最初から2文字目に"つ"がくる動物

最初から2文字目に"つ"がくる動物の一覧を表示しています。
1件目から13件目を表示
言葉ウツボ
読みうつぼ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)暖かい沿岸水域に生息する、明るい色で大食いのウナギの科

(2)魚類。

(3)一般的、人間には攻撃的ではないが、大型種は怒らせると危険

(4)generally nonaggressive to humans but larger species are dangerous if provoked

(5)family of brightly colored voracious eels of warm coastal waters; generally nonaggressive to humans but larger species are dangerous if provoked

さらに詳しく


言葉カツオ
読みかつお
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)関連しているが、マグロよりも小さい

(2)日本料理用に乾燥してフレークにされる魚

(3)太平洋産はかなり価値があるが、大西洋産はそれほどでもない、大洋性の群泳のマグロ

(4)大洋のカツオと同じとまではいかないがと非常に類似している

(5)サバ科の歯鰹属のおおよそ太平洋の食用魚の肉

さらに詳しく


言葉
読みきつね
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)中間から濃い黄褐色まで

(2)トパーズ色の明るい茶

(3)哺乳類。

(4)ほとんどは群れで狩りをしない捕獲動物である

(5)とがった鼻、耳と毛の多い尻尾を使って注意深い肉食の哺乳類

さらに詳しく


言葉ヒツジ
読みひつじ
品詞名詞
カテゴリ動物、哺乳動物
意味

(1)雌の羊

(2)ヤギの同類で、羊毛で覆われたたいてい角を持つ反芻哺乳動物

(3)woolly usually horned ruminant mammal related to the goat

(4)female sheep

さらに詳しく


言葉
読みひつじ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

(2)ヤギの同類で、羊毛で覆われたたいてい角を持つ反芻哺乳動物

(3)よく成育した家畜の羊の肉

さらに詳しく


言葉啄木鳥
読みきつつき
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

(2)木登り用の強い爪と固い尾を持ち、昆虫を捕るために木に穴をあけるノミのように固いくちばしを持つ鳥

(3)bird with strong claws and a stiff tail adapted for climbing and a hard chisel-like bill for boring into wood for insects

さらに詳しく


言葉ミツバチ
読みみつばち
品詞名詞
カテゴリ動物、虫・昆虫
意味

(1)虫。

(2)社会性・単生種を含む非常に多い毛むくじゃらの昆虫の総称

(3)生成されるハチミツのためにしばしば飼い慣らされる社会性ミツバチ

さらに詳しく


言葉蜜蜂
読みみつばち
品詞名詞
カテゴリ動物、虫・昆虫
意味

(1)社会性・単生種を含む非常に多い毛むくじゃらの昆虫の総称

(2)生成されるハチミツのためにしばしば飼い慣らされる社会性ミツバチ

さらに詳しく


言葉ムツゴロウ
読みむつごろう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉ミツクリザメ
読みみつくりざめ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉タツノオトシゴ
読みたつのおとしご
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)魚類。

さらに詳しく


言葉マツカサトカゲ
読みまつかさとかげ
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)爬虫類。

さらに詳しく


1件目から13件目を表示
[戻る]