは行動へ集中できる時間の長さ

(2)the length of time you can concentrate on some idea or activity

さらに詳しく


言葉マカロフ中将
読みまかろふちゅうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの提督・太平洋艦隊司令官・海洋学者(1849. 1. 8~1904. 4.13)。ニコラエフ(Nikolaev)生れ。
露土戦争に大尉として従軍。
1886(明治19)から三年間世界を一周し、海洋研究の名著『ヴィチャズ号と太平洋』を発表。
日露開戦の際、解任されたスタルク(O.V.Stark)の後任として太平洋艦隊司令長官に任命。日本の連合艦隊によって旅順口(リョジュンコウ)封鎖のため敷設した機雷に触れて爆沈する旗艦ペトロパブロフスク(Petropavlovsk)と運命をともにした。

さらに詳しく


言葉華晨中国汽車
読みかしんちゅうごくきしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の自動車製造会社。

さらに詳しく


言葉地中海の真珠
読みちちゅうかいのしんじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カプリ島(Isola di Capri)の別称。

さらに詳しく


言葉中央処理装置
読みちゅうおうしょりそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)データ処理のほとんどを行うコンピュータの部分(マイクロプロセッサ・チップ)

(2)the part of a computer (a microprocessor chip) that does most of the data processing

(3)(computer science) the part of a computer (a microprocessor chip) that does most of the data processing; "the CPU and the memory form the central part of a computer to which the peripherals are attached"

さらに詳しく


言葉中央チェコ州
読みちゅうおうちぇこしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコ共和国中央部の州。南部を南チェコ州(Jihochesky Kraj)に接する。
州都はプラハ(Praha)。
「中央ボヘミア州(Central Bohemia Region)」とも呼ぶ。〈面積〉
1万1,014平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)111万1,354人(12月31日)。
2002(平成14)112万4,128人(9月30日)。

さらに詳しく


言葉中華航空公司
読みちゅうかこうくうこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の民営航空会社。
略称は「CAL」。
「チャイナエアライン」,「チャイナエアーライン」とも呼ぶ。し(民航空運公司)

さらに詳しく


言葉中国四大美女
読みちゅうごくしだいびじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国史に現れる美女、西施(セイシ)・王昭君(オウ・ショウクン)・貂蝉(チョウセン)・楊貴妃(ヨウ・キヒ)の総称。
「中国四大美人」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉元町・中華街
読みもとまち・ちゅうかがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市中区にある横浜高速鉄道みなとみらい21線の駅名。

さらに詳しく


言葉奥田中学校前
読みおくだちゅうがっこうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある富山ライトレール富山港線の駅名。

さらに詳しく


言葉空軍宇宙軍団
読みくうぐんうちゅうぐんだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペースと大陸間弾道ミサイル操作で米国を防衛するのに責任がある米国空軍のコマンド

(2)a command of the United States Air Force that is responsible for defending the United States through its space and intercontinental ballistic missile operations

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]