"そう"がつく4文字の名詞

"そう"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉ソウィロ
読みそうぃろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ゲルマン族のルーン文字(runic alphabet)の一つ。
ローマ字の「S」,「s」に相当し、「太陽」を意味する。
形はシグマ(Σ)に似たイカズチ(雷)形。

さらに詳しく


言葉ソウェト
読みそうぇと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アフリカ共和国のヨハネスブルグ南西部にある旧黒人居住区域。

さらに詳しく


言葉ナッソウ
読みなっそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ南西部、ラインラント・ファルツ州(Bundesland Rheinland-Pfalz)北東部の町。
北緯50.31°、東経7.79°の地。
コブレンツ(Koblenz)の東南東。

(2)ドイツ海軍の戦艦。

さらに詳しく


言葉麻生枝里
読みあそうえり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉麻生かな
読みあそうかな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉麻生花帆
読みあそうかほ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉麻生さき
読みあそうさき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/声優

さらに詳しく


言葉麻生祐未
読みあそうゆみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉麻生侑里
読みあそうゆり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/声優

さらに詳しく


言葉意気阻喪
読みいきそそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)拒絶の発話行為

(2)憂鬱で気落ちして絶望した気持ち

(3)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態

(4)feeling downcast and disheartened and hopeless

(5)a mental state characterized by a pessimistic sense of inadequacy and a despondent lack of activity

さらに詳しく


言葉御辞儀草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)オジギソウ属(ネムリグサ属)(Mimosa)の一年草または多年草。ブラジル原産。
「ネムリグサ(眠り草)」,「ミモザ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉オゾン層
読みおぞんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成層圏の中の(高度約20マイル)層で、太陽からの紫外線の大部分を防ぐ濃度のオゾンを含む

(2)a layer in the stratosphere (at approximately 20 miles) that contains a concentration of ozone sufficient to block most ultraviolet radiation from the sun

さらに詳しく


言葉かすみ草
読みかすみそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)のホトケノザ(仏の座)の別称。

(2)([学]Gypsophila paniculata)ナデシコ目(Caryophyl-lales)ナデシコ科(Caryophyllaceae)カスミソウ属(Gypsophila)の鑑賞用植物。 普通の一年生ものはコーカサス・小アジア原産。多年生の宿根霞草は地中海沿岸に分布。 良く分枝・群生し、5~6月白・紅などの小花が咲きそろい、霞がかかったように見える。切花用で、カーネーションやバラの添花に多く利用される。

さらに詳しく


言葉金瘡小草
読みきらんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)キランソウ属(Ajuga)の小形の多年草。本州・四国・九州や、東アジアの路傍・堤防・野原・丘陵地などに生える。
全体に白色の縮れた毛を生じ、茎は直立せず地表を四方に拡がって這(ハ)う。葉は対生して、長楕円形で縁にあらい鋸歯(キョシ)があり、根葉はロゼット状に広がり、しばしば紫色を帯びる。
春、葉腋に濃紫色で長さ約1センチメートルほどの筒状唇形(シンケイ)花を数個つける。
「ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉久保田創
読みくぼたそう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉ケイ藻土
読みけいそうど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)珪質の珪藻岩の残余物から成る軽い土壌で、ろ過材に用いられる

(2)a light soil consisting of siliceous diatom remains and often used as a filtering material

さらに詳しく


言葉さぼん草
読みさぼんそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ナデシコ科サボンソウ属の植物。学名:Saponaria officinalis L.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サンゴ草
読みさんごそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アッケシソウ(厚岸草)の別称。

さらに詳しく


言葉士気阻喪
読みしきそそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある主義や政策のための精神的基盤を壊すこと

(2)destroying the moral basis for a doctrine or policy

さらに詳しく


言葉仕手相場
読みしてそうば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の玄人投機家だけによる相場展開を一般的に仕手相場と呼び、対比語としては「大衆相場」がある。

さらに詳しく


言葉JSOW
読みじぇいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍のクラスター爆弾の一種。
GPS(全世界測位システム)とINS(慣性航法装置)による精密機能を有する。

さらに詳しく


言葉相馬絵美
読みそうまえみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉相馬吏菜
読みそうまりな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉パナマ草
読みぱなまそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タコノキ目(Pandanales)パナマソウ科(Cyclanthaceae)パナマソウ属(Carludovica)の大形常緑多年草。熱帯アメリカ原産。
高さ2~4メートル。
パナマ帽などの原材料として栽培される繊維作物。
単に「パナマ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武庫之荘
読みむこのそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県尼崎市にある阪急神戸本線の駅名。

さらに詳しく


言葉理想買い
読みりそうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近い将来、企業の業績や景気がよくなるだろうといった期待から株を買うこと。

さらに詳しく


言葉相場奏子
読みあいばそうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

姉妹サイト紹介
言葉荒井聡太
読みあらいそうた
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉一双麻希
読みいっそうまき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉植え疱瘡
読みうえぼうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気に感染しないように予防処置としてワクチンを接種すること

(2)taking a vaccine as a precaution against contracting a disease

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]