"あざ"がつく2文字の名詞

"あざ"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉麻布
読みあざぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都港区の地域名。
住所としては麻布十番(アザブジュウバン)・麻布台(アザブダイ)・麻布永坂町(アザブナガサカチョウ)・麻布狸穴町(アザブマミアナチョウ)・東麻布(ヒガシアザブ)・西麻布(ニシアザブ)・南麻布(ミナミアザブ)・元麻布(モトアザブ)がある。

さらに詳しく


言葉小字
読みこあざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)町村内の一区画の名。

さらに詳しく


言葉嘲り
読みあざけり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人または物に対するあらわな軽蔑

(2)open disrespect for a person or thing

さらに詳しく


言葉欺き
読みあざむき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紛らわしい虚偽

(2)真実からそれるまたは真実を誤らせる言明

(3)a misleading falsehood

(4)a statement that deviates from or perverts the truth

さらに詳しく


言葉水豹
読みあざらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)アシカ上科(Pinnipedia)アザラシ科(Phocidae)の海獣の総称。
北洋や南極に棲(ス)み、魚などを食べる。
アシカやオットセイと異なり耳介(ジカイ)(外耳)がない。〈種類〉
キタゾウアザラシ。
ミナミゾウアザラシ。
アゴヒゲアザラシ。海豹)ンアザラシ,輪紋海豹)銭形海豹)
モンクアザラシ(チチュウカイモンクアザラシ・ハワイモンクアザラシ・カリブカイモンクアザラシ)。

さらに詳しく


言葉海豹
読みあざらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)耳介が無く、遊泳用の足びれに変化した後肢と硬い毛のような外被を持つアザラシの総称

(2)any of several seals lacking external ear flaps and having a stiff hairlike coat with hind limbs reduced to swimming flippers

さらに詳しく


言葉大字
読みおおあざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)町村内の一区画の名。

さらに詳しく


言葉黒痣
読みくろあざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生まれつき肌にある色のついた小さなしみ

(2)a small congenital pigmented spot on the skin

さらに詳しく


言葉葉薊
読みはあざみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカンサス([英]acanthus)の和名。

さらに詳しく


言葉薊岳
読みあざみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県南部、吉野郡(ヨシノグン)東吉野村(ヒガシヨシノムラ)にある山。標高1,406メートル。

さらに詳しく


言葉森薊
読みもりあざみ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科アザミ属の植物。学名:Cirsium dipsacolepis (Maxim.) Matsum.

さらに詳しく


言葉欺詐
読みあざむきいつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有利に進めることを意図した故意の計略

(2)人を欺こうとした何か

(3)deliberate trickery intended to gain an advantage

(4)something intended to deceive; deliberate trickery intended to gain an advantage

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]