"いと"で終わる4文字の名詞

"いと"で終わる4文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉ウェイト
読みうぇいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特別な重要性や意義

(2)何かに与えられる相対的な重要性

(3)それらの相対的な重要性を表すように頻度分布の要素に割り当てられた係数

(4)special importance or significance; "the red light gave the central figure increased emphasis"; "the room was decorated in shades of grey with distinctive red accents"

(5)the relative importance granted to something

さらに詳しく


言葉ウエイト
読みうえいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それらの相対的な重要性を表すように頻度分布の要素に割り当てられた係数

(2)重力による質量によってはたらきかけられた垂直の力

(3)米国の法律専門家で、1874年、グラント大統領により米国最高裁判所の長官に任命された(1816年−1888年)

(4)特別な重要性や意義

(5)何かに与えられる相対的な重要性

さらに詳しく


言葉ゲノイト
読みげのいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(キリスト教で)しかあれかし(そうなりますように)。

さらに詳しく


言葉ステイト
読みすていと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある国が占有する領土

(2)国家の中で、議会選出権を持った行政上の区域

(3)the territory occupied by one of the constituent administrative districts of a nation; "his state is in the deep south"

(4)the territory occupied by a nation; "he returned to the land of his birth"; "he visited several European countries"

さらに詳しく


言葉スポイト
読みすぽいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インク・薬液など少量の液体を移すために使用するガラス器具。
ガラス管の一端にゴムの袋が付き、他端が細くなったもの。ガラス管の途中が太くなった液溜りのあるものや、合成樹脂製のものもある。
ゴムの袋を指で押しつぶして空気を出し、管の先を液体に射して袋の指を放すと管内に液体が入る。移す先の容器の上で袋を指でつぶすと管先から液体が出てくる。ゴムの袋のつぶし方で液量が調整できる。

さらに詳しく


言葉ファイト
読みふぁいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる競争や戦闘

(2)積極的に競争することを好むこと

(3)戦いの行為

(4)ボクシングまたはレスリングの試合

(5)the act of fighting; any contest or struggle; "a fight broke out at the hockey game"; "there was fighting in the streets"; "the unhappy couple got into a terrible scrap"

さらに詳しく


言葉フェイト
読みふぇいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最後。悲運・死。
「フェート」とも呼ぶ。

(2)行く末・結末。 「フェート」とも呼ぶ。

(3)運命・宿命。 「フェート」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉フライト
読みふらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)決まった空港の間の定期的な飛行機の旅

(2)飛行機で旅をすること

(3)飛んでいる鳥の群れ

(4)an instance of traveling by air

(5)a scheduled trip by plane between designated airports; "I took the noon flight to Chicago"

さらに詳しく


言葉フロイト
読みふろいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリアの神経科医で、作品が精神分析を始めた(1856年−1939年)

(2)Austrian neurologist who originated psychoanalysis (1856-1939)

さらに詳しく


言葉ブライト
読みぶらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)晴れやかな、明朗な。

(2)ネスレ(Nestle)社製の粉末クリーム。 主原料は植物油脂。

(3)明るい、輝く。

(4)頭が良い、利口な、賢い。

さらに詳しく


言葉プレイト
読みぷれいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)点を入れるには塁走者がそれに触れなければならない

(2)バッターが立つ、ゴム厚板からなるベース

(3)食べ物を出したり食べたりする皿

(4)it must be touched by a base runner in order to score

(5)dish on which food is served or from which food is eaten

さらに詳しく


言葉ホワイト
読みほわいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も明るい(最も黒に似ていない)無彩色の性質、状態

(2)米国の教育者で、1865年(エズラ・コーネルとともに)にコーネル大学を設立して、最初の学長としてに勤めた(1832年−1918年)

(3)米国の法律専門家で、1910年にタフト大統領によって連邦最高裁判所の長官に任命された

(4)北アーカンソーと南ミズーリを通り南東に流れるミシシッピ川の支流

(5)米国の政治記者(1915年−1986年)

さらに詳しく


言葉リダイト
読みりだいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピクリン酸を主成分とする高性能火薬。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]