"ぶ"がつく4文字の形容詞

"ぶ"がつく4文字の形容詞 "ぶ"がつく4文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉いぶせい
読みいぶせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不潔な

(2)落胆を引き起こす

(3)卑劣な

(4)vile

(5)vile; despicable; "a dirty (or lousy) trick"; "a filthy traitor"

さらに詳しく


言葉木ぶかい
読みこぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄くない

(2)緊密に込み合った部分を持つ

(3)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(4)not thin

(5)having component parts closely crowded together; "a compact shopping center"; "a dense population"; "thick crowds"; "a thick forest"; "thick hair"

さらに詳しく


言葉じょうぶ
読みじょうぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)サービスの準備ができている、または、長いサービスをすることができる

(2)ready for service or able to give long service; "serviceable equipment"; "heavy serviceable fabrics"

さらに詳しく


言葉でぶでぶ
読みでぶでぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極端に太い

(2)多量の(余分な)贅肉を持っている

(3)having an (over)abundance of flesh; "he hadn't remembered how fat she was"

(4)excessively fat; "a weighty man"

さらに詳しく


言葉ドリブン
読みどりぶん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)外部機関によって強制的に強制される

(2)精神的圧迫を通して行動を促される、または強制される

(3)compelled forcibly by an outside agency; "mobs goaded by blind hatred"

(4)urged or forced to action through moral pressure; "felt impelled to take a stand against the issue"

さらに詳しく


言葉ナイーブ
読みないーぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無影響の単純さ、狡猾さや世間の経験のない特徴を見せるまたはそのように特徴的な

(2)世慣れしていない、または世俗的ではない

(3)marked by or showing unaffected simplicity and lack of guile or worldly experience; "a teenager's naive ignorance of life"; "the naive assumption that things can only get better"; "this naive simple creature with wide friendly eyes so eager to believe appearances"

(4)lacking in sophistication or worldliness; "a child's innocent stare"; "his ingenuous explanation that he would not have burned the church if he had not thought the bishop was in it"

さらに詳しく


言葉ネガチブ
読みねがちぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)行動力または意志が欠けている

(2)否定、拒絶、あるいは否認を表すか、から成るさま

(3)肯定的な特性を持たないこと

(4)否定、否認、反対または抵抗により特徴付けられるか、または示すさま

(5)characterized by or displaying negation or denial or opposition or resistance; having no positive features; "a negative outlook on life"; "a colorless negative personality"; "a negative evaluation"; "a negative reaction to an advertising campaign"

さらに詳しく


言葉ノーブル
読みのーぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)高いか高尚な性質を持つ、示す、または暗示しているさま

(2)特に封建時代に由来するような世襲貴族の、特に封建時代に由来するような世襲貴族に属する、または、特に封建時代に由来するような世襲貴族を構成する

(3)of or belonging to or constituting the hereditary aristocracy especially as derived from feudal times

(4)having or showing or indicative of high or elevated character; "a noble spirit"; "noble deeds"

さらに詳しく


言葉パッシブ
読みぱっしぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)行動力または意志が欠けている

(2)lacking in energy or will; "Much benevolence of the passive order may be traced to a disinclination to inflict pain upon oneself"- George Meredith

さらに詳しく


言葉ぶかぶか
読みぶかぶか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)密接に合わないさま

(2)密接に制御されていない、締めつけられていない、あるいは収縮されていない

(3)ゆるく掛かること

(4)きつくない

(5)not tight; not closely constrained or constricted or constricting; "loose clothing"; "the large shoes were very loose"

さらに詳しく


言葉ぶくぶく
読みぶくぶく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)外側へ曲がるさま

(2)曲がる、または、外へふくらむ

(3)curving outward

(4)curving or bulging outward

さらに詳しく


言葉不仕付け
読みぶしつけ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)社会的に誤った行動

(2)(人々について)気品や優雅さがないさま

(3)無関心な軽蔑で特徴付けられる

(4)因習または礼儀により抑制されない

(5)unrestrained by convention or propriety; "an audacious trick to pull"; "a barefaced hypocrite"; "the most bodacious display of tourism this side of Anaheim"- Los Angeles Times; "bald-faced lies"; "brazen arrogance"; "the modern world with its quick material successes and insolent belief in the boundless possibilities of progress"- Bertrand Russell

さらに詳しく


言葉ぶっとい
読みぶっとい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)薄くない

(2)特定の厚みの、または、1つの表面から正反対の通常3次元の固体の比較的大きな範囲の

(3)of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions

(4)not thin; of a specific thickness or of relatively great extent from one surface to the opposite usually in the smallest of the three solid dimensions; "an inch thick"; "a thick board"; "a thick sandwich"; "spread a thick layer of butter"; "thick coating of dust"; "thick warm blankets"

