"かく"がつく6文字の名詞

"かく"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉カクトラノオ
読みかくとらのお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの唇弁のピンクまたは白い花のとげのある北アメリカの植物

(2)North American plant having a spike of two-lipped pink or white flowers

さらに詳しく


言葉アフリカの角
読みあふりかのかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソマリア、ジブチ、およびエリトリアを包括する北東のアフリカ(アフリカの最東の地域)半島とエチオピアの地域

(2)a peninsula of northeastern Africa (the easternmost part of Africa) comprising Somalia and Djibouti and Eritrea and parts of Ethiopia

さらに詳しく


言葉核エネルギー
読みかくえねるぎー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核反応によって放出されるエネルギー

(2)the energy released by a nuclear reaction

さらに詳しく


言葉核テロリズム
読みかくてろりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大規模な破壊を引き起こすテロ集団による核兵器の使用、あるいは核分裂性の放射性物質の使用(または使用の脅威)

(2)the use of a nuclear device by a terrorist organization to cause massive devastation or the use (or threat of use) of fissionable radioactive materials

(3)the use of a nuclear device by a terrorist organization to cause massive devastation or the use (or threat of use) of fissionable radioactive materials; "assaults on nuclear power plants is one form of nuclear terrorism"

さらに詳しく


言葉隠れイチョウ
読みかくれいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮にある大イチョウ。
幹回り6.8メートル、高さ約30メートル。樹齢千年以上。県の指定天然記念物。
1219(建保 7. 1.)鎌倉幕府第三代将軍源実朝(サネトモ)を鶴岡八幡宮社頭で兄頼家の子(甥)の公暁(クギョウ)がこの木の陰に隠れて待ち伏せし、暗殺したという。

さらに詳しく


言葉視覚イメージ
読みしかくいめーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視覚認知に類似している心像

(2)a mental image that is similar to a visual perception

さらに詳しく


言葉オレンジ革命
読みおれんじかくめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2004(平成16)ウクライナで発生した民主化運動・政変。
クチマ(Leonid Danylovych Kuchma)大統領は任期満了による引退にあたり、ヤヌコビッチ(Viktor Fedorovych Yanukovych)首相を後継者として指名。
2004.10.31(平成16)大統領選挙が実施され、親欧米派の野党候補のユーシェンコ(Viktor Andriyovich Yushchenko)元首相が僅差で首位となる。
2004.11.22(平成16)大統領選挙の決選投票を実施。
決選投票の不正疑惑から、首都キエフを拠点にオレンジ色の旗を掲げた若者ら数10万人が集まる抗議行動に発展し、政府に圧力をかけた。
最高裁判所が決選投票のやり直しを決定。
再投票の結果、与党候補ヤヌコビッチが惨敗し、ユーシェンコは圧勝し、政権は交代した。

さらに詳しく


言葉ガリレオ計画
読みがりれおけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)EU(欧州連合)の、独自の測位衛星サービスの巨大プロジェクト。
域外協力国は中国・インド・イスラエル・モロッコ・サウジアラビア・ウクライナ。

さらに詳しく


言葉キューバ革命
読みきゅーばかくめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キューバでの不正な独裁に対してフィデル・カストロとゲリラ兵の小さな集団によって率いられる革命

(2)1956年−1959年

(3)1956-1959

(4)the revolution led by Fidel Castro and a small band of guerrilla fighters against a corrupt dictatorship in Cuba; 1956-1959

さらに詳しく


言葉計画すること
読みけいかくすること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明確な行動のための企画を作る行為

(2)an act of formulating a program for a definite course of action; "the planning was more fun than the trip itself"

さらに詳しく


言葉コロンボ計画
読みころんぼけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アジアと東南アジア地域の経済開発を目的に、国際協力によって推進する経済協力機構。
技術援助計画と共同開発計画がある。

さらに詳しく


言葉ジェミニ計画
読みじぇみにけいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)NASA(ナサ)(アメリカ航空宇宙局)が行った二人乗り宇宙船の打ち上げ計画。
人類を月に送るアポロ計画の予備実験を目的として宇宙会合(ランデブー)・宇宙結合(ドッキング)・宇宙遊泳などを行う。

