"しび"がつく4文字の名詞

"しび"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉シビック
読みしびっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンダ(本田技研工業)の乗用車(セダン)。

さらに詳しく


言葉ともし火
読みともしび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可視照明の人工的源

(2)光を灯したり燃料に点火したり発火したりするための装置

(3)an artificial source of visible illumination

(4)a device for lighting or igniting fuel or charges or fires; "do you have a light?"

さらに詳しく


言葉シビウ県
読みしびうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ルーマニア中央部の県。南東部をアルジェシュ県(judet Ar-ges)に接する。
県都はシビウ。〈面積〉
5,422平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)45万2,800人(推計)。

さらに詳しく


言葉しびれ感
読みしびれかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の一部の感覚が部分的あるいは全く欠如していること

(2)神経損傷や神経機能不全の症状

(3)partial or total lack of sensation in a part of the body; a symptom of nerve damage or dysfunction

さらに詳しく


言葉志引遺跡
読みしびきいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県多賀城市にある、約10万年前の中期旧石器時代とされる遺跡。

さらに詳しく


言葉西枇杷島
読みにしびわじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県清須市にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉東枇杷島
読みひがしびわじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市西区にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉四百四病
読みしひゃくしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)疾病(シッペイ)の総称。
古代インド人が考えていた地・水・火・風の四大(シダイ)元素から人体は成り立っており、それぞれに101種の病があるとする考えから。

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]