"そう"がつく10文字の名詞

"そう"がつく10文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉アキノギンリョウソウ
読みあきのぎんりょうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)の別称。

さらに詳しく


言葉オルソミクソウイルス
読みおるそみくそういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウイルスの一群で、インフルエンザの原因となるウイルスを含む

(2)a group of viruses including those causing influenza

さらに詳しく


言葉ギンリョウソウモドキ
読みぎんりょうそうもどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)イチヤクソウ科(Pyrolaceae)ギンリョウソウ亜科(Monotropoideae)シャクジョウソウ属(Monotropa)の多年草・腐生植物。
「アキノギンリョウソウ(秋の銀竜草)」,「スイショウラン(水晶蘭)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セイタカアワダチソウ
読みせいたかあわだちそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)アキノキリンソウ属(Sol-idago)の多年草。北アメリカ原産の帰化植物。
草丈は1.5~3メートル。
農地周辺などの富栄養化した休耕田・空き地などに繁茂する。
地下茎が強固で除草が困難。
「セイカタアキノキリンソウ(背高秋麒麟草)」,「ヘイザンソウ(閉山草))」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セイヨウウスユキソウ
読みせいよううすゆきそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エーデルワイスの和名。

さらに詳しく


言葉セイヨウカラハナソウ
読みせいようからはなそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホップ(hop)の別称。

さらに詳しく


言葉ハヤチネウスユキソウ
読みはやちねうすゆきそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ウスユキソウ属(Leontopodium)の多年草。
岩手県の早池峰山、北海道の大平山(オオヒラヤマ)の高山帯の岩地に自生。
高さ10~20センチメートルで、全体に白い綿毛がある。夏に黄色の筒状花をつけ、エーデルワイスに似る。

さらに詳しく


言葉ヒメツルニチニチソウ
読みひめつるにちにちそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光沢のある暗緑色の葉と通常青紫色の花を持ち、地被植物として広く栽培されている

(2)widely cultivated as a groundcover for its dark green shiny leaves and usually blue-violet flowers

さらに詳しく


言葉イギリス・ビルマ戦争
読みいぎりすびるませんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスがビルマ(現:ミャンマー)征服のため3度にわたって行った戦争(1824~1886) 。
その結果、ビルマ王国アラウンパヤー朝(Alaungpaya Dynas-ty)(1752~1885)は滅亡して、1886. 1. 1(明治19)イギリスに併合されてインド帝国の一州となった。
「英緬戦争(エイメン・センソウ)」,「ビルマ戦争」とも呼ぶ。〈第一次〉
1824~1826。〈第二次〉
1852。〈第三次〉
1885~1886。

さらに詳しく


言葉イタリア・トルコ戦争
読みいたりあとるこせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1911(明治44)イタリアとトルコの間におきた戦争。
翌年ローザンヌ条約で、イタリアはトリポリタニア・キレナイカを領有。
「伊土戦争(イトセンソウ,イドセンソウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ロシア・ペルシア戦争
読みろしあぺるしあせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1826~1828(文政 9~文政11)。条約)

(2)1813(文化10)。

さらに詳しく


言葉サンアンドレアス断層
読みさんあんどれあすだんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深刻な地震の源

(2)サンディエゴからサンフランシスコまでの走行

(3)カリフォルニアの主要な地質断層

(4)runs from San Diego to San Francisco

(5)a major geological fault in California; runs from San Diego to San Francisco; the source of serious earthquakes

さらに詳しく


言葉総合リハビリセンター
読みそうごうりはびりせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市瑞穂区にある名古屋市営名城線の駅名。

さらに詳しく


言葉トランスフォーム断層
読みとらんすふぉーむだんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横ずれ断層(strike-slip fault)の一種。
海嶺(ridge)にほぼ直交し、海嶺を分断して水平移動するもの。

さらに詳しく


言葉ユートピア的理想主義
読みゆーとぴあてきりそうしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的完全の極端に理想主義的な計画を信じる理想郷の住民の政治的な方向

(2)the political orientation of a Utopian who believes in impossibly idealistic schemes of social perfection

さらに詳しく


言葉普通貨物便で輸送する
読みふつうかもつびんでゆそうする
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商業的に急送料金よりも安い料金で品物を輸送すること

(2)transporting goods commercially at rates cheaper than express rates

さらに詳しく


言葉オーストリア継承戦争
読みおーすとりあけいしょうせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロシアとオーストリアはシレジアをめぐって争った、そして、残りの大部分はどちらか一方の側についた

(2)1740年−1748年

(3)1740-1748

(4)Prussia and Austria fought over Silesia and most of the rest of Europe took sides; 1740-1748

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉朝日生命保険相互会社
読みあさひせいめいほけんそうごがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手生命保険会社の一社。旧古河財閥系。
本社は東京都千代田区大手町。

さらに詳しく


言葉富国生命保険相互会社
読みふこくせいめいほけんそうごうがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生命保険会社の一社。
本社は東京都千代田区内幸町(ウチサイワイチョウ)。
略称・ブランド名は「フコク生命」。

さらに詳しく


言葉明治生命保険相互会社
読みめいじせいめいほけんそうごうがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱グループの生命保険会社。
本社は東京都千代田区。 

さらに詳しく


言葉日本労働組合総評議会
読みにほんろうどうくみあいそうひょうぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1950. 7.(昭和25)結成。
略称は「総評(ソウヒョウ)」。

さらに詳しく


言葉心神喪失者医療観察法
読みしんしんそうしつしゃいりょうかんさつほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重大な犯罪行為を犯しているが、心神喪失などを理由に刑事責任が問えない者に対し、入院治療などの処遇を定めた法律。
検察官の申し立てに基づいて、裁判官と精神科医の合議で入院・通院・治療なしを判断、厚生労働大臣が指定する医療機関で社会復帰に必要な治療を受けさせるもの。
通院は最長5年、入院期間の制限はない。

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]