さらに詳しく


言葉ブランク
読みぶらんく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有給職業に就いていない

(2)not engaged in a gainful occupation; "unemployed workers marched on the capital"

さらに詳しく


言葉ポジチブ
読みぽじちぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)肯定、容認、または確信などが特徴の、またはそれらを見せるさま

(2)characterized by or displaying affirmation or acceptance or certainty etc.; "a positive attitude"; "the reviews were all positive"; "a positive benefit"; "a positive demand"

さらに詳しく


言葉まぶしい
読みまぶしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)激しく輝くさま

(2)放射するか、光を放射するかのようなさま

(3)shining intensely; "the blazing sun"; "blinding headlights"; "dazzling snow"; "fulgent patterns of sunlight"; "the glaring sun"

(4)radiating or as if radiating light; "the beaming sun"; "the effulgent daffodils"; "a radiant sunrise"; "a refulgent sunset"

さらに詳しく


言葉身ぶりの
読みみぶりの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)言葉の連絡以外である

(2)being other than verbal communication; "the study of gestural communication"; "art like gesture is a form of nonverbal expression"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉意義深い
読みいぎぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重要な

(2)目的を持つことを通じて意味を持つ

(3)目的や目標となること、あるいは目的や目標の存在を示すさま

(4)意味か目的を持っているさま

(5)あまりに密接に可能性に起因される相関があるため、体系的関係を示している

さらに詳しく


言葉意味深い
読みいみぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡潔で十分な意味のある

(2)意味か目的を持っているさま

(3)having a meaning or purpose

(4)having a meaning or purpose; "a meaningful explanation"; "a meaningful discussion"; "a meaningful pause"

(5)concise and full of meaning; "welcomed her pithy comments"; "the peculiarly sardonic and sententious style in which Don Luis composed his epigrams"- Hervey Allen

さらに詳しく


言葉奥ぶかい
読みおくぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)外部表面、後ろ側、中心からの側面あるいは外側から大きな空間の拡張、下方侵入、あるいは内部進入を有するさま

(2)考えの深さによって特徴付けられる

(3)知的洞察力または情緒的深さを見せる

(4)時間または空間が非常に遠い

(5)very distant in time or space; "deep in the past"; "deep in enemy territory"; "deep in the woods"; "a deep space probe"

さらに詳しく


言葉型やぶり
読みかたやぶり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)認められた規則または標準に従わないさま

(2)not conforming to accepted rules or standards; "her unconventional dress and hair style"

さらに詳しく


言葉草ぶかい
読みくさぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)人口の多いか非常に旅行者の多い地域から遠い

(2)remote from populous or much-traveled regions; "they found a quiet out-of-the-way resort"

さらに詳しく


言葉慈悲深い
読みじひぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慈悲を示すまたは与える

(2)共感、理解、および寛大さで表す、または共感、理解、および寛大さに動機づけられた

(3)あわれみを表す、または持っているさま

(4)親切な

(5)特に王などのその家臣に対する親切な態度と温かい行為によって特徴づけられる

さらに詳しく


言葉罪ぶかい
読みつみぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)重大な不正によって特徴づけられる

(2)それが罪であると思われているために不道徳である

(3)wicked because it is believed to be a sin

(4)characterized by iniquity; wicked because it is believed to be a sin; "iniquitous deeds"; "he said it was sinful to wear lipstick"; "ungodly acts"

さらに詳しく


言葉非武装の
読みひぶそうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人または軍について使用され)兵器を持っていない、または、使用しない

(2)(used of persons or the military) not having or using arms; "went alone and unarmed"; "unarmed peasants were shot down"; "unarmed vehicles"

さらに詳しく


言葉武装した
読みぶそうした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人か軍について使用され)兵器を持っている、または携帯していることが特徴

(2)(used of persons or the military) characterized by having or bearing arms; "armed robbery"

さらに詳しく


言葉ブドウ膜
読みぶどうまく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)目の葡萄膜に関連するさま

(2)of or relating to the uvea of the eye

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉脂ぎった
読みあぶらぎった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異常な量のグリースか油を含んでいる

(2)containing an unusual amount of grease or oil; "greasy hamburgers"; "oily fried potatoes"; "oleaginous seeds"

さらに詳しく


言葉油っこい
読みあぶらっこい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異常な量のグリースか油を含んでいる

(2)containing an unusual amount of grease or oil; "greasy hamburgers"; "oily fried potatoes"; "oleaginous seeds"

さらに詳しく


言葉油っ濃い
読みあぶらっこい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)異常な量のグリースか油を含んでいる

(2)containing an unusual amount of grease or oil

(3)containing an unusual amount of grease or oil; "greasy hamburgers"; "oily fried potatoes"; "oleaginous seeds"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]