"けいかん"のみを使っている4文字の名詞

"けいかん"のみを使っている4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉殷殷
読みいんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな音が重々しく轟(トドロ)く様子。

(2)悲しみがいっぱいになるさま。

さらに詳しく


言葉印鑑
読みいんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強く印象付けるために刻まれる装置

(2)密閉を確かにしたり文書が本物であることを証明するために用いられる

(3)印章(特に公文書に押されるものをいう)

(4)印刷または彫刻の結果である記号

(5)(それが本物であることを証明するため、またはそれに封印を施すためのように)文書に押される印章

さらに詳しく


言葉淫刑
読みいんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)みだりに不当な刑を加えること。また、その刑罰。

(2)(中国の)宮刑。

さらに詳しく


言葉陰茎
読みいんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性の交接器官

(2)the male organ of copulation (`member' is a euphemism)

さらに詳しく


言葉陰茎#亀頭と包皮
読みいんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰茎の頭部を形成する勃起性組織の円錐形の塊

(2)the conical mass of erectile tissue that forms the head of the penis

さらに詳しく


言葉引見
読みいんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身分の高い者が目下の者を呼び寄せて対面すること。

さらに詳しく


言葉陰険
読みいんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)微妙で累積的な有害(特に疾病の)

(2)人を陥れようともくろむ性質

(3)the quality of being designed to entrap

(4)subtle and cumulative harmfulness (especially of a disease)

さらに詳しく


言葉会員
読みかいいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織やグループの構成員の集団

(2)別の組織の一員となっている組織(特に、ある国家グループに属している国家)

(3)an organization that is a member of another organization (especially a state that belongs to a group of nations)

(4)the body of members of an organization or group; "they polled their membership"; "they found dissension in their own ranks"; "he joined the ranks of the unemployed"

さらに詳しく


言葉海員
読みかいいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船乗りとして従事する人

(2)船の乗組員のメンバー

(3)乗り物(船、飛行機など)に勤務する男と女

(4)any member of a ship's crew

(5)the men and women who man a vehicle (ship, aircraft, etc.)

さらに詳しく


言葉カイカイ
読みかいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急げ、早く、慌ててやれという意味。

さらに詳しく


言葉会館
読みかいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会合や娯楽用の大きい建物

(2)a large building for meetings or entertainment

さらに詳しく


言葉快感
読みかいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蓄積した感情の力の素早い発散

(2)the swift release of a store of affective force; "they got a great bang out of it"; "what a boot!"; "he got a quick rush from injecting heroin"; "he does it for kicks"

さらに詳しく


言葉海監
読みかいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国海警局(China Coast Guard)の監視船。〈3海区総隊〉
北海総隊。
東海総隊。
南海総隊。

(2)その船名。

さらに詳しく


言葉会稽
読みかいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不名誉な状態

(2)被害や犯罪の報いとして取る行動

(3)action taken in return for an injury or offense

(4)a state of dishonor; "one mistake brought shame to all his family"; "suffered the ignominy of being sent to prison"

さらに詳しく


言葉会計
読みかいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財政についての量的な情報を扱う大系

(2)企業会計を管理したり検査したりする人

(3)レコードを維持し監査し、ビジネスのために有価証券報告書を準備する仕事

(4)someone who maintains and audits business accounts

(5)the occupation of maintaining and auditing records and preparing financial reports for a business

さらに詳しく


言葉塊茎
読みかいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)繁殖と養分の貯蔵のための厚みのある土中の茎または根

(2)a fleshy underground stem or root serving for reproductive and food storage

さらに詳しく


言葉海景
読みかいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海の景色

(2)海の絵画(景色を区別されているような)

(3)a view of the sea

(4)a painting of the sea (as distinguished from a landscape)

さらに詳しく


言葉会見
読みかいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(重要人物との)会議

(2)a conference (usually with someone important); "he had a consultation with the judge"; "he requested an audience with the king"

さらに詳しく


言葉懐剣
読みかいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)常に携帯する護身用の小さな刀。
「守り刀」,「ふところがたな(懐刀)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉甲斐犬
読みかいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中型の日本犬。黒と茶褐色の虎毛(トラゲ)で、四肢が強く、耳がピンと立っている。山梨県の山岳地帯で狩猟用に飼育されていた。
山梨県中巨摩郡(ナカコマグン)芦安村(アシヤスムラ)が発祥の地とされ、1934(昭和 9)国の天然記念物に指定。

さらに詳しく


言葉開県
読みかいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、中央直轄市重慶市(Chongqing Shi)(ジュウケイシ)の北東約340キロメートルにある県。西部を四川省(Sichuan Sheng)(シセンショウ)に隣接。
国有企業の中国天然ガス集団が所有する大型天然ガス田がある。

さらに詳しく


言葉姦淫
読みかんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婚姻関係を意図的かつ不当に妨げる婚外性交

(2)extramarital sex that willfully and maliciously interferes with marriage relations; "adultery is often cited as grounds for divorce"

さらに詳しく


言葉寛解
読みかんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強度または程度において減じること(病気の明示において)

(2)病気の症状がある程度まで改善された状態をいいます。がんでは治癒ではなく「寛解」を使います。また、統合失調症では病状が停止し消滅したように見える状態を指します。

(3)an abatement in intensity or degree (as in the manifestations of a disease); "his cancer is in remission"

さらに詳しく


言葉緩解
読みかんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強度または程度において減じること(病気の明示において)

(2)an abatement in intensity or degree (as in the manifestations of a disease); "his cancer is in remission"

さらに詳しく


言葉かんかん
読みかんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怒っていること

(2)the state of being angry

さらに詳しく


言葉カンカン
読みかんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀後半から20世紀初頭、キャバレーで流行したテンポの早いショーダンス。
ダンサーが一列に並び、スカートをまくって足を高く上げて踊るラインダンス。
「フレンチカンカン([英]French cancan)」とも呼ぶ。ジュ)(1)

さらに詳しく


言葉侃侃
読みかんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性格が強く、物事に臆(オク)せず、のびのびとして正直なさま。
川の流れのように堂々として怯(ヒル)まぬまさ。

さらに詳しく


言葉感官
読みかんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に反応する神経終末(皮膚、内臓、目、耳、鼻または口の)を持っている器官

(2)an organ having nerve endings (in the skin or viscera or eye or ear or nose or mouth) that respond to stimulation

さらに詳しく


言葉汗汗
読みかんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水が限りなく広がっているさま。

さらに詳しく


言葉漢奸
読みかんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)反逆罪を犯し、自分の国を裏切る人

(2)someone who betrays his country by committing treason

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]