さらに詳しく


言葉フランス革命
読みふらんすかくめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブルボン一家に対するフランスでの革命

(2)1789年から1799年にかけて

(3)the revolution in France against the Bourbons; 1789-1799

(4)1789-1799

さらに詳しく


言葉メキシコ革命
読みめきしこかくめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パンチョ・ヴィヤにより北メキシコで、またエミリアーノ・サパタにより南メキシコで先導された農地改革のための革命(1910年−1911年)

(2)a revolution for agrarian reforms led in northern Mexico by Pancho Villa and in southern Mexico by Emiliano Zapata (1910-1911)

(3)a revolution for agrarian reforms led in northern Mexico by Pancho Villa and in southern Mexico by Emiliano Zapata (1910-1911 )

さらに詳しく


言葉モンゴル革命
読みもんごるかくめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1921. 7.11(大正10)モンゴル人民革命党がモンゴル人民革命政府を樹立。

さらに詳しく


言葉拡張スロット
読みかくちょうすろっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プラグインのサーキッチボードに適応するマイクロコンピュータのソケット

(2)(computer) a socket in a microcomputer that will accept a plug-in circuit board; "the PC had three slots for additional memory"

さらに詳しく


言葉信玄の隠し湯
読みしんげんのかくしゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下部温泉・大塩温泉など。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉中核グループ
読みちゅうかくぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どうしても欠かせない人や物の小グループ

(2)a small group of indispensable persons or things; "five periodicals make up the core of their publishing program"

さらに詳しく


言葉ねじれ双角錐
読みねじれふたかくすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)面が不等辺四辺形である多面体

(2)a polyhedron whose faces are trapeziums

さらに詳しく


言葉蘇我入鹿首塚
読みそがのいるかくびづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)飛鳥にある五輪塔。高さ157センチメートル、幅54メートル。
 645[皇極 4](大化元)大化改新で殺害された豪族蘇我入鹿の首が落ちた場所に供養のため建立された石塔といわれる。

さらに詳しく


言葉地域福祉計画
読みちいきふくしけいかく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)住民の福祉の向上のため、行政や社協、住民が必要な施策や事業・活動を総合的に進める計画のことです。コミュニティプランニングとも言います。

さらに詳しく


言葉不確定性原理
読みふかくていせいげんり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーと時間(あるいは位置と運動量)を、同時に正確に計測するのは不可能であるという説

(2)the theory that it is impossible to measure both energy and time (or position and momentum) completely accurately at the same time

(3)(quantum theory) the theory that it is impossible to measure both energy and time (or position and momentum) completely accurately at the same time

さらに詳しく


言葉未確認飛行体
読みみかくにんひこうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未確認の(敵である可能性のある)航空機

(2)an unidentified (and possibly enemy) aircraft

さらに詳しく


言葉革新自由連合
読みかくしんじゆうれんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1977. 4.26(昭和52)代表中山千夏で発足。

さらに詳しく


言葉覚醒剤防止法
読みかくせいざいぼうしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)覚醒剤取締法の俗称。

さらに詳しく


言葉感覚的な経験
読みかんかくてきなけいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に対する直接的で基本的な認知

(2)an unelaborated elementary awareness of stimulation; "a sensation of touch"

さらに詳しく


言葉感覚的な体験
読みかんかくてきなたいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激に対する直接的で基本的な認知

(2)an unelaborated elementary awareness of stimulation; "a sensation of touch"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉気管支拡張剤
読みきかんしかくちょうざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気管支をリラックスさせ拡張させて肺に入る空気の通路を改善する薬剤

(2)a drug that relaxes and dilates the bronchial passageways and improves the passages of air into the lungs

さらに詳しく


言葉降水確率予報
読みこうすいかくりつよほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天気予報のうち、降水の可能性を確率で予報すること。
ある期間内に1ミリメートル以上の降水(雨または雪)が生ずる確率を0~100%まで、10%ごと11段階で発表する。
いつどれくらい降るかは問わない。
過去の気圧配置から単純に算出している。

さらに詳しく


言葉高速旅客輸送
読みこうそくりょかくゆそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地下鉄や高架鉄道を使う都市の公共輸送システム

(2)an urban public transit system using underground or elevated trains

